アカウント名:
パスワード:
> 我々情報処理の専門家から見れば「明らかにおかしい」と思えるシステムの設計や運用が何の疑問もなく行われ、その結果「当然起こるべくして起こる」問題が発生している(略)「事故があった場合、仕様通りに動かなかったことが原因なら受注側、仕様通りに動いたのに事故が起きたのなら発注側に責任がある」という、ごく基本的な事項が理解されていないことを意味する。これが日本国民全体の情報技術に対する理解水準を反映したもの...
> 我々が提言で述べてきたような形で、初等/中等/高等教育のすべての段階において、理工系に限定することなくすべての児童/生徒/学生を対象とし、実際の体験を通じての「情報処理と情報システムの原理理解」を推進する以外に道はない
「情報システムの受注側は発注側の提示する仕様に従ったシステムを納入することが責務である」
これはむしろ間違いだと思うんだけどなー。発注側が提示するのはあくまで要件の原案であって、次に定義されるべき要件の本質を、発注側と受注側との綿密なやり取りによって慎重に構築し、それをもとにシステムの仕様を構築するのはあくまで受注側であるべきだと思うんですけど。
それぞれの事件については、複数の原因が絡み合って起こっており、単一の即効性のある解決策など存在し得ない<<略>>たとえ長期間を要するとしても、この「理解の欠如」を教育課程の改善により解消する以外に根本的な解決策はないと考える。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
最後に教育を謳うのは、昔からあるパターン (スコア:1)
#社会とか文明とかに問題を感じて、教育改善を謳うのは、政治的立場を問わず、昔からあるパターンじゃなかろうか。なるほど教育は重要だが、教育の効果は20年単位でしか出てこないだろう。大事なのは、今の政策、今の実行、今の理解(今、社会を動かしている人による情報技術への理解)。なんか、優先順位が間違っている気がする。
発注側が仕様を提示? (スコア:3, すばらしい洞察)
これはむしろ間違いだと思うんだけどなー。発注側が提示するのはあくまで要件の原案であって、次に定義されるべき要件の本質を、発注側と受注側との綿密なやり取りによって慎重に構築し、それをもとにシステムの仕様を構築するのはあくまで受注側であるべきだと思うんですけど。
むらちより/あい/をこめて。
Re:発注側が仕様を提示? (スコア:1)
仕様は発注側から降りてくるのではなく、双方が同じチームとして
練り上げていくものでしょう。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:最後に教育を謳うのは、昔からあるパターン (スコア:1)
具体案でも提示しないと、件のコメントの意見を一歩も出ない「余計なもの」になるんじゃない?
Re:最後に教育を謳うのは、昔からあるパターン (スコア:0)
人の教育云々する前に、学会の人たちはもっと現場の役に立つ事ことに軸足を移して貰いたいです。