アカウント名:
パスワード:
この生き辛い世の中、息苦しい社会を作り上げているのは、上述の規律=訓練的権力です。社会の隅々(学校、工場、オフィス、病院、軍隊、家庭・・・等々)にまで網の目を広げる権力。
この根拠を示さないまま「抵抗することが肝要」などと言っても説得力はありません。
「国力の増強」など、今や全く自明ではない。
これは意味が分かりません。増強は増強でしょう。経済の反映であったり軍事力の強化であったり人口であったり、種類は多々ありますが、自明でなくなったようには思いません。
なぜ国家
>>固有の「わたし」を「われわれ」に還元する危険性は歴史が証明しています。 >まったく証明されておりません。それが良いほうに働いた事例も、悪いほうに働いた事例も無数にあります。 これは他の方が述べているように、「悪いほうに働いた事例も無数にあります」ということから、危険性は歴史が証明していると言えるでしょう。むしろ良い例というのを知らないのですが。
何を持って「良い」というの
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
その前にさあ (スコア:1, 興味深い)
そいつが楽になるためだけに、警察に捜査費用(回りまわって税金)を使わせたり、しに場所に選ばれた土地の持ち主に迷惑かけたりしてるんだから。
そうすりゃ思い止まらせようとする人も増えそうだしさ。
やはり公衆自殺ボックス (スコア:1, 興味深い)
ぶっちゃけありえない (スコア:2, 参考になる)
ならばその権利を棄てる自由もあるだろうと。
でも、国にしてみれば国民は国の財産なわけで。
各人の生産力,納税力が国力の維持のために必要であり、
国を運営していくにあたって、それが当てにされている。
そんなわけで、勝手に死なれては困るのです。
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
反権力 (スコア:1)
権力は、今まで考えられていたように抑圧や禁止といった形式で働くのではなく、人々を「生産的」にさせます。ここでの生産とは、経済的生産のみならず、学校での成績、工場(オフィス)での能率、病院での健康、軍隊での「破壊力」でさえをも意味します。社会はこのようにその隅々にまで権力が毛細管状のネットワークとなって広がっています(すなわち権力は「国家対革命」などという二元的なものではなく、社会の細かいところまで、人と人との関係が
反監視・反管理・反権力!!
反石原・反小泉・反ブッシュ!!
生きづらい社会を終わらせよう。
Re:反権力 (スコア:0)
この根拠を示さないまま「抵抗することが肝要」などと言っても説得力はありません。
これは意味が分かりません。増強は増強でしょう。経済の反映であったり軍事力の強化であったり人口であったり、種類は多々ありますが、自明でなくなったようには思いません。
Re:Re:反権力 (スコア:1)
権力(生産性を要求する規律=訓練的権力)の究極の姿がファシズムやスターリニズムだと言えばお分かりになるでしょうか。
>>この生き辛い世の中、息苦しい社会を作り上げているのは、上述の規律=訓練的権力です。社会の隅々(学校、工場、オフィス、病院、軍隊、家庭・・・等々)にまで網の目を広げる権力。
>この根拠を示さないまま「抵抗することが肝要」などと言っても説得力はありません。
前のコメントの通り、権力は生産性を個々人に要求します。つまりは効率・能率を極限
反監視・反管理・反権力!!
反石原・反小泉・反ブッシュ!!
生きづらい社会を終わらせよう。
Re:Re:反権力 (スコア:0)
どんなものも行き過ぎれば害になるが、行き過ぎる手前なら役に立つ。
二元論的な考え方は何の役にも
Re:Re:反権力 (スコア:1)
>どんなものも行き過ぎれば害になるが、行き過ぎる手前なら役に立つ。
ありきたりの文章に思えるのは私だけでしょうか。
>これ以下の文も同じ。全てを個人に還元しようなんて考え方じゃ何も出来ない。人は一人じゃ生きられないんだから。
人は一人では生きられません。当たり前です。こうした固有の「わたし」論につきまとう典型的な誤解ですが、固有の「わたし」は何も
反監視・反管理・反権力!!
