アカウント名:
パスワード:
精神的なハードルはむっちゃ高いですよね。「書き換え」ですから。
やってみると、実はハードル低いんですけどね。 書き換え前の状態は自動的にバックアップされるので、間違えてもすぐ戻せるし。 そういう意味では、失言を取り消せない掲示板への書き込みのほうが怖い。
# Wiki活性化のポイントは思わず書き換えたくなる「突っ込みやすいスキ」を初期メンバーが用意できるか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らない (スコア:2, 興味深い)
こんなこと知ってるけど、別に書くほどのことでもないかもしれない。ここが間違っているような気がするけど、間違っているのは自分かもしれない。明らかな間違いなら、誰かが直すだろう。自分の編集は、ここのWikiにそぐわないかもしれない。それだったら、自分でBlogでも作ってしまおうか。などと思ってしまって。
Wikiって、共通のプロジェクトを管理するとか、限定されたメンバー内での情報を管理するとかには向いていそうだけど、情報発信とか、コミュニティを発展させるような用途には向かないんじゃないかな。まあ、livedoorがどういったマーケティングをするかわからないうちはなんともいえないけど。
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:3, すばらしい洞察)
でもその敷居の高さこそがwikiが荒れない理由のひとつだと思います。
それにコメント欄やBBSをうまく活用すればある程度敷居は下がりますし、
コメント欄やBBSでやり取りをするうちに管理者や他の参加者から
「次はページを直接編集してね」なんて言われてwikiに入る人も多かろうと思います。
「いつか、誰かが」じゃなくて「今、俺が」という精神こそwiki発展の肝だと思います。
自分でサイトを立ち上げる(無料blog程度でもOK)ぐらいのやる気のある人が
wikiの参加にも手を出すのは時間の問題じゃないかなぁと。
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:1, 興味深い)
MLやBBSでアクティブな人をそれなりに抱えているコミュニティでも導入したWikiが活用されてない事例があちこちに……。
# 特にそのへんのリテラシーがある人ほど最初の一歩に躊躇なさる
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:2, 興味深い)
やってみると、実はハードル低いんですけどね。
書き換え前の状態は自動的にバックアップされるので、間違えてもすぐ戻せるし。
そういう意味では、失言を取り消せない掲示板への書き込みのほうが怖い。
# Wiki活性化のポイントは思わず書き換えたくなる「突っ込みやすいスキ」を初期メンバーが用意できるか。
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:1)
>そういう意味では、失言を取り消せない掲示板への書き込みのほうが怖い。
まさにその「バックアップされてる」という理由により、
実は失言は(内部DBをいじらんかぎり)消えません(^^;
…っていう構造になってるWikiエンジンは、多いと思いますよ。
#掲示板は過去が上(または下)に残り、Wikiは裏に残る。
バックアップが無いとWikiは結局使いにくくてしょーがないので、
フルバックアップか数世代戻せるか、それくらいのがベストな落しどころだと思います。
まあそんなわけで、Wikiは、
「消す」ではなく「訂正する」という気分(というか覚悟)で臨むと、
ちょうどいいと思います。
結局は、
「その時点、かつその時使い得る時間制限内で、己のベストを尽くす」
としか言いようがないんだよね。
>突っ込みやすいスキ
某MLで、「突っ込まれビリティ」という言葉が出て来てました(^^;
#で、「それって英語でどう綴るの?」というボケが突っ込まれてました(^^;
ただ、カワードな日本人の性質なのか、
隙だらけにしても突っ込んでくれないことが多いんですよね。
困ったもんだ。
いや、Wikiだけならどうでもいいんですが、
そのWikiが例えば職場の情報共有ツールとして建てられてる場合、
そこへの突っ込みの鈍さは、
即ち職場全体の突っ込み(つまり切磋琢磨)の鈍さを
意味してることが多いようなので…
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:0)
わけわかんねーのに側面から突っ込まれみたり…
#いろいろ怖いからAC
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:0)
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:1)
開発力はともかく、最初に書かれているように「ソフトウェアとしては
デザインに改良の余地がある。 」という話はその通りで、だからむしろ
デザイン力、そしてプロデュース力が必要だと思います。
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:0)
Webブラウザの編集機能って、面倒臭くてとても使えないっす。
マウスでクリックするとエディタに連動するとか、メーラが起動して
パッと意見を書けるとか...やっぱり自分で環境整えないとダメか。
# w3m + nvi = 快適 ** 快適
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:2, 興味深い)
>パッと意見を書けるとか...やっぱり自分で環境整えないとダメか。
これをHTML側でできちゃうと、セキュリティホールの元になりがち
という未来が見えますね。
だからブラウザ側でプラグイン入れるとかするわけで。
メーラー起動はmailto関連を使えば何とかなるかもですけど、
webだけで完結しているシステムなのに、メールで更新できる機能を
つけてわざわざ複雑にする必要はないということでしょう。
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:2, 参考になる)
WWWブラウザで textarea の編集に既存のエディタが使えるようにする [hyuki.com]
だけで十分じゃないでしょうか。
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:1)
俺さまのような根性を持っていれば解決します!
実際、Wikiのあの間合いが、大好き!
…というのは半ば冗談として、
Wikiのページの中に掲示版とか1行突っ込み欄とかを
ちょろっと設けれるWikiエンジンは多いと思います。
カワードな:-P皆さんには、とりあえずあれで助走をつけて頂くってのが、
現実的な落しどころかなあと思います。
まあ「ものを書く」習慣が無い人は、
WikiやBlogに限らずなんででも、苦労するでしょうけどね。
逆にいえばWikiという一種のSandBoxに慣れちゃうと、
「ものを書く」ことに対する耐性は、じゅうぶんつくでしょうね。
余談ですがグループMindMapってどんな感じなんだろ?
#明日はObjectClubなのでG7。MindMapのセッションは逃しましたが…
Re:誰でも参加できるけど、誰でも参加するとは限らな (スコア:0)