アカウント名:
パスワード:
年約20億円の赤字は避けられない状況で、どうやって、資本金1000万円 [ogpress.com]の、民間企業である小笠原海運 [ogasawarakaiun.co.jp]に、「1年以内に破綻してでも就航せよ、これは国策なのだ」と尻拭いさせろってわけ? 滅茶苦茶ですね。
考えて見れば、ほとんど利用されないのにやたら建設費を掛けた、無駄としか思えない道路とか、橋ってあちこちにありますよね。橋を作れば車が何台通行して採算が取れる筈だ、なんて予想は全国各地で外れまくっていますけどね。今度はテクノスーパーライナーねぇ。造船業界だけは既にしっかり儲けたと思うけど。例え一度も使われずに廃船になってもね。
どうせディーゼルの高速フェリーでも30ノット出るのだがら、漁船・釣り舟が多くて「徐行運転」しかできない東京湾を避け、横須賀港あたりから出航してすぐに外洋に出て30ノットで飛ばせば、それで十分だったんじゃないかな。この程度の時間短縮なら。
TSLは既に飽和しているトラック輸送を代替する可能性も模索するという大義名分があったはずだけど、どうせ国策で始めたんだから、最後までちゃんと責任持とうよ。
だから、就航するから、国と都は、支援するという最初の約束を守れっていうだけの事でしょ?
> 赤字を民間に押しつけたという表現は誤っているのではないでしょうか?
いい? 読売の元記事にもこうあるよ。
国交省造船課と都は、計50億円でTSLを買い取り、小笠原海運へのリース料を年約8億5000万円から2億円前後に引き下げることを計画。それでも見込まれる年10億円程度の赤字は、新規の補助金を設けて補てんする見直し案を検討した。
最初から赤字の補填が考えられていたのは、これを読んだだけでも明らかだよね。
> リース元の企業が政府の肝いりで作られていようがいまいが、客観的に見ればこれは単純に企業と企業の契約なのです。
まあ、現在のおがさわら丸は60億円で建造された、1997年に就航した比較的新しい船。小笠原航路は黒字路線だったのに、国策で建造費115億円かけたTSLを、リースという契約で、損失が出た場合には国が航路維持のため支援することを条件に引き受けた、と。 ところが原油高騰で目算が狂い、「補填がこれ程の金額になるとは予想していなかった。離島航路の赤字を埋める補助金制度の予算をオーバーしてしまう」ってオタオタして、就航の前提であった支援の約束を履行しようとしていないのは、国と都だよ。それなのに、「支援の約束は予算オーバーなので反故にするが、リース契約だけは守れよ。契約は契約だ。」なんて言うわけ?
> 不当な契約だと主張するなら、契約無効の申し立てをして民事で争うべきだと思います
だから、
小笠原海運や同社の親会社の日本郵船は「助成が受けられなければ、裁判になっても契約はしない」
と元記事にあるよね? つまり、”国策という事で最初から赤字覚悟の船を就航させる事に同意したが、国と都が支援の約束を守らないなら、就航の約束は破棄する以外に無い。何なら出る所に出て争ったっていいんだぞ!”みたいな事になる寸前だったわけですよね。だから、単純に、離島航路の赤字を埋める補助金制度でTSLの赤字を支援するというのを守れば、ゴタゴタにはならなかった、という事ですがね。
でも、元記事のような問題が持ち上がった結果、どうなりましたか? 国土交通省の岩村敬事務次官は25日の記者会見で「燃料費高騰で、運航を予定している小笠原海運の収支見込みが悪化しており、東京都などと対応を協議している」と述べ、同社への助成も含めた支援策を検討していることを明らかにした。 [kahoku.co.jp] とありますね。
どうやら、小笠原海運が一年で破産し、島民の生活航路が消滅するという最悪の事態も、「国策として約115億円を投じて開発・建造され・・・実動も見ずに廃船となり、財政投融資資金などで賄われた巨額の建造費が無駄になる」という、よろしくない事態も避けられる見通しなんでしょうかね。 結局、赤字のツケは税金か、と思うけど、せめてこのテクノスーパーライナーの建造および実運用を通して得られた技術が、海運国日本において、他に有効活用される事を望みたい物です。