反石原・反小泉・反ブッシュ!!
生きづらい社会を終わらせよう。
Re:Re:反権力 (スコア:0)
>ありきたりの文章に思えるのは私だけでしょうか。
いえ、貴方だけではありません。割と普遍的な考え方ですから、ありきたりなのは当然でしょう。
そして、貴方はそれすら理解できていないだけで。
仮に権力の究極の姿がファシズムであろうとなんであろうと、そこに至っていない権力そのものを否定する理由にはなりません。
>むしろ固有の
Re:Re:反権力 (スコア:1)
ですから上のレスで「フーコーは現代の権力の生産「過剰」を問題にして本を書いた」と述べたのですが。ファシズムに至ってはいなくとも、現代の社会は過剰な権力に侵されているのです。また、能率・効率・競争を煽る権力は、非効率な者、競争に脱落した者を救済せずに排除するという点で否定されうべきものです。
>>むしろ固有の「わたし」を「われわれ」に回収するナショナリスティックな言説の方が危険だと思います。
>
反監視・反管理・反権力!!
反石原・反小泉・反ブッシュ!!
生きづらい社会を終わらせよう。
Re:Re:反権力 (スコア:1, 参考になる)
現在の日本の権力はそのようなことを行ってはおりません。貴方が「架空の権力」を否定するのは勝手ですが、その行為に意味はありません。
ついでに言うと、フーコーは「現在の日本」について、何も語っていません。全ての権力を「均質」なものであると考えるのは大きな間違いです。
>人々が全て「均質」であることを前提にしたナショナリスティックな「われわれ」
「われわれ」という言葉にそのような意味はありません。
どうも貴方が使う言葉は我々とは違うようですので、貴方が言う「ナショナリスト」が言うことを、貴方が正確に受け取っている可能性は限りなく低そうですね。
>固有の「わたし」を「われわれ」に還元する危険性は歴史が証明しています。
まったく証明されておりません。それが良いほうに働いた事例も、悪いほうに働いた事例も無数にあります。
Re:Re:反権力 (スコア:1)
>現在の日本の権力はそのようなことを行ってはおりません。貴方が「架空の権力」を否定するのは勝手ですが、その行為に意味はありません。
「現在の日本の権力」と仰いましたが、フーコーの言う権力とは国家が所有したり、国家(あるいは何がしかの組織)に限定されるものではありません。
また、権力は「監視」と「処罰」、それらを組み合わせた「試験」を道具にして作用します。これら(監視・処罰・試験)の取り入れられていない地域はあるでしょうか? その意味で、現在も日本は規律=訓練的権力の網の目に捕らわれていると言えます。
日本が権力のネットワークに捕らわれていないとすれば、どうしてリストカッターやひきこもり、ニート、摂食障害の方、鬱病の方など、効率や能率、競争に異議を唱える方達がいるのでしょうか。
>ついでに言うと、フーコーは「現在の日本」について、何も語っていません。全ての権力を「均質」なものであると考えるのは大きな間違いです。
全ての権力と仰いましたが、私の語っているのは「規律=訓練的権力」です。規律=訓練的権力は一様ではありませんし、多様な戦略・戦術を採っています。
>>人々が全て「均質」であることを前提にしたナショナリスティックな「われわれ」
>「われわれ」という言葉にそのような意味はありません。
>どうも貴方が使う言葉は我々とは違うようですので、貴方が言う「ナショナリスト」が言うことを、貴方が正確に受け取っている可能性は限りなく低そうですね。
ふぅ。私が言葉を辞書通りに使っているとお思いですか? ナショナリストが「われわれ」という時の、それが誰に向かって、誰によって、どういった発話の権力の場で、語られているのか。また、その社会的・経済的・政治的条件をも加味して、「われわれ」という言葉を考えています。そういったことを考えるならば、辞書に載っている「我々」と私が言う「われわれ」とが違った意味を持つことは明白です。
どうか辞書通りに考えるのではなく、自分の頭で考えてみて下さい。
>>固有の「わたし」を「われわれ」に還元する危険性は歴史が証明しています。
>まったく証明されておりません。それが良いほうに働いた事例も、悪いほうに働いた事例も無数にあります。
これは他の方が述べているように、「悪いほうに働いた事例も無数にあります」ということから、危険性は歴史が証明していると言えるでしょう。むしろ良い例というのを知らないのですが。
反監視・反管理・反権力!!
