アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
もういいかげん紙にはしたくない (スコア:3, すばらしい洞察)
しかし個人的には、プリントアウトを前提とした形で文書をまとめねばならないのは苦痛です。
画面で見ればわかるのに、せっせとプリントアウトしてる人も見かけます。ペーパーレスと言いながら実態はこんなもの。
昨今のグラフィカルインターフェースを持ったWikiなりblogツールなりがあれば、大半の文書は作成・流通・管理できるだろうと思えます。
そういった観点からは、Webワープロというのはなんだか後退のようにすら思われます。
Re:もういいかげん紙にはしたくない (スコア:4, すばらしい洞察)
ITでは紙に匹敵するUIを提供できてない
そりゃ、紙増えるよ
Re:もういいかげん紙にはしたくない (スコア:2, 参考になる)
(私も含めて)古くさい人間ってのは画面で文章読むのは基本的に苦痛ですし。
というか、読む対象が固定されてる状態で読むのが辛い。
紙っていうのは非常に読みやすい媒体なので、
同程度の読むための媒体が出来ない(普及しない)限りはワープロというのは消滅しないんじゃないかと。
#とは言え、青空文庫をケータイにメールして読んだらそれはそれで読みづらかったけど。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:もういいかげん紙にはしたくない (スコア:1)
最終的にはプリントアウトして押印しないといけないけど、なんでわざわざ□にレ点チェックをいろんな方法でつけなきゃいけなんだよ!って思っちゃいますよ。それだけじゃないけど。
Wordに限らずアプリケーションのポテンシャルを無視して(というか理解しようとしないで)高機能なアプリケーションを低機能の範囲で書類を作成していますよ。ISOで管理しなきゃいけないやつを。
もういいかげん、紙で出すことを想定してほしくないですよ。
Re:もういいかげん紙にはしたくない (スコア:1)
たしかWordのFAX用テンプレートにも、そんなのありませんでしたっけ。
あとまあ多いのは「該当箇所に○をつける」とかね。
Re:もういいかげん紙にはしたくない(オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)
>しかし個人的には、プリントアウトを前提とした形で文書をまとめねばならないのは苦痛です。
個人的にはWord文書やExcel表ファイルをメールで送信するのをいい加減やめれと。
社員全員にPCがある環境(印刷の必要もない)で、社内通知とか旅行の案内とか
メールに本文載せればいいのに、わざわざ文書作成してメールに添付なんて無駄を
飽きもせずにやる総務部の方々・・・本当に勘弁して下さい。
どうしてもファイルにしたけりゃ共有エリアにファイル置いといてメールでは場所だけ書いておけばいいんです。
インターネットやE-mailが普及しはじめの頃は年配の管理職に多かったけど、最近じゃ若い人の方が多いんだよね、コレ。
あと、仕様書等の場合はプリントアウト前提の文書にせざるを得ない場合もありますね。
顧客から納品用ドキュメントの書式を指定されたり、検品時に紙で提出って所もあったりするので。
Re:もういいかげん紙にはしたくない(オフトピ) (スコア:0)
ただのテキストと表計算を同列に論じるのはいかがなものかと。
Re:もういいかげん紙にはしたくない(オフトピ) (スコア:0)
書かれていないんだって。
Re:もういいかげん紙にはしたくない(オフトピ) (スコア:0)
ただのテキストっていうのは普通はプレーンテキストのことを言わないか?
Re:もういいかげん紙にはしたくない(オフトピ) (スコア:0)
メールのサイズ(バイト数)に比べて情報量が少ないんだよね。
Re:もういいかげん紙にはしたくない(オフトピ) (スコア:0)
その共有エリアに置いたファイルを消しちゃうやつがいるんですよね。
おかげでアンケートの結果が綺麗サッパリと。
Re:もういいかげん紙にはしたくない (スコア:0)
プリントアウトして蛍光ペンで印を付けないと理解不能な
仕様書とかを扱ったことがないということは分かりました.
Re:もういいかげん紙にはしたくない (スコア:0)