# まあ、多摩ニュータウンなんか借金3200億円で、税金で穴埋めするそうですけどね。日本というか、東京ってこういう所。
適切な経営なんか考えているのであれば、僻地航路なんてポイした方が良いのは皆わかっている事なんです
この企画はペリーゆかりの横須賀と下田の相互訪問、静岡県の防災船を往路に利用して横須賀-下田を2時間弱と便利(復路は特急踊子号利用で2時間半)で格安(乗船代2,000円、復路下田-横須賀特急利用で5,150円)、2003年がペリー浦賀来航(1853年)150周年でプレイベント的な性格があることなどです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:5, 参考になる)
年約20億円の赤字は避けられない状況で、どうやって、資本金1000万円 [ogpress.com]の、民間企業である小笠原海運 [ogasawarakaiun.co.jp]に、「1年以内に破綻してでも就航せよ、これは国策なのだ」と尻拭いさせろってわけ? 滅茶苦茶ですね。
考えて見れば、ほとんど利用されないのにやたら建設費を掛けた、無駄としか思えない道路とか、橋ってあちこちにありますよね。橋を作れば車が何台通行して採算が取れる筈だ、なんて予想は全国各地で外れまくっていますけどね。今度はテクノスーパーライナーねぇ。造船業界だけは既にしっかり儲けたと思うけど。例え一度も使われずに廃船になってもね。
どうせディーゼルの高速フェリーでも30ノット出るのだがら、漁船・釣り舟が多くて「徐行運転」しかできない東京湾を避け、横須賀港あたりから出航してすぐに外洋に出て30ノットで飛ばせば、それで十分だったんじゃないかな。この程度の時間短縮なら。
TSLは既に飽和しているトラック輸送を代替する可能性も模索するという大義名分があったはずだけど、どうせ国策で始めたんだから、最後までちゃんと責任持とうよ。
無駄船開発に対する批判はともかく、契約は契約 (スコア:3, 興味深い)
契約内容の詳細が明らかにされていないので断定的な事は言えませんが、開発をしたこと自体が無駄だったという批判はもっともだとはいえ、赤字を民間に押しつけたという表現は誤っているのではないでしょうか?小笠原海運が契約したくなければ契約しなければ良かったのです。リース元の企業が政府の肝いりで作られていようがいまいが、客観的に見ればこれは単純に企業と企業の契約なのです。
燃料コストの上昇がリスク要因であることは海運会社だけでなく陸上運輸会社、航空会社など運輸業界では常識のことです。もし小笠原海運側が一方的な圧力による不当な契約だと主張するなら、契約無効の申し立てをして民事で争うべきだと思いますし、契約が正当であるなら小笠原海運が契約不履行をした場合には相応の補償を小笠原海運側がすべきだと思います。全ては契約内容に従う、それだけだと思います。
屍体メモ [windy.cx]
だから就航の前提だった支援の約束を守れってだけ (スコア:4, すばらしい洞察)
だから、就航するから、国と都は、支援するという最初の約束を守れっていうだけの事でしょ?
> 赤字を民間に押しつけたという表現は誤っているのではないでしょうか?
いい? 読売の元記事にもこうあるよ。
最初から赤字の補填が考えられていたのは、これを読んだだけでも明らかだよね。
> リース元の企業が政府の肝いりで作られていようがいまいが、客観的に見ればこれは単純に企業と企業の契約なのです。
まあ、現在のおがさわら丸は60億円で建造された、1997年に就航した比較的新しい船。小笠原航路は黒字路線だったのに、国策で建造費115億円かけたTSLを、リースという契約で、損失が出た場合には国が航路維持のため支援することを条件に引き受けた、と。 ところが原油高騰で目算が狂い、「補填がこれ程の金額になるとは予想していなかった。離島航路の赤字を埋める補助金制度の予算をオーバーしてしまう」ってオタオタして、就航の前提であった支援の約束を履行しようとしていないのは、国と都だよ。それなのに、「支援の約束は予算オーバーなので反故にするが、リース契約だけは守れよ。契約は契約だ。」なんて言うわけ?