反石原・反小泉・反ブッシュ!!
生きづらい社会を終わらせよう。
Re:Re:反権力 (スコア:1, 興味深い)
上記の人たちは、皆、権力に異議を唱えているのですか?そんな話は聞いたことがありませんが。
皆、それぞれの人がそれぞれの問題を抱えているだけです。彼らの思想を均一化して語ることは、貴方の言っている「ナショナリズム」のあり方そのものなのですが、貴方はそれに反抗しているのではなかったのですか?
ついでに言うと、現代社会は上記の人々を切り捨て居ませんし、救済も行っています。ただ、彼らを救いきるには力が足りないことと、その全ての人を救いきることなど不可能であることから、一見切り捨てられているように見えるだけです。
それから、どうも貴方はフーコーの言うことを盲目的に信仰しているようですが、フーコーの言が間違っている、または、そもそもフーコーは特に意味のある事を言っていない可能性も考えてみてください。とりあえず「ソーシャル・テクスト事件」について調べてみると良いでしょう。
>ふぅ。私が言葉を辞書通りに使っているとお思いですか?
これは驚きました。貴方と議論するためには、私がまったく知らない、貴方が勝手に定義した言葉を使わなければならないのですか? どうやったら、そんな傲慢なことを考えることが出来るのでしょう。
言葉というものは意味が伝わらなければ何の役にも立ちません。お互いの知っている言語で話さなければ、意思の疎通は出来ませんよ。
とりあえず、ここでは日本語で話しませんか?
ちなみに、「われわれ」という言葉を「人々が全て「均質」であることを前提」にして使うのはおそらく貴方だけです。
普通の人は、地理、嗜好、利害等のごく限定された範囲において共通する部分がある集団に自分が含まれるときに使いますね。
だって、人間が「全て均質である」ことなどありえないですから。
>これは他の方が述べているように、「悪いほうに働いた事例も無数にあります」ということから、危険性は歴史が証明していると言えるでしょう。むしろ良い例というのを知らないのですが。
そういう場合は一般的には「危険性を証明」ではなく「可能性を証明」といいます。よく覚えておいてください。
ところで、どうやら私は貴方の言う「われわれ」という言葉を誤解していたようです。貴方の定義する「われわれ」という言葉を使う人は居ませんので、それが悪いほうに働いた事例はありませんね。
一般的な意味での「われわれ」の場合は、労働組合による労働環境の改善など、立場の弱い人間が利害を同じくする人を集めて、立場の強い者と交渉する際には、どうしても主語を「われわれ」とするようになりますね。
私には、これが悪いこととは思えません。
歴史のとこだけ、横槍 (スコア:0)
何を持って「良い」というの
Re:Re:反権力 (スコア:0)
一緒にすんなボケ。
> 自分の頭で考えてみて下さい。
フーコーを辞書的にしか理解できていないお前がな。
Re:Re:反権力 (スコア:2, おもしろおかしい)
「規律・訓練的権力はできるだけコストを削減しつつ個人を最大限に生産的にしようとする。たとえば軍隊においては、規律訓練は単に脱走を防止する手段ではなく、17世紀以来新しい訓練方法によって兵の技能・運動・攻撃力・防御力を増大させる手段となった。また工場において労働者は適正や作業効率や生産高を、従って利益を増大させるために規律・訓練される。さらに学校においては学習能力の向上を目指して空間配分・時間の累積化などの手段や監視や試験などの道具を用いて生徒が訓育されることになる。」こうしたことは現代社会において日常的に行われています。これを鑑みれば、規律・訓練的権力が存在しないということは言えないと思います。
>それから、どうも貴方はフーコーの言うことを盲目的に信仰しているようですが、フーコーの言が間違っている、または、そもそもフーコーは特に意味のある事を言っていない可能性も考えてみてください。とりあえず「ソーシャル・テクスト事件」について調べてみると良いでしょう。
もちろんフーコーも時代に限定された思考=エピステーメーに捕らわれています。それは本人も自覚していたことでもあります。時代が変わればエピステーメーも変わるでしょう。それは仕方のないことです。
しかし今日の社会学やフェミニズム、反権力論においてフーコーが果たしてきた役割は大きいものであり、フーコーの言が間違っているとするならそれだけの論を提示して下さい。
それには「ソーシャル・テクスト事件」といういかがわしい文章ではいささか説得力に欠けると思います。
>>ふぅ。私が言葉を辞書通りに使っているとお思いですか?
