アカウント名:
パスワード:
どう言い訳してくれるんでしょうか?
流石だ... orz
確かに軽量化されているようですね。そっちの「重い」だったんだ・・・“デコードするためにCPU負荷がかかりすぎて電池を食う”とかいう方の「重い」かと思ってました orz
#ってか、でないと「態々否定する理由」ってのが無いんですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
「動画対応は間違い」は間違い (スコア:3, 興味深い)
どう言い訳してくれるんでしょうか?
名物に旨いものなし!
本気で信じていたらもっと画面を大きくするに違いない (スコア:2)
でも,これで映画を見たいとは誰も思わないし,その発展性を本気で信じているということはないのではないでしょうか.
わたしまけましたわ (スコア:2, おもしろおかしい)
流石だ... orz
名物に旨いものなし!
Re:わたしまけましたわ (スコア:0)
実際はnanoの成功をあげたあと、通常のHDD iPodに話をうつして
「このiPodは今も成功している。だから我々は入れ替えるのだ」
で、観客笑う。
みたいな話だったはずです。
Re:「動画対応は間違い」は間違い (スコア:0)
無問題なのでは?
Re:「動画対応は間違い」は間違い (スコア:1)
確かに軽量化されているようですね。そっちの「重い」だったんだ・・・
“デコードするためにCPU負荷がかかりすぎて電池を食う”とかいう方の「重い」かと思ってました orz
名物に旨いものなし!
Re:「動画対応は間違い」は間違い (スコア:1)
・HDの容量が増えることでそれらをより多く持ち運べるようになったこと。
「軽い」の意味はこういう意味ではないかと思います。
Re:「動画対応は間違い」は間違い (スコア:0)
いい加減慣れろ (スコア:0)
何度繰り返されたか。
思うにハイエンドiPod売るのに、shuffle,nanoでも十分なのに、音楽ん万曲、これだけじゃきついんだろうな。
http://iiwi.exblog.jp/m2005-07-01/
には
>Appleがのちに採用する製品カテゴ
批判と肯定 (スコア:2, 興味深い)
今回の New iPodにしても、あれで映画を見る気にはならないけど(映画はもっと良い環境で見たほうが良いに決まっている)、ミュージックビデオやTVショーだったら見てもいいかなという気にさせてしまう。ただ技術を提供するだけではなく、ディズニーと組んでそれに適したコンテンツをきっちり準備するところがさすが。「携帯プレイヤーで動画を見る人はいないだろう」から「じゃぁどういうものなら見る気になるだろうか」をうまく導いている。
Re:批判と肯定 (スコア:1)
故に自社がReadyとなった時点で簡単にひっくり返す。
自分の本音ってよりは、結構ちゃんとマーケティングを考慮した発言だと思いますよ。
#ってか、でないと「態々否定する理由」ってのが無いんですよね。
Re:批判と肯定 (スコア:0)
そうかなぁ? 今回の動画対応についてはあまりにも中途半端な気がするが。
>ミュージックビデオやTVショーだったら見てもいいかなという気にさせてしまう。
なんて感想は、iPodに合わせてソースを選んでいるだけで、現在そういったソースを見る需要が高まってるわけでもないし
Re:批判と肯定 (スコア:0)
HDDレコーダーからとってこれるような mpeg2 のムービー 60GB ってどの程度のものか知ってる?
Re:批判と肯定 (スコア:0)
どんなに大量に入れても電池が持たないんだし、このスペックなら2~5時間分くらいのムービーが入れば十分でしょう?
