アカウント名:
パスワード:
似たようなエピソードは多そうですね。
友人から聞いた話なのですが、「ねぇねぇタトゥー入れたよ♪」と言われてみたところ、「愛」という字が左右反転して彫りつけられていたそうです。友人がそのことを冷静に指摘したところ、その人は固まっていたそうです。
「この読みをする漢字の候補と、その意味を教えてくれ」なんて言い方を されることもあるし。もちろん、気に入った意味の漢字を採用すればいい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:5, おもしろおかしい)
気の良さそうな2人組のお兄さんが、「おまえは 日本人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『武蔵』と彫ってありました。「日本で最も有名な剣豪だよ」と伝えると
彼は満面の笑みを浮かべていました。続いてもう一人が腕を差し出すと
そこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。「KOREAだよ」と教えてあげた後の
彼の悲しそうな顔が忘れられません。
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:1)
似たようなエピソードは多そうですね。
友人から聞いた話なのですが、「ねぇねぇタトゥー入れたよ♪」と言われてみたところ、「愛」という字が左右反転して彫りつけられていたそうです。友人がそのことを冷静に指摘したところ、その人は固まっていたそうです。
はてな支店 [hatena.ne.jp]
「ねぇねぇタトゥー入れたよ♪」 (スコア:2, おもしろおかしい)
寿 [bmezine.com]
自然の美 [bmezine.com]
ふんぬ [bmezine.com]
わんぱく [bmezine.com]
四面楚歌 [bmezine.com]
ナマ [bmezine.com]
自発性 [bmezine.com]
さむか [bmezine.com]
ばんざい [bmezine.com]
凶悪犯詩人. [bmezine.com]
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
気の良さそうな2人組のお兄さんが、「おまえは 日本人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『将軍』と彫ってありました。「General, 日本でもっとも位の高い武
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
気の良さそうな2人組のお兄さんが、「おまえは 日本人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『漱石』と彫ってありました。「日本でもっとも有名な作家だよ」と伝え
Re:かつてベルリンに住んでいた際の出来事 (スコア:1, 興味深い)
気の良さそうなお兄さんが、「おまえは 日本人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「漢字の入ったTシャツを
買ったんだけど、どういう意味か教えろよ」と言われ差し出されたTシャツを見ると
『尊皇攘夷』とプリントしてありました。とても本当の意味を伝えられなかったので
「ドイツ語で該当する言葉は分からない」と伝えた後の彼の悲しそうな顔が
忘れられません。"Keine Ahnung? Keine Ahnung?"
アラキ (スコア:1)
俺はテヅカだと思うが、あくまでフォローとして。
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
と教えてあげればいいのに。
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
気の良さそうな2人組のお兄さんが、「おまえは 日本人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『折歯』と彫ってありました。「日本のスラドでもっとも有名な人だ
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
>気持ちの良さそうな2人組のお兄さんが、
と空目してしまった……orz
#続くべきは
#>「やらないか?」と気さくに
#>聞いてきました。
#か……
ウホッなネタなのでAC
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:1, 参考になる)
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:1)
ルノワールなら黒田(画家つながり)、
グレースなら悦子、
といったところでしょうか?
名前自体の「由来」がわかると、
それに似た由来の何かを日本(や中国など)文化圏で探して
あてはめちゃう、って感じかなあ。
という意訳(?)ネタを自サイトで少し書いてるのでG7
以下、人名じゃないけど、
MountainView=富士見町
Safe(野球)=のこった(相撲)
AsIs=如来
Logic=つじつま(路地っく…なんちゃって)
Dry=淡麗
などなど…
>漢字にはそれ自体に意味がある
UNICODE問題のときも思ったんだけど、
漢字は欧米感覚でいえば、文字というより単語に近いんだよね。
#だからさ、英語とフランス語とドイツ語との(おおむね)同じ意味の単語を
#ぜんぶ同じ綴りにまとめられたら一大事でしょ?…って説得すれば
#よかったんだろうと思う。
#そうすりゃ骨問題とかも理解されたかも?
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:1)
らじゃったのだ
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:1)
一つの仮名に、いくつか対応する漢字があるから、格好良さげに組み合せてあげればいい。
Mike → マイク → 馬射来
とか。
面倒なら、珍走団みたいに「ヨロシク」→「夜露死苦」みたいなのでもヨシっ。
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
なんかどうだろう?
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
「この読みをする漢字の候補と、その意味を教えてくれ」なんて言い方を
されることもあるし。もちろん、気に入った意味の漢字を採用すればいい
何かの本で読んだのですが (スコア:0)
した米だか英だかの技術者が、日本では書類にサインではなく
ハンコを押すのを見て「これは便利だ。ぜひ私のハンコも作ってくれ」
と言いました。
しかし、欧米人の名前をハンコにするのは難しく、ハンコ屋は
悩みに悩んだ末、彼
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)
すると、「大天使ミカエル→不動明王」くらいで良いんじゃ?
「ベティ」→「エリザベス」→「則天武后」てのもあるな。(なぜ、そう怖くなる?)
Re:夏期休暇でアメリカに行った際の出来事 (スコア:0)