アカウント名:
パスワード:
「Aクラスの人はAクラスの人を採用したがるが、Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる」
日本のBクラス性を甘受しなければいけないとすると、仕方がない選択かもしれませんが、正しい選択にはならないでしょう。
そもそも「私達にとって日本vs中国という構図は必要か」という疑問もあります。
#かなりズレるのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:3, 興味深い)
インターネットが情報共有のためにある一定の役割を担っているのが当然となりつつありますが、大部分の普通の人はこれらの情報を得るために検索サイトを使いますよね。
しかし、検索サイトは基本的に一企業による運営であり、その企業、一部の利益団体、政治力を持った団体などによってコントロールされる危険性があるわけですね。
例えば、なんですが、SETI@Homeなんかのように、インターネットに繋がっている個々のPCのCPUパワー、ストレージを使用し、ひとつの中心に偏ることのない、分散した検索システムを作ることは出来ないのでしょうか。
情報は自動的に多重化させることも出来るし、こうしたシステムであれば、検閲は事実上不可能になりますよね。
技術に疎いので、実現可能性のないことを言っている、あるいは既にある場合は指摘してくださるとうれしいです。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:2, 参考になる)
http://www.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/surveyBBS2/ocamlbbs.cgi?thid=2003714145123 [u-tokyo.ac.jp]
以前興味を持ってゲットはしたものの、読んでないので結局可能なのかどうなのかはわかりません……。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:1)
クロールするところはキンタマで。
# しまったデスクトップはクロールできるがwebがクロールできない
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:1)
こういったものが日本の企業レベルで実現されている(と思う)現状では、
P2Pの形態を持つサーチエンジンも遮断される可能性が高いと思います。
#権力はコントロールできない存在を敵視しがちでしょうし。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
個人PCだけで運用するようにすれば、遮断できないような気がするのですが・・・。クロールの際にブロックして邪魔する、ということは出来るのかな。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:2, 興味深い)
こう言った話が堂々と出来る国に住んでいてほっとするよ。
しかし、我々はこのような教育を受けているからこれが常識なわけで
そうで無い人たちへどのような支援?が出来るか、またそれは相手に
とって本当にベストなことなのかを良く考えるべきだ。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:3, 興味深い)
逆に、それが私達にとってベストなのかどうかを考えるってのも重要な事かも。
「議論」とか「言論」には、日々の生活を良くしてくれる絶大なパワーがあると思う。
中国に言論の自由なんてモノが広まってしまったら、中国国内で様々な議論が巻き
起こって、中国でいろんなすばらしいことが起こってしまわない?そんな素晴らし
い議論というツールを中国がフルに活用したら、相対的に日本の価値が下がらない?
私は、あんな人数の多い国で自由な議論が活発になったら、技術や経済や文化が
猛烈な勢いで発展していくと思う。
だから日本は、出来るだけ中国共産党の人たちが、中国国民から吸い上げた甘い汁
を吸い続けることをコッソリ応援していくこと、その代わりに中国での言論の自由
なんてものが、出来るだけ定着しないようにがんばってもらうように仕向けるのが
大事なんじゃないか、と思ってる。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:2, 興味深い)
相対的に日本の価値が下がっても、絶対的に豊かになるのであればそれはよしとすべきでしょう。「日本が中国よりも優れていなくてはイヤだ」というのは非合理的で偏狭な考え方ですよ。
自由な言論で、豊かな超大国になった中国が、不当に日本に不利益を与えることはないはず、というか、そのようなことをする国のままでは、そこまで豊かな国にはなれないでしょう。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:1, すばらしい洞察)
真っ先に「最悪の民主主義国家」という言葉を連想しました。
(そこそこ)自由な言論の元、中国民衆が一致して反日を支持する可能性は?
> そのようなことをする国のままでは、そこまで豊かな国にはなれないでしょう。
何故?