充電中にファイル入れ替えればいいんだし。
Re:批判と肯定 (スコア:1)
Re:批判と肯定 (スコア:0)
クオリティを求めてるなら、今更mpeg2なんて言わないって。
今一番手に入り易い映像ソースがmpeg2であるわけで、それをそのまま再生できればエンコードするための時間を節約出来るじゃない。
まぁ、どちらにしろまともに映像を見たくなるような液晶じゃないのはたしかだけどね。
>んで、そのファイルをsyncするのにどれくらい時間が掛かるか想像し
Re:批判と肯定 (スコア:2, 参考になる)
変換に実時間の4倍近くかかる上に、その間通常の録画などができなくなるので、はっきりいって使い物になりません。
パソコンで変換するというのも試してみましたけど、変換に結構時間がかかる上に、手間もかかるので、普段常用する気にはなりませんでした。ていうか、変換してる時間があるなら、その間に見るよ…
mpeg2を直に再生できるなら、ザウルスの場合は4GBにLPでも4時間しか入りませんが、それでも手軽さの点で使う気になるかと思います。
60GBもあれば容量的には十分でしょう。
Re:批判と肯定 (スコア:0)
あんな小さい液晶に映す映像にどれだけのクオリティを求めてるのかいな?
Re:批判と肯定 (スコア:0)
ただ単に過去の自分に批判に引っかからない方法を
後から考えてるだけだと思いますが。
ことHWに関しては、彼の批判は自らの商品の技術的に劣る部分を
消費者には大事なものには見せないようにするため、
そ
Re:批判と肯定 (スコア:1, すばらしい洞察)
> 後から考えてるだけだと思いますが。
そうかなぁ?
#813365でko-ji.t氏の言ってる
> ジョブス言うところの「~は不必要だ」は
> ・参入を検討している
> ・参入したいがまだ売れる製品ができそうにない
> のどちらかの意味
が的を得ている気がする。
で、後でどうとでも覆せるように否定してると...。
実際、過去にビデオiPodを否定した時にも、
その否定を真に受けたユーザなんてほとんど居ないと思うんだよね。
だから、元コメント(#813323)に反論するなら、
> ただ闇雲に肯定するのではなく、
> 当時自分が批判していた問題点をきっちり解決した製品をリリース
と言うよりは、
「ただ闇雲に否定するのではなく、後日自分が製品を出す際に解決する予定の点を否定している」だと思うのだよ。
だからと言ってジョブスのセールストークが模範的である点は変わらんけどね。
ユーザとしてはジョブスの否定を言葉通りの否定とは受け止めず、
いずれそれを解決した製品を出すつもりなんでしょ?
と期待する構図になってんじゃないかな。
Re:批判と肯定 (スコア:0)
> その否定を真に受けたユーザなんてほとんど居ないと思うんだよね。
都合の悪いことは目に入らない信者の特殊能力には毎回感心するよ。
Re:批判と肯定 (スコア:1)
「今は製品がないだけで、いずれは出すんだろうなあ」
なんて思ってましたが。
でもそれって初期Windowsでタイルウィンドウを推進してたときのゲイツとか、よくあるマーケティング手法じゃないの?
Re:いい加減慣れろ (スコア:0)
なんて発言はしていたようですね、この記事によると。
Re:いい加減慣れろ (スコア:0)
Re:「動画対応は間違い」は間違い (スコア:0)
Re:「動画対応は間違い」は間違い (スコア:1)
ジョブス言うところの「~は不必要だ」は
・参入を検討している
・参入したいがまだ売れる製品ができそうにない
のどちらかの意味ですよ
Re:「動画対応は間違い」は間違い (スコア:0)
Re:「動画対応は間違い」は間違い (スコア:1)
筋金入りですよね。
ちゃんとまとまった設計の文房具なんだから
拡張スロットもメモリースロットも要らない!
といってまったく拡張性のないのが最初のMacでしたよね。
Re:「動画対応は間違い」は間違い (スコア:0)
Re:「動画対応は間違い」は間違い (スコア:0)
です。今回のiPodは大型化された画面で、あくまでもQVGAサイズで軽量な
(例えば、たった6曲分のデータ等)動画を前提としています。そして1年間で
状況が変化して、この値段でこのサイズ、この機能のものが作れるようになり、
インフラの高速化も進んでいますよ。
動画対応はメインではなくボーナス (スコア:0)
こちらを読むとわかりますが『iPod単体でも再生できるから、ち