アカウント名:
パスワード:
衛星の打ち上げや、インターネットを利用した遠隔通信(D-STAR)、APRS(ナビトラでやっていたKenwoodの新製品がこれに対応しています)とか、材料はかなり充実してると思います。あとはどう料理するか。メーカーもユーザーも。
まぁ、個人的には、ネットへの接続の完全開放が障害無く認められて対応機器が大手から出るようになると、コンピューター好き、モバイル好きも引きずりこめていいかも。自分、電気工作とか面倒、つかそんな時間ないんで。
手作りの工作だけがハムじゃないですからね。QSLカードの交換とか孤独に慣れた現代人にはあまり合わないって流れですし。メーカー品で非対人も含めて運用を楽しむのが一般化すれば、メーカーもハッピーになって市場も活性化するもんだと思うんですが。
まぁ、電気電子工作でカスタマイズしたり、完全自作がハムの行き着くゴールとか思ってるおっさんおじいさんハムとか、JARLの上の方のごたごたとか、一般人が引きまくる要素がなくならないことには若い人も敬遠しますよ。えぇ。
まぁ、個人的には、ネットへの接続の完全開放が障害無く認められて対応機器が大手から出るようになると、コンピューター好き、モバイル好きも引きずりこめていいかも。自分、電気工作とか面倒、つかそんな時間ないんで。 手作りの工作だけがハムじゃないですからね。QSLカードの交換とか孤独に慣れた現代人にはあまり合わないって流れですし。メーカー品で非対人も含めて運用を楽しむのが一般化すれば、メーカーもハッピーになって市場も活性化するもんだと思うんですが。 まぁ、電気電子工作でカスタマイズしたり、完全自作がハムの行き着くゴールとか思ってるおっさんおじいさんハムとか、JARLの上の方のごたごたとか、一般人が引きまくる要素がなくならないことには若い人も敬遠しますよ。えぇ。
#相当以前からあります。
いや、あるにはあるんですが…。
そっから一歩、踏み出してPSK31やDFCWやJT44みたいなのが、なんで日本から出て来ないのかな〜、と。
MMVARIはそんな中でもおもしろい試みだと思います。
手作りの工作だけがハムじゃないですからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
デジタル化 (スコア:1, すばらしい洞察)
衛星の打ち上げや、インターネットを利用した遠隔通信(D-STAR)、APRS(ナビトラでやっていたKenwoodの新製品がこれに対応しています)とか、材料はかなり充実してると思います。あとはどう料理するか。メーカーもユーザーも。
まぁ、個人的には、ネットへの接続の完全開放が障害無く認められて対応機器が大手から出るようになると、コンピューター好き、モバイル好きも引きずりこめていいかも。自分、電気工作とか面倒、つかそんな時間ないんで。
手作りの工作だけがハムじゃないですからね。QSLカードの交換とか孤独に慣れた現代人にはあまり合わないって流れですし。メーカー品で非対人も含めて運用を楽しむのが一般化すれば、メーカーもハッピーになって市場も活性化するもんだと思うんですが。
まぁ、電気電子工作でカスタマイズしたり、完全自作がハムの行き着くゴールとか思ってるおっさんおじいさんハムとか、JARLの上の方のごたごたとか、一般人が引きまくる要素がなくならないことには若い人も敬遠しますよ。えぇ。
Re:デジタル化 (スコア:5, すばらしい洞察)
単に完成品で交信とかしたりQSLカード交換するだけなら、インターネットの方がおもしろいし敷居も低いし、プラモデルからフィギュアとかどこかで聞きましたけど、他にも日曜大工をやる父親(母親でもいいけど)や裁縫をやる母親(父親でもいいけど)もすっかり少数派ですし。何より工具類を危ないからと使わせないとか。科学技術に希望がなくなって、理系の趣味を持っているだけでオタ扱いで色々な方面で社会的不利益を被る風潮とか。
あとJARLやOM関連は、大いに反省するべきです。私もアマチュア無線から離れたのも、この辺が原因ですし。
Re:デジタル化 (スコア:2, 興味深い)
日本社会における技術者に対する評価の低さを見て、
「作ったら負け」
が子供たちにも浸透したということではないでしょうか。
Re:デジタル化 (スコア:2, 興味深い)
物は造られる物で作る物ではないと思っているような節があります。
木や金属から削り出せとは言わないですが
プラモデルが残っているのさえ奇跡に近いかもしれません
(もしくは若年層が客になっていないのか?)。
だから昔よりもフィギュア(というか完成品?)が
広範囲で流行っている一つの理由なのかもしれません。
Re:デジタル化 (スコア:0)
自分が小学生だったのは20年位前ですが、そのころでも「自分で作るより、買ったほうが楽だしきれいで面白いじゃん」っていう子供が大半でしたから。
Re:デジタル化 (スコア:2, 興味深い)
けど、今は逆ですからねぇ。
Re:デジタル化 (スコア:1)
書き込みとは関係ないけど、
PLC云々のパンフレットが各ブースに配られてましたね。
これも時代ですかね。
Re:デジタル化 (スコア:3, 興味深い)
ネットの面白そうなネタ >>>> (越えられない壁) >>>> アマチュア無線の面白そうなネタ
てのは覆せないと思うんだ、入り口の広さも
変調器~空中線だけのUSB接続無線ユニット (スコア:3, 興味深い)
もう既にあったらごめんなさい。
屍体メモ [windy.cx]
Re:変調器~空中線だけのUSB接続無線ユニット (スコア:2, すばらしい洞察)
相当以前からあります。
サウンドモデムで検索すると山ほど出てくる。
CWのキーイングもシリアルポート経由でやっていました。
縦振れ電鍵、マニュピレーター、キーボードキーイングを使い分けていました。
しかし、パソコンではモールス符号を送信することはできても、雑音の混じった短点と長点の比率が一定でない符号の解読はほぼ不可能でした。
Re:変調器~空中線だけのUSB接続無線ユニット (スコア:1)
#相当以前からあります。
いや、あるにはあるんですが…。
そっから一歩、踏み出してPSK31やDFCWやJT44みたいなのが、なんで日本から出て来ないのかな〜、と。
MMVARIはそんな中でもおもしろい試みだと思います。
いま作ってます。 (スコア:1)
QSDを変調器にして、PC上のIQジェネレータを介した
ダイレクトモデュレーショントランスミッタを製作中です。
試作機はできていて、これに受信部(SDR)をつけてトランシーバーにする予定です。
あと1ヶ月くらいかな。
GAS、わくわくしますね (スコア:1)
すごいなぁ。わくわくしますね。
屍体メモ [windy.cx]
Re:デジタル化 (スコア:2, すばらしい洞察)