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:1, 興味深い)
これは無いと思った。
>猛烈な勢いで発展
13億の内のほんの数人だけど、中国人とは、台湾問題以外は何でも話す。民主主義には否定的だし、中国にとっての民主主義や人権の危険性を、彼らなりに理解していると思った。それに、そう言った事は中国の不安定化を招くと、当局も執拗に繰り返している。
「不安定化」すると、どの様な不利益があるか考えれば、中国が面しているのは別に日本・朝鮮半島・ロシア・台湾・モンゴルだけでは無いし、米国に対する中国と見るのも適当では無い。中国の南には東南アジア諸国を含めた様々な国広がっている。西を見れば、注意が必要なウイグルを介して、変化が見られるものの依然として政治的に色々と閉ざされている中央アジア。カザフスタンを初めとして、タジキスタン、キルギスタンに面している。特に中央アジアは重要で、資源とパイプラインのルートもある。何らかの紛争の火種になる要因も多くある為、安定している地域とは言えない。言うまでも無く、中央アジアは、パキスタン、インド、イラン、トルコ、カウカサスやチェチェンを繋げている。ドミノエフェクトを起こしたりしない事も、広域的な平和と安全の為の要とも言える。
なので、中国に色々と持ち込むのは危険だと言うのは理解できます。だけど、何も起きなかったら、何時かは直面する問題ですね。中共も党を幅広い層へ開放しだしているし、経済的に力を持つと、次に欲するのは政治参加など。個人の意見や好みも多様化するので、発言力も増し、自由や人権に行き着く様にも見える。
断定できる事は何もないです。社会とか文化とか一見静的に見えますが、絶えず変化する人間ネットワークで出来た生き物では無いか、と。今の所は大して変化が無い様に見えます。初めは小さな変化でも、時が経つにつれて、卵が茹でられ固まって行く過程の様に、ある一点を超えたら、急激な変化が起こり始めるかもしれないです。
だからこそ、一つ一つ、前向きに対処していく必要があるのでは無いでしょうか。
当面考えられる問題としては、環境とエネルギー問題。これは一国に限った話では無いし、一国では解決できない。その上、市民が理解して協力しないと解決出来ない。解決策として、トップダウンで、供給側を考えるだけでは限界があるので、国を超えた活動として、社会的かつボトムアップのアプローチが必要だと思います。たとえば、維持可能な生活スタイルについて、色々なレベルで協力しながら考えていくべきでは無いかと。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
「Aクラスの人はAクラスの人を採用したがるが、Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる」
日本のBクラス性を甘受しなければいけないとすると、仕方がない選択かもしれませんが、正しい選択にはならないでしょう。
そもそも「私達にとって日本vs中国という構図は必要か」という疑問もあります。
#かなりズレるのでAC
確かに。 (スコア:0)
確かにそのとおりです。
ただし、それがおせっかいであるかどうかも考えるべきで
唯一!それによって例えば日本に影響が及ばないように
考えるべきだと思う。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
しませんね。奇麗事だけで世の中進むわけではないですが。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:5, すばらしい洞察)
外国企業がやることではないと言うことだ。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:2, 興味深い)
自由より尊いものを持つ国は中国だけでなく、いくらでもあるだろうし。
価値観の押しつけにならないよう配慮しようとしたら、まずは現地の法に従う所から始めなきゃしゃあないわな。
それが他国の自由主義を脅かさない限りにおいては、っていう但しは付けてもいいと思うけど。
(つまりその国の人達に自由が無い故に、僕らに迷惑がかかるようなら、多少押しつけがましくても「外圧」は必要だろう。
これだけだと聞きようによっては傲慢に聞こえるだろうけど、ものには限度ってのがある)
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
> (つまりその国の人達に自由が無い故に、僕らに迷惑がかかるようなら、多少押しつけがましくても「外圧」は必要だろう。
まあ自由主義が絶対のものであるとした時にはそうでしょうね。
それが国によって、人によって別のものになるわけで、例えば中国なら自由主義が共産主義に置き換わり、
> それが他国の共産主義を脅かさない限りにおいては、っていう但しは付けてもいいと思うけど。
> (つまりその国の人達に共産主義的な平等が無い故に、僕らに迷惑がかかるようなら、多少押しつけがましくても「外圧」は必要だろう。
などとなるわけです。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
せめて改変部がそれと分かるように記述しましょうよ。
自由を勝ち取る (Re:郷に入れば郷に従うのは普通である) (スコア:1, 興味深い)
現在の日本での自由は、残念ながら日本人が闘って勝ち取ったものではなく外国(企業ではないか? )から供与されたものであることを、改めて感じているこの頃です。
# 私個人は、このような件に安易に正悪を論ずる気はしません。
Re:自由を勝ち取る (Re:郷に入れば郷に従うのは普通である) (スコア:3, 興味深い)
まぁ、ある程度はそうだろうし、戦後の発展見ればアメリカ様々なのかもしれないけれど、明治大正昭和と続いた日本の民主主義の伝統を軽視すべきじゃないですよ。
例えば小泉首相の祖父は、とび職人の頭領で全身上り竜な人でしたが、普通選挙(男子のみだが納税に関係なく参加できる選挙)を実現させるために奔走し、実際実現させてます。大正時代の話。
戦前は全部悪という教育のせいかもしれませんが、きちんと日本人自身の自由民主主義運動とか、自ら勝ち取ったものがあったことを忘れずに居たいものです。
#ま、戦後60年でだいぶ変質したんだろうけどもね…。
Re:自由を勝ち取る (Re:郷に入れば郷に従うのは普通である) (スコア:1)
>治安維持法は? (スコア:0)
Re:>治安維持法は? (スコア:1)
Re:>治安維持法は? (スコア:0)
それなら単に、全部が上手くいったわけではない、まだまだ未成熟な面も多かった、という理解でOKじゃない?
