アカウント名:
パスワード:
サッカーに人気があるのはいいんだけど、(娯楽の一つに すぎないんだから、興味がない人に対して「信じられない」 みたいな態度をとるのは、やめてほしいな。
「病欠」する人が出てくるなんてのは、過熱しすぎだから じゃないのかと思う。
自分の国に都合の良いように事実を曲げるようになったら終わりです。 たとえ、よその国もそうやっているとしても。
でも今の日本は、よその国もそうやってるんだから、日本も、 自分の国に都合の良いように事実を曲げたり、曲げた事実でもって 教育すべきだと考える人が増えつつあるように思います。
オリンピックもそう。フィギュアスケートとかも、演技を見て楽しむものだと 思うんだけど、マスメディアで話題になるのはメダルが何個ということばかり。
「日本人」ということをそんなにも意識しないと生きてられないか?とか思ってしまう。 教育基本法改正とかのからみで「愛国心は自然な感情」だとか言い出すようになってから、 なんだかおかしくなったような気がする。
まあどうせそんなに興味ないからいいけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:1, 興味深い)
ちょっと前までは、そんなことなかったと思うんだけど。
サッカーに人気があるのはいいんだけど、(娯楽の一つに
すぎないんだから、興味がない人に対して「信じられない」
みたいな態度をとるのは、やめてほしいな。
「病欠」する人が出てくるなんてのは、過熱しすぎだから
じゃないのかと思う。
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:1, 興味深い)
(それほどサッカーの知識があるわけじゃないけど)
まあ、日本を応援するのは分かるけど、それにしても贔屓が極端すぎると思う私は非国民でしょうか?
日本の選手にイエローカードが出ると
「審判買収されてるんじゃないか?イエローじゃないだろ」
相手国の選手だと
「(前半部同じ)レッドカードだろ!」
とか・・・
相手国の選手でも素晴らしいと思ったプレイにはきちんと賞賛を送ったりできるくらいには大人でありたいですね。
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:1, おもしろおかしい)
自国以外のチームを応援したり拍手をくれるのは日本人とアイルランド人くらいとベッカム様もおっしゃってますよw
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:0)
自分の国に都合の良いように事実を曲げるようになったら終わりです。
たとえ、よその国もそうやっているとしても。
でも今の日本は、よその国もそうやってるんだから、日本も、
自分の国に都合の良いように事実を曲げたり、曲げた事実でもって
教育すべきだと考える人が増えつつあるように思います。
ちと違うと思う(オフトピ) (スコア:1)
> 自分の国に都合の良いように事実を曲げたり、曲げた事実でもって
> 教育すべきだと考える人が増えつつあるように思います。
ハタから見ると都合の良いように事実を捩じ曲げてる人は(国籍・思想がどうであれ)、 大概、善意や正義感からやってるんでは?
つまり、本人には、「事実を捩じ曲げてる」って意識など無いか、事実を正しく伝えるよりも大事な事が有ると思ってたりするんだと思いますが。
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:0)
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:0)
地上波のサッカー中継でも解説者がそんな感じですね。
日本の選手が体当たり(?)されると「これはいけません、審判は何をしているのでしょう!」
相手国の選手だと「おっとこれは…まぁハハハ。」もしくは「…(シカト)」
ってオイ!
素人の自分が見ても明らかに同じ反則だろ。あからさま過ぎるぞ!
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:0)
そこまであからさまな自国びいきをする放送局が日本にあったら教えてもらいたいよ。
こと野球となれば露骨な巨人びいきを始めるくせに、サッカーになると日本を応援しない。
全ての国に平等に対応しようと苦慮する様子が、普通に応援している側には歯がゆくてしょうがないのに。
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:1)
前に地上波とBSでやっていた試合の実況を比較した動画を見たのですが、素人目で見てもあまりにも質が違いすぎて笑いました。
もうなんだかなぁ、と。
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:0)
前者だと代表選手中心の実況をするし、選手の名前間違えたりするし(いくら同じ坊主だからって)。
その点地元局では、ずいぶん昔のエピソードでもさくっと喋ってくれたりして、そうそうこんなことあったね、って思いで見れるので。
# ラモスとビスマルクの間でうろうろしてた人、って言われただけで映像が鮮明に思い浮かぶ
ラモスとビスマルクの間でうろうろしてた人 (スコア:1)
で、名前は?
暴力事件おこしたひとだっけ?
〜三軒廻るより一軒で据わりこめ〜
Re:ラモスとビスマルクの間でうろうろしてた人 (スコア:0)
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:0)
今度はどうですかねぇ?
>こと野球となれば露骨な巨人びいきを始めるくせに、サッカーになると日本を応援しない。
分をわきまえてるってことなんじゃないかなぁ?
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:0)
すいません1年くらい前なので(覚える気もなかったし)放送局は忘れました。
ですが夜7時くらいからやってたキー局の番組です。
時間帯的に、他に鑑賞されてた方がいらっしゃると思いますがあれは酷かったです。
「日本人ならルール無視してヨシ」って風に(私には)見えました。
# ユニフォームを引っ張るのは…違反じゃないのかな?多々ありましたが
# 解説者は普通にシカトしてました。
ちなみに野球もルールやセ/パの仕組み?(分類?)がよく分からないので見てません
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:0)
の様な対応を幼少の頃から散々やられてきましたので
何をいまさらって感じです
興味がない事を表明し続ける
もしくは我慢するしか無いと思いますよ
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:0)
ウチでは晩飯時に家長はじめ家族の圧力によりシーズンは必ず巨人戦視聴だったお陰で、俺一人熱狂的アンチ巨人。
数年前からサッカーの日本戦も見始めたので、徐々にアンチ日本代表となりつつあります。
スポーツそのものは嫌いじゃないんだけどね。放送がね・・・
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:1, 参考になる)
放送するけど、そういうのを見てると、日本人の動向が知りたいだけで、スポーツ
なんてどうでもいい、という感じですよね。
オリンピックもそう。フィギュアスケートとかも、演技を見て楽しむものだと
思うんだけど、マスメディアで話題になるのはメダルが何個ということばかり。
「日本人」ということをそんなにも意識しないと生きてられないか?とか思ってしまう。
教育基本法改正とかのからみで「愛国心は自然な感情」だとか言い出すようになってから、
なんだかおかしくなったような気がする。
まあどうせそんなに興味ないからいいけど。
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:2, 興味深い)
国や組織のトップが下の人間に愛国心などを強要しはじめた時、それは既にその団体が末期症状であり人心が離れている証明である。
改正教育基本法もそうだけど、日本国憲法の前文改正で中曽根某が愛国心をやらた強調したがっているのを見たとき、なんかの小説に上記のような事が書いてあったのを思い出しました。
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:0)
ほら、自分が愛してもらえないのは相手に問題があるのだという信念のもと、
しつこくつきまとう人たちのこと・・・
Re:日本を応援しない者は日本人にあらず (スコア:0)