アカウント名:
パスワード:
雲海を抜ける飛行機の巻き起こす渦の計算とか、敵陣に迫る数百人 の兵士が相互に支援し合って突撃する群集アニメーションの処理とか、そーゆーのって全部「リアルタイム処理」なのであって、分散できるような仕事ではないような気がするのです。
単純にスーパーコンピュータがシミュレートしている場合は数百のCPUが協調して計算していま
それを行うには、n 台の CPU を一人が占有する必要があるわけで、n台の CPU を n 人で使う分には、1人あたり、1CPU分しか使えないと思うのだが。(笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ゲーム機に必要とされるのは即時性なのではないか? (スコア:3, すばらしい洞察)
確かに「囲碁ソフトで25手先ま
Re:ゲーム機に必要とされるのは即時性なのではないか (スコア:2, 興味深い)
単純にスーパーコンピュータがシミュレートしている場合は数百のCPUが協調して計算していま
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:ゲーム機に必要とされるのは即時性なのではないか? (スコア:1)
遊ばない時も、通電しておくってのも、いい気分はしないですし。
Re:ゲーム機に必要とされるのは即時性なのではないか? (スコア:2, 興味深い)
それを行うために、大規模な計算ステーションを(sony以外でもアリでしょう)作って、コンシュマーとの間を専用線(=LAN)で結ぶ、計算機も貸すISP、というビジネスモデルを考えているんじゃないんでしょうか。
計算量に応じて課金すると言う感じ。だからCell自体はかなりヨワっくてその代わり安いという設計になっているんじゃないかと思います。いにしえのトランスピュータっぽいですね:ー)
同じ様な事はMSも考えていて、その布石がリモートデスクトップやら.Netだったりするんだと思います。SunもOpenOfficeとかはその辺を狙っていたりするのかなぁ。
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:ゲーム機に必要とされるのは即時性なのではないか? (スコア:1)
んで、親機と子機にはそれぞれに共通のIDが焼きこまれていて、本体が計算ステーションにいないと端末は接続できない、と。
つまり、SONYは、ユーザーから親機をレンタルして計算センターを運営する、という形になりますね。
IBMのCellular computerのチップは (スコア:0)
Cellular architecture builds next generation supercomputers [ibm.com]によると、 2004年のDB用のCellular computerは 512MB混載のプロセッサを 80000個搭載。総計40TBのメモリで 256TFLOPS。Blue Geneは 1GFLOPSのプロセッサを100万個搭載して1PFLOPS。
だそうな。すげー。Gridとは直接関係ないからオフトピかな。