アカウント名:
パスワード:
市民生活や経済活動の直結する制限や規制でリサイクルや省エネを考えてはダメです。それが許されるならとっくにやっているでしょうね。
例えば新品ペットボトルに課税するとか、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
どうなんだろ (スコア:1)
これだけでは、環境負荷の減少には程遠いような気がしますね。
普通にシャーペンの芯を作った場合に比べ、
どれだけ環境負荷が減ったのかが分からないです
Re:どうなんだろ (スコア:1)
じゃあそのもっと他にやるべきことを10個くらいリストアップしてみてください。
Re:どうなんだろ (スコア:1)
・自家用車の制限.税制で締め付けるとかまあやりようはいろいろ.
・スーパー・コンビニへの過剰な配送回数の削減.これは食品の鮮度への
消費者の不必要に過剰な要求を何とかする必要あり.
・家庭レベルでの消費電力の削減.電力に重税でもかけりゃかなり減りそうな.
Re:どうなんだろ (スコア:0)
市民生活や経済活動の直結する制限や規制でリサイクルや省エネを考えてはダメです。それが許されるならとっくにやっているでしょうね。
例えば新品ペットボトルに課税するとか、
Re:どうなんだろ (スコア:1)
そろそろ、これが必要なのでは?
とゆうか、京都議定書をクリアしようと思ったら、
避けては通れない道だと思います。
# (;o;)/ 先生! [slashdot.jp] 10コも思いつきません!