アカウント名:
パスワード:
現時点での EFI 対応のハードが少ないからソフトが開発されずだからハードが少ないままという「卵が先か鶏が先か」状況において、ソフト側が EFI ハードを扱える可能性が出てきたのが PC 全体にとって明るい話題という事じゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
活路 (スコア:4, 参考になる)
つい先日じゃないです(Re:活路) (スコア:3, 参考になる)
Re:つい先日じゃないです(Re:活路) (スコア:1)
CoreDuo って EM64T 搭載してないんですが、、、
# Intel 版 Mac OS X も 32 bit OS のはずだし、、、
uxi
Re:活路 (スコア:2, 興味深い)
Intel MacでWindowsが起動できなくても、あんまり気にしないです。
どっちかというと、私はそっちに期待しているんですが。
Re:活路 (スコア:5, 興味深い)
現時点での EFI 対応のハードが少ないからソフトが開発されずだからハードが少ないままという「卵が先か鶏が先か」状況において、ソフト側が EFI ハードを扱える可能性が出てきたのが PC 全体にとって明るい話題という事じゃないでしょうか。
Re:活路 (スコア:3, 参考になる)
Re:活路 (スコア:1, 興味深い)
ゲストOSを起動しなくて済むのもメリットですね。
うちの環境では、VMWare 起動してだいたい 10秒くらいで使えるようになります。
用が済んだらシャットダウンしないで VMWare のウィンドウをいきなりプチってます。
#Win98SE って連続稼動限界は何時間だっけ?
#時計狂うのが璧に傷
Re:活路 (スコア:0)
Re:活路 (スコア:0)
できるんですか?
Re:活路 (スコア:1, 参考になる)
紙芝居系エロゲなら問題ない
Re:活路 (スコア:0)
プロテクトさえなければね。
Re:活路 (スコア:0)
Re:活路 (スコア:0)
にしてますが結構機敏ですよ
Re:活路 (スコア:1)
# Intel 版 Mac OS X が走ったって話は聞いてないんだけど、、、
uxi
Vista時代の32bitPCってどのくらい。 (スコア:2, 興味深い)
2007年に32bitPCはどのくらいあるんだろう?
MSの判断は、そういった仕様のシステムを
各ハードウェアベンダーが発売していないからなのか?
それとも、企画すらしていないからなのか?
BIOSは古いとか不便とかいう問題では無い。
Windowsを購入した人の中に、BIOS設定の問題で
正常にPCが稼働しない人が大勢いるし
(というかBIOSがふっ飛ぶ現象がガンだと言えるかも)
そして、それに対して安易に
Windowsの再インストールを奨める人も大勢いる。
少なくともLinux界隈やOS/2界隈では
安易に再インストールを奨めたりしないと思うのだが…
そんなにWindowsはインストールが楽しいのか?
EFI対応の推進が、彼らを救うのかもしれないが
32bitシステムでのEFIを推進するのは…intelとAppleと
オープンソースコミュニティと、そして
テレビの前のあなたです。ってことは無いか…
Re:Vista時代の32bitPCってどのくらい。 (スコア:3, おもしろおかしい)
| 安易に再インストールを奨めたりしないと思うのだが…
| そんなにWindowsはインストールが楽しいのか?
色々なファイルが壊れたり変なゴミがレジストリに残ったりしておかしくなる
→そういう場合、ちまちま直すよりも再インストールの方が手っ取り早い
→しかし「再インストールしろ」だけ覚えてしまって&広まってしまってなんでもかんでも再インストール
なのかも?
--
Mac のトラブルでなんでもかんでも PRAM クリアやら勧める人がいるのと似たようなものかもしれませぬ。
Re:Vista時代の32bitPCってどのくらい。 (スコア:0)
>正常にPCが稼働しない人が大勢いるし
>(というかBIOSがふっ飛ぶ現象がガンだと言えるかも)
〜
>EFI対応の推進が、彼らを救うのかもしれないが
EFI と BIOS ってそれほど根本的に違うモノなんですか?
EFI でも、ブートした最初は ROM のルーチンを使って
ディスクや他のデバイスから MBR(かそれに相当するプログラム)
を読むことになると思うんですが。
BIOS がふっ飛ぶ、て現象は BIOS の書いてある ROM が書き換え可能であるがため、
(でなきゃフロッピー一枚でバージョンアップもできない)
何かの拍子に破壊されてしまうのがその原因なわけですが、
それって EFI でも根本的に変わらないと思うんですけど。
#昔使ってた HP200LX は BIOS どころか OS まで ROM に焼いてあって、
#どんなバカやっても絶対再起動できるという安心感がありました。
Re:活路 (スコア:1)
一瞬どきっとしちゃいましたよぅ