>これは驚きました。貴方と議論するためには、私がまったく知らない、貴方が勝手に定義した言葉を使わなければならないのですか? どうやったら、そんな傲慢なことを考えることが出来るのでしょう。
では逆に問いましょう。なぜ私が議論するのに匿名の人物、故に一人か複数かも分からない人(人々)を相手に議論しなければならないのでしょうか。私と議論したいというのだったら、きちんとハンドルネームを出し、一定の論者としての名前を固定して下さい。匿名の人との議論はとても不愉快であるだけでなく、匿名でない方にとって非常に不利なはずです。名前を出すのが嫌なのならば、今からユーザ登録をしてもいいですが、それではほとんど信用を得られないということを自覚して下さい。
>言葉というものは意味が伝わらなければ何の役にも立ちません。お互いの知っている言語で話さなければ、意思の疎通は出来ませんよ。
>とりあえず、ここでは日本語で話しませんか?
言葉は(辞書通りに)無菌室で使われるものではありません。社会的・経済的・政治的な条件下で使用され、また誰によって、誰に向かって、どんな権力の発話の場で言われたかというものを考えないとその言葉の意味は見えてきません。
もう一度言いますが、辞書通りに考えるのではなく、その言葉を巡る様々な条件を考えて下さい。また文脈からも言葉の意味を解釈して下さい。
>ちなみに、「われわれ」という言葉を「人々が全て「均質」であることを前提」にして使うのはおそらく貴方だけです。
>普通の人は、地理、嗜好、利害等のごく限定された範囲において共通する部分がある集団に自分が含まれるときに使いますね。
>だって、人間が「全て均質である」ことなどありえないですから。
私がナショナリスティックな「われわれ」といったのは、「個々人の個性を捨象して、人々を「国民」といった概念に同質化させる」装置としての「われわれ」です。
>>これは他の方が述べているように、「悪いほうに働いた事例も無数にあります」ということから、危険性は歴史が証明していると言えるでしょう。むしろ良い例というのを知らないのですが。
>そういう場合は一般的には「危険性を証明」ではなく「可能性を証明」といいます。よく覚えておいてください。
>ところで、どうやら私は貴方の言う「われわれ」という言葉を誤解していたようです。貴方の定義する「われわれ」という言葉を使う人は居ませんので、それが悪いほうに働いた事例はありませんね。
上述の通り私の言う「われわれ」は「個々人の個性を捨象して、人々を「国民」といった概念に同質化させる」装置ですから、悪い例は枚挙に暇がありませんね。第二次世界大戦時のナチスしかり、日本しかり。
反監視・反管理・反権力!!
反石原・反小泉・反ブッシュ!!
生きづらい社会を終わらせよう。
Re:Re:反権力 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:Re:反権力 (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:Re:反権力 (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:Re:反権力 (スコア:2, すばらしい洞察)
> なぜ私が議論するのに匿名の人物、故に一人か複数かも分からない
> 人(人々)を相手に議論しなければならないのでしょうか。
それがイヤなら、/.Jに書き込むのを止めるべきです。
解決策は、それしかありません。それが/.Jのルールです。
他に解決策があるとすれば、/.Jの管理者にルール変更を要求することでしょうが、
他の非匿名サイトに移る方が楽でしょう。
#気持ちは解りますが。