アカウント名:
パスワード:
不可侵て 同意できないなら出なけりゃいいだけのに
同意すればなんでも制限できるってわけじゃないですよ。労働基準法以下の条件での契約は双方が納得していても捕まるし、殺し合いの決闘も双方納得していても殺人罪になります(その前に決闘が禁じられてるけど)。
まあ、例は極端なんですが、日記形式のみって、じゃあエッセイは駄目なんですかとか、音声にして喋るのはいいじゃないかとか、そういうことを思わなくもないです。また、出場してベストを尽くすのがアスリートの仕事で、ホテルに帰ってからブログに書く内容に口出しされるのはお門違いだというのも、それはそれで一理はあるような気がします。そのへんのあれこれも、うまく情報を小出しすれば金が生まれるのが今のオリンピックであり、うまい汁を吸いたい運営側が許さないのも分かります。
また、オリンピックなんだけど、普通の労働問題に通じる部分も感じます。開催者側が強気になって、「いやなら出るな」という立場で条件を提示していて、「アスリートがいてこそのオリンピック」という点を忘れているんじゃないかと。なにも自由に写真や裏話を公開する権利を求めて団体交渉しろとは言いませんが、こういうルールを押しつけてくる運営側が、庶民的立場から見ると、風通しを悪くする典型的な既得権受益者に見えてしまって白けた気分になります。
実際には対立しているわけではなくて持ちつ持たれつなんだとは思いますが……それとも想像しているよりこの産業のブラックマネーって大きいんだろうか? 選手のブログの記事でどこかの誰かが消されるくらいに。
#たとえ禁止されなくても「あいつドーピングだよ」なんて書く選手はいないと思うんだけど。
#脱線気味ですいません。
「表現の自由」は当然の権利として存在するものだと思っていたのですが、中国国内では認められていないということですね。
んだから世界中で「守秘義務」なんて言葉が有るんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
そもそも許認可権がどこにあるのかと(ry (スコア:1)
Re: (スコア:0)
規制もかけるでしょう。
のど自慢に出た人が家族に会場からビデオ撮らせて
自分の出たところだけじゃなくて全編ネットにアップされたらN○K様が困るようなものでしょ。
日記形式とか対談とかは強制される筋合いがないのでは? (スコア:1)
だけど日記形式に限るとか,他選手との対談はだめとか,そういうのは選手の
個人的かつ不可侵な権利を損なっていると思う.
屍体メモ [windy.cx]
Re:日記形式とか対談とかは強制される筋合いがないのでは? (スコア:0)
同意できないなら出なけりゃいいだけのに
Re:日記形式とか対談とかは強制される筋合いがないのでは? (スコア:1)
同意すればなんでも制限できるってわけじゃないですよ。労働基準法以下の条件での契約は双方が納得していても捕まるし、殺し合いの決闘も双方納得していても殺人罪になります(その前に決闘が禁じられてるけど)。
まあ、例は極端なんですが、日記形式のみって、じゃあエッセイは駄目なんですかとか、音声にして喋るのはいいじゃないかとか、そういうことを思わなくもないです。また、出場してベストを尽くすのがアスリートの仕事で、ホテルに帰ってからブログに書く内容に口出しされるのはお門違いだというのも、それはそれで一理はあるような気がします。そのへんのあれこれも、うまく情報を小出しすれば金が生まれるのが今のオリンピックであり、うまい汁を吸いたい運営側が許さないのも分かります。
また、オリンピックなんだけど、普通の労働問題に通じる部分も感じます。開催者側が強気になって、「いやなら出るな」という立場で条件を提示していて、「アスリートがいてこそのオリンピック」という点を忘れているんじゃないかと。なにも自由に写真や裏話を公開する権利を求めて団体交渉しろとは言いませんが、こういうルールを押しつけてくる運営側が、庶民的立場から見ると、風通しを悪くする典型的な既得権受益者に見えてしまって白けた気分になります。
実際には対立しているわけではなくて持ちつ持たれつなんだとは思いますが……それとも想像しているよりこの産業のブラックマネーって大きいんだろうか? 選手のブログの記事でどこかの誰かが消されるくらいに。
#たとえ禁止されなくても「あいつドーピングだよ」なんて書く選手はいないと思うんだけど。
#脱線気味ですいません。
LIVE-GON(リベゴン)
基本的人権? (スコア:0)
「表現の自由」は当然の権利として存在するものだと思っていたのですが、中国国内では認められていないということですね。
Re:基本的人権? (スコア:1)
そうじゃなきゃ、プライバシーなんて無くなっちゃうじゃないですか。
って、法の話なのか思想の話なのか分からないので、あなたがそういう思想だ、という主張だったら反論のしようはありませんが。
Re: (スコア:0)
んだから世界中で「守秘義務」なんて言葉が有るんですよ。