アカウント名:
パスワード:
大きさ10cmの物体のフラックスは10-6回/年/m2。断面積が100m2の衛星には1万年に1回衝突すると言うことになる。宇宙ステーションのように数百mの直径を持った大型施設であれば、10~100年に1回の衝突率となる。ただし、これはデブリの数が今より増えないと仮定したときの話である。一方、大きさが1mmまでの物体であれば衝突頻度は10~1000倍になり、さらに0.1mmでは10万~100万倍になる。
今回破壊したのは極軌道を周回してた衛星だよね。耐用年数は過ぎてたんだろうけど、衛星の軌道はどうだったんだろ?もし、軌道遷移を行なわずにデブリを撒き散らした場合、周辺も含めてその軌道は当面の間使い物にならない(自国の衛星すら運用できない)、というのをちゃんと承知してるのかな?
宇宙関係の技術者には常識かもしれないけど、何せ日本の近辺諸国には予想の斜め上を行く国が多いんでね…
じゃなくて、極軌道どうしが極で集まってるよね、と言ってるのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
政治と確率と (スコア:0)
Re:政治と確率と (スコア:5, 参考になる)
少なくとも、滑ってころんだ例はいくつもあります。
スペースシャトルでは窓ガラスに衝突した例がふたつ [srad.jp](ひとつは STS-59 らしい、詳細は未確認)、カーゴベイの内側(ミッション中に開放していた時に当たったのだと思われます)に衝突した例がひとつ(STS-115)私の知っているだけでもありますし、フランスの衛星セリーヌはデブリと衝突したことがはっきりと確認されています(この時衝突したのはデルタロケットの破片ということまでわかっています)。
ハッブル宇宙望遠鏡にもメンテナンス時に撮影した映像から 800 個近くの衝突痕が確認されたそうですし、「結構滑ってころんでる。ただ、運良くまだ死んでないだけ」といってもいいんじゃないかと思いますね。
衝突確率はかなり大きい (スコア:1)
Re:政治と確率と (スコア:4, 参考になる)
1万年に1回というと少なく感じるかもしれませんが、衛星が1000個あれば10年に一度です。
今回破壊された衛星とロケットの破片に他の衛星がぶつかる確率は低いかもしれませんが、衛星とデブリが衝突する確率を何%か押し上げたのは間違いないでしょう。
Re:政治と確率と (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:政治と確率と (スコア:0)
Re:政治と確率と (スコア:1)
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
Re:政治と確率と (スコア:0)
Re:政治と確率と (スコア:0)
バナナの皮は、やっぱり、めちゃめちゃ
危険でしょう...
# あの宇宙飛行士は、バナナの皮に頭を吹っ飛ばされて
# 死にました...なんてニュースあったら、怖い。
Re:政治と確率と (スコア:1)
ピストルの弾の初速度より35倍くらい速いね。
Re:政治と確率と (スコア:0)
危険とか言えないでしょって話よ。
Re:政治と確率と (スコア:1)
二次発生が深刻なスペースデブリにおいては最初の事故は低確率でも後々の高確率化を招くと思いますよ。
#バナナを踏んで転ぶんだ人は仕返しに10倍のバナナを撒き散らす♪やがて地上はバナナだらけ♪
Re:政治と確率と (スコア:0)
なんで伝わらんの?
Re:政治と確率と (スコア:1)
第1事象による確率に拘る意味がわからないし、
例えとしてバナナの皮ってのもしっくりこない。
もうちょっと近い例えを考えてみると、某性病なんてどうでしょう?
あれだって、日本に入ってきた時に確率なんか論じていたら
微小なものだったと思います。でも、ACが言っているように
「元カノの元カレの元カノの元カレの元カノの元カレの…」によって
発生確率は上がってくる。
あ、ACってのはAnonymousCowardじゃなくて公共広告機構ね、
そんなCM打っていたかと思います。
Re:政治と確率と (スコア:0)
「なら大丈夫じゃん。心配するだけ無駄」とバンバンデブリを
巻き散らすとすぐにきわめて1に近い確率になります。
Re:政治と確率と (スコア:0)
って事じゃないのか?
Re:政治と確率と (スコア:0)
Re:政治と確率と (スコア:0, オフトピック)
軌道は有限な資源です (スコア:0)
今回破壊したのは極軌道を周回してた衛星だよね。耐用年数は過ぎてたんだろうけど、衛星の軌道はどうだったんだろ?もし、軌道遷移を行なわずにデブリを撒き散らした場合、周辺も含めてその軌道は当面の間使い物にならない(自国の衛星すら運用できない)、というのをちゃんと承知してるのかな?
宇宙関係の技術者には常識かもしれないけど、何せ日本の近辺諸国には予想の斜め上を行く国が多いんでね…
Re:軌道は有限な資源です (スコア:1)
Re:軌道は有限な資源です (スコア:0)
どんな極軌道でも南極・北極で近づくことになりますよね?
実際には高度はまちまちなんでしょうが。。
軌道遷移とありますが軌道傾斜角を変えるのはかなり大変では?
極で近づくとはかぎらへんねん (スコア:0)
ちゃうねん。
極軌道ってのは、軌道傾斜角(地球の赤道平面と、その衛星の軌道平面のなす角)が90度な軌道なだけで、
遠地点・近地点がどこかってのは関係ないざんす。
Re:極で近づくとはかぎらへんねん (スコア:1)
じゃなくて、極軌道どうしが極で集まってるよね、と言ってるのでは。