アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
件のサイトが (スコア:1)
土曜日の朝からサーバ復旧作業か(^^;
お疲れさまです
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:件のサイトが (スコア:1, すばらしい洞察)
貧弱なのが悪いとか、Webなんだからとかそういうのは置いといて。置いとくなってのは無しで。
まぁうれしい悲鳴なのかもしれないけど。
Re:件のサイトが (スコア:2, 参考になる)
Re:件のサイトが (スコア:1, 参考になる)
>日を増す毎にアクセスが増加し、慢性的な回線飽和状態にあります。
>無料でコンテンツの置き場所等を提供していただける方を募集中です。
確かに問答無用で止めを刺した感が・・・
Re:件のサイトが (スコア:1, 参考になる)
とかも使えばグットよ。
http://www.coralcdn.org/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20040924/150340/
Coral (スコア:1, 興味深い)
負荷削減効果のほどは分りませんが、正しくページが表示されました。(当たり前か!)
coralとは、サーバの負荷が(コンテンツの質に比例して)軽減される、そういったシステムなんですね。
試していませんが原理的にはLANDISK用apt-lineもCoral経由でアクセス可能かな?
勉強になります。
Re:件のサイトが (スコア:1)
つまり、リンク張るならキャッシュにもってことで。
# 画像は見れんが。
Re:件のサイトが (スコア:2, 参考になる)
急な大量アクセスに対応使用とすると明らかに回線維持費が高騰しますし、
大手側が掲載前に連絡を入れてもらえれば併用している他のスペースに移したりの準備も出来るのですが…
正直、Webなのだからリンクは自由といっても突然の紹介と
それに伴う大量のアクセスはF5連打とさして変わらないように思えます。
#
#当方の自宅鯖(通常非公開)は幸いにも今のところ無事な模様
#
#状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
Re:件のサイトが (スコア:1)
# 配布元にHEADすればキャッシュが最新かどうかもわかるし。
Re:件のサイトが (スコア:1)
ある程度の緩和は出来るかもしれませんが、
セキュリティとかまで考えるとややこしい問題ですね。
本来こういう使い方を想定していなかったシステムなのだから仕方ないとはいえ
コンテンツ提供側に相当負担を強いていると思う現状はいかがなものか…
#
#ネタが違う部分でウケたので凹み中
#
#状況はいつも最悪、でもそれが当たり前