歴史を見ると、意外と民主主義は発展していた、って話なんだから。
Re:自由を勝ち取る (Re:郷に入れば郷に従うのは普通である) (スコア:0)
Re:自由を勝ち取る (Re:郷に入れば郷に従うのは普通である) (スコア:1, 参考になる)
> 為す術無く排除された歴史を鑑みると、やはり「与えられた
> 自由・民主主義」の感は拭いきれません。
明治時代の自由民権運動家が、政府が軍を使って政治運動を弾圧するのを防ぐ為、
「『陛下の軍』であって『政府の軍』じゃない」
と主張した事が、問題の「統帥権」の由来の一つらしいですね。
この辺りが話をややこしくしてるかと。
#本来は、そんなに間違ってはいない目的の為に導入した制度が
#時代状況が変わると、大暴走して国を滅ぼすと。
Re:自由を勝ち取る (Re:郷に入れば郷に従うのは普通である) (スコア:1)
そして、未成熟だったからといって無視してよいものではないというのは元コメントの言いたかったことではないですか?
私は、軍部の独走を許した要因の一つこそ日本における民主主義の結果(マスコミがあおり、大衆が熱狂する)であり、しかしそれが土台に戦後の民主主義が成立したのだとおもいます。
それはちょっとちがうのでは。 (スコア:0)
マジレスしておくと、
統帥権や宣戦布告権が天皇大権になっていたのは明治憲法が手本としたプロイセン憲法
の規定を深く考えずにそのまま流用したからです。
プロイセン憲法の規定は当時のヨーロッパの標準的な思想が反映されたものです。
当時は国王が元首の国が多く実権が首相府にある(英国)か国王にあるか(普・露)かの違い
はありますがだいだいは元首たる国王にそれらの権限を持たしてあります。
ただし実際の権限行使に首相府や議会の同意あるいは陳情が必要であるなどの制約がか
かっていることが多いです。
明治憲法にも
もう少しきちんと勉強したほうがいい (スコア:1)
内閣の指揮下におかれた警察による選挙干渉史を見れば、そんな皮相的な話はできないはずだが。実際、民権派が統帥権の分離を主張していた。
>そのほかにも枢密院や元老会議など明治憲法に規定の無い、権限も責任もあいまいな機 関が内閣に干渉していたことも知っていたほうがよいでしよう。
現在でもたとえば日弁連が最高裁判事の指名枠を事実上有している。「権限も責任もあいまいな機関が内閣に干渉」しているのは今も同様。別に取り立てて騒ぐような話ではあるまい。
Re:自由を勝ち取る (Re:郷に入れば郷に従うのは普通である) (スコア:1, すばらしい洞察)
いずれも闘ったのは市民じゃないし。
かといって諸外国を見ても、
本質的には一部の扇動家の意志に
乗せられただけじゃないかという気がしなくもない。
Re:自由を勝ち取る (Re:郷に入れば郷に従うのは普通である) (スコア:1)
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:2, すばらしい洞察)
特定の個人を無根拠に攻撃したりしたら取り締まられるし、
そろそろ、自殺情報サイトとかも取り締まり対象になりそうな感じ。
上記のようなことが許されている国があるとすると、
その国の人からみれば、
不条理な規制に見えるんじゃないでしょうか。
少なくとも一企業が、こっちの国の正義を、
あっちの国に押し付けるべきではないってことですね。
政府レベルでは...
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:1)
従わなければ強制することもできますね。
イラクしかり、チベットしかり。
ヒースキット山口 heath yamaguchi