> 不当な契約だと主張するなら、契約無効の申し立てをして民事で争うべきだと思います
だから、
と元記事にあるよね? つまり、”国策という事で最初から赤字覚悟の船を就航させる事に同意したが、国と都が支援の約束を守らないなら、就航の約束は破棄する以外に無い。何なら出る所に出て争ったっていいんだぞ!”みたいな事になる寸前だったわけですよね。だから、単純に、離島航路の赤字を埋める補助金制度でTSLの赤字を支援するというのを守れば、ゴタゴタにはならなかった、という事ですがね。
でも、元記事のような問題が持ち上がった結果、どうなりましたか? 国土交通省の岩村敬事務次官は25日の記者会見で「燃料費高騰で、運航を予定している小笠原海運の収支見込みが悪化しており、東京都などと対応を協議している」と述べ、同社への助成も含めた支援策を検討していることを明らかにした。 [kahoku.co.jp] とありますね。
どうやら、小笠原海運が一年で破産し、島民の生活航路が消滅するという最悪の事態も、「国策として約115億円を投じて開発・建造され・・・実動も見ずに廃船となり、財政投融資資金などで賄われた巨額の建造費が無駄になる」という、よろしくない事態も避けられる見通しなんでしょうかね。 結局、赤字のツケは税金か、と思うけど、せめてこのテクノスーパーライナーの建造および実運用を通して得られた技術が、海運国日本において、他に有効活用される事を望みたい物です。
# まあ、多摩ニュータウンなんか借金3200億円で、税金で穴埋めするそうですけどね。日本というか、東京ってこういう所。
Re:無駄船開発に対する批判はともかく、契約は契約 (スコア:0)
そして小笠原海運が破産して小笠原諸島へ行く船はなくなると
処置は正しいが患者は死んじゃったとかそういう発想ですね
破産するなら仕方ないでしょう (スコア:1)
利用者が困るからという理由だけで破産状態の銀行に公的資金を投入し続けるべきでないのと同じことです。破産状態に陥ったと言うことは現在の経営陣が適切な経営判断をすることができないわけですから、一時国営化、公営化もやむ無しだと思います。
屍体メモ [windy.cx]
Re:破産するなら仕方ないでしょう (スコア:0)
適切な経営なんか考えているのであれば、僻地航路なんてポイした方が良いのは皆わかっている事なんです
Re:国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:2, すばらしい洞察)
#某国在住なので、詳しい事は知りません。
Re:国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:1)
私は発電用のガスタービンしか知らないのですが、ガスでも液体でも,
フレアスタックで燃やしちゃう様な廃ガスでも都市ガスでも,軽油でも
A重油でも何でも使えるのがガスタービンの利点という認識(もちろん
燃焼器は変わって来るでしょうけど)
もっと安い燃料で行けないんですかね?
A重油 (スコア:0)
C重油が燃やせちゃう豪快なガスタービンがあればTSLも船舶の革命的進化を実現できたでしょうに。
Re:国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:0)
東京湾避けろってのは同意だけど、横須賀じゃぜんぜん解決にならんでしょ。
浦賀水道航路(速度制限 12kt)通らなきゃならない。
相模湾側にいい港があればいいんだけどね。
小さいのばかりだから…
Re:国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:2, 興味深い)
浦賀水道を通らねばならないとしても、低速運行を強いられる区間は東京発よりは明らかに短いですし。
大型船なら2時間くらいは短縮できるかな?
個人的には、国府津駅の南側に大きな旅客船用の港を整備できないかと思ってます。
・駅前に港が作れるので、その他の公共交通機関からの乗り換え抵抗が比較的小さい
・慢性的な道路渋滞が問題になっている西伊豆への新たな玄関口として運用可能
・低速運行制限は……多分かからないんじゃないかと。
#オフトピですが……西伊豆南部がターゲットなら、下手すると(運賃がバカ高い)伊豆急とガチで戦えるかも。
Re:国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:2)
クルマごといきたい場合は、TSL希望が使えると面白そうですが静岡県がなんと言うか...
#個人的には、下田で実験船と実用船の2ショットが見れたら面白いと思う。
Re:国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:1)
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/tsl/
[kanagawa.jp]
どうなるかな…
個人的には大期待なんですが。
東京発下田行きだったら、カーフェリーじゃないと実用的じゃないと思いますので、
むしろ貨客船の小笠原TSLより、希望の方が実用船って感じがします。
Re:国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:1)
あかり・Lighting-ヨコスカ・シーサイドニュース(2001/7)-超高速TSL「希望」で行く下田黒船祭 [kanagawa.jp] 残念ながらカーフェリーとして運用されたわけではないですが、踊り子より速く横須賀⇒下田を結べると言うのは間違いないようです。
OGASAWRAも無事営業にこぎつけたら横須賀発着にすれば浦賀水道の12ノット規制でスローダウンしないで済んでよさそうですね。
#オカの道路事情は問題だけど。
Re:国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:1)
「東京湾岸の港湾の中で唯一浦賀水道航路を通らずに利用できる」
と書かれてますぞ。
東京へは陸路55km、海路25海里 [kanagawa.jp]だから、
竹芝桟橋発着に比べれば2時間浮く(東京湾内は12kt制限のため)計算になります。
とはいえ、肝心の物流がどうかと言うと、陸路55kmですから、
高速を使わない限り東京から2時間で運ぶのは無理でしょう。
Re:国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:0)
横須賀港というのは、ジツハかなり広い範囲を指してまして、浦賀、久里浜地区まで含んでます。
浦賀、久里浜は、まあ、浦賀水道航路の南側入り口のすぐ脇ですから、航路通
Re:国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:0)
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/cof/037/genkyo.html
浦賀水道航路を通らなくて良いのは、浦賀、久里浜だと書いてありますね。
航路と横須賀港全体、各地区の位置関係がわかる図もあります。
Re:国策船の赤字を民間に押し付けるのはおかしい (スコア:0)