アカウント名:
パスワード:
二次創作の話なんか全くしていません。オリジナル作品に及ぼす影響を少々悲観的に懸念しているのです。
当該マンガ内でミクが私の気に入らない言動をしていて、私のボーカロイド作品がマンガの内容と真っ向から対立していた場合、その点について作品を見た人から否定的コメントをもらおうものなら、私の創作モチベーションはさがるでしょう。仮定の話ではありますが、この「私」は全ての「初音ミク」ユーザに置き換えることができるものです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
やっちゃいけないことなきがする。 (スコア:2, すばらしい洞察)
つけてないし、今回のマンガも二次創作的な扱いにする様だけど、
イラストレータ本人の作品は一般ユーザの感覚ではオフィシャルと
なんら違いはない。
一部での初音ミクをネタにしたもりあがりは結局のところ、
みんなが「俺ミク」をもちよってわいわいやってる状態だから、
変にオフィシャル設定つけられるとそれが制約になって
新規の俺ミクの足かせになりそう。
自分の俺ミクを確立した人、誰かの俺ミクが意識に居着いた人は
ともかくとして、これから俺ミクを育てていく人にはマイナスのニュースに
思えてしまう。
いじる余地があったからこその盛り上がりなわけで。
一時の異常なブームがおわってある程度淘汰されて、下火というか
適切なところにおちついてきた現状に、とどめの冷や水にならないと
いいけど。
考えすぎ?
Re:やっちゃいけないことなきがする。 (スコア:0)
ジャンプとかでやるならともかく、そんなマイナーな本でマイナーなキャラの公認非公式漫画が掲載されたところで影響はたかが知れてるでしょ。
それとも「ラッシュ版が絵師の公式設定なのだから二次創作はそれに準ずるべき」という意見が主流になると思うんですか?
Re:やっちゃいけないことなきがする。 (スコア:4, 興味深い)
何で二次創作の話になってるのか不思議だったのですが、食い違いの原因が
わかりました。
私は「ボーカロイド2 01」に変な色が付くのを嫌がっているのです。
「青髪ツインテールのキャラクター」についてではありません。
ただし、このふたつは切り離すことはできません。
例をあげましょう。
嫌いな野菜について歌うオリジナルソングを作って、歌わせたとします。
野菜のラインナップは作者の嫌いなもの。1番ピーマン。2番にんじん。3番ねぎ。
これを公開したら現状どうなるか。曲の善し悪しに比して、ねぎネタの反応が
多いことは容易に想像がつくでしょう。
仮にねぎネタをしっていれば、3番は違う野菜の歌詞になっていたでしょう。
色が付くことが必ずしも悪いといっているわけではありません。特にねぎは、
(ニコニコ動画など一部ではあるものの)ユーザに愛されている証拠です。
ねぎネタを暑かったすばらしい作品もあります。
しかしながら、その愛されている証しですら、創作に有形無形の影響を与えます。
いくら作者本人が「こういうのもある程度に思ってもらえれば」と言ったところで、
「商業誌」で「オリジナルのイラストレータ」がかく作品が影響がないわけが無く、
また、その内容が、ユーザのコンセンサスを得られるものとはかぎらないわけで。
当該マンガ内でミクが私の気に入らない言動をしていて、私のボーカロイド
作品がマンガの内容と真っ向から対立していた場合、その点について作品を
見た人から否定的コメントをもらおうものなら、私の創作モチベーションは
さがるでしょう。
仮定の話ではありますが、この「私」は全ての「初音ミク」ユーザに置き換える
ことができるものです。
二次創作の話なんか全くしていません。
オリジナル作品に及ぼす影響を少々悲観的に懸念しているのです。
Re:やっちゃいけないことなきがする。 (スコア:1)
イメージの押し付けを嫌っている割には、あなた自身がイメージを押し付けていることに気付いていらっしゃらないようで。
Re:やっちゃいけないことなきがする。 (スコア:0)
Re:やっちゃいけないことなきがする。 (スコア:0)
君の頭の中は幸せだね。
Re:やっちゃいけないことなきがする。 (スコア:0)
いいえ。私はその程度でモチベーションなど下がりません。
自分自身の感想をすべての初音ミクユーザーに当てはめないでいただきたいものです。
むしろ、マンガ支持者をも唸らせるくらいのオリジナル曲を作って
「公認非公式マンガなんかより、俺の作品のほうが説得力あるだろ?」
と言えるくらい自信をもたなければ創作活動なんてやっていけませんよ。
Re:やっちゃいけないことなきがする。 (スコア:1)
メジャーじゃないのは確かですが「街の小さな本屋さん」でも普通に売ってましたよ。
先月号と今月号を、能田達規の「おまたせ!ピース電器店」のために買ったのですが、
探すほどじゃなかったです。
まあ、駅の売店だとかコンビニだとかには置いてないでしょうけど…
Re:やっちゃいけないことなきがする。 (スコア:0)
少年チャンピオンで連載してたやつの続編?
Re:やっちゃいけないことなきがする。 (スコア:1)
> 少年チャンピオンで連載してたやつの続編?
その通り [jive-ltd.co.jp]です。前後編の読み切りでしたが、話はそれぞれで完結してるので今月号(後編)だけ読んでも問題ないかと。雑誌内の情報によると1月7日にはこれも収録したコミックス(短編集)が出るそうです。
そういえば雑誌の公式ページ [jive-ltd.co.jp]へのリンクが今までどこにも出てないですね。誰も掲載雑誌そのものには興味ないのでしょうか。
作品タイトルが「メーカー非公式 初音みっくす」と、なかなかすごいネーミングセンスしてると思います…
Re:やっちゃいけないことなきがする。 (スコア:0)
確かに、ラッシュ版でVOCALOIDを知った稀なヒト意外は全力でスルーすると思われます。
二次元ベースの作品であれば「絵師が本物」は圧倒的アドバンテージでしょうけど、
既に多くの素人による様々な絵や動画が「本物のVOCALOIDによる歌と共に」流れている状況では、
紙の上でしか歌えない「コミック版VOCALOID」の影響力は微々たるものでしょう。
(でも、万が一アニメ化でもされたら分からない。)