アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
本当にノートが必要な人以外はデスクトップを (スコア:1)
Re:本当にノートが必要な人以外はデスクトップを (スコア:1)
ノートはどこへでも自分の環境を持ってけるから。
ちなみに使用しているのはiBookのソニーバッテリーじゃないやつです。
「やっぱり何事もほどほどに」っていう東○寺駅近くにある某社からの人生の訓示なのかなぁ。
それでも団長腕章欲しいよ。
すたー○いと!ぶれいかぁ!(笑)
Re:本当にノートが必要な人以外はデスクトップを (スコア:1)
「省スペースデスクトップ型」というのも登場しますが、一部の例外 [apple.com]を除いてヒットしたとはいいがたい現状です。
やっぱり持ち出して外で使えたら便利だと考えたりするのでしょう。実際には一度も持ち出さないとしても。
#こんなことをホテルの部屋でiBookから書いても説得力はまるでないな
Re:本当にノートが必要な人以外はデスクトップを (スコア:1)
およそ20年前、EPSONのPC-286L [dentaku-museum.com]は大ヒットしてEPSONの互換機を世に知らしめました。
その当時から、「持ち運びもできるデスクトップ」としての「本体キーボード液晶一体型パソコン」は需要と供給があったってことでしょう。
ていうか、東芝のDynabook J-3100SSが出て一世風靡するまで「ノートパソコン」なんて分野はなくて「液晶一体型」といえば「ラップ
クラッシャートップパソコン」のことでしたからねぇでも、AppleのMac Portable [excite.co.jp]は流行らなかった…
Re:本当にノートが必要な人以外はデスクトップを (スコア:1)
で、ここで書いた「トランスポータブル」は最低でもIBM Green PC(PC710)、iMac(G5以降)のような液晶一体型でキーボード別、できればキーボードが脱着/収納式でないと。さらにFMR-30シリーズのようにプリンタや取っ手まで付いていたら言うことなし。
#Mac Portable(ニークラッシャー)/PowerBook 100(近似アーキテクチャで小型軽量、ソニー製)は鉛蓄電池なので結構重いらしいが死ぬ程高価だったので縁がなし
Re:本当にノートが必要な人以外はデスクトップを (スコア:1)
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。