アカウント名:
パスワード:
Q. i.LINK とIEEE1394 は何が違うのですか?A. i.LINKはIEEE1394の親しみやすい呼称としてソニーが提案しているもので、同じものです。
とある通り、IEEE1394に対して、ソニーが付けた呼称が「i.LINK」なだけですよ。同種の略称にAppleが使う「FireWire」がありますが、i.LINK も FireWire も、IEEE1394の規格を決めた1394
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
歴史に学ぶ (スコア:0)
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
逆刺し防止が良く出来ていたり、早かったり、負荷が少なかったり。
明らかにUSBより良くできていたのに、パテントにこだわって今の様ですよ。
IEEE1394ではない (スコア:0)
i.LINKと呼んで下さい
Re: (スコア:3, 参考になる)
とある通り、IEEE1394に対して、ソニーが付けた呼称が「i.LINK」なだけですよ。
同種の略称にAppleが使う「FireWire」がありますが、i.LINK も FireWire も、IEEE1394の規格を決めた1394
Re:IEEE1394ではない (スコア:1, 興味深い)
4pinは6pinとは物理的な形状が異なりますが、電気的には6pinから電源を省いたものと考えれば大体あってます。
[udon]
Re:IEEE1394ではない (スコア:3, 参考になる)
・Apple が、SCSIの後継となる高速シリアル通信規格「FireWire」を開発・提唱
・「FireWire」が、IEEEの標準規格として採用され「IEEE1394」になる(この時点では、6ピンのみ)
・ソニーが映像伝送規格として IEEE1394に着目するが、6ピン端子は使いにくいので電源を省いた独自の端子を考案し、「i.LINK」と呼称する。
電気信号的には「電源の有無」の違いだけなので、4ピン・6ピン間は変換ケーブルで相互に接続可能。
・後追いとして、4ピン端子もIEEE1394の公式な端子として採用。
・IEEE1394 の略称として、FireWire・i.LINK を公式に認めることに。
って流れですね。そういう歴史的経緯からすると、
Apple は FireWire として6ピンしか使わないとか、
逆にソニーが i.LINK として4ピンばかり使うのは当然でしょう。
それでも、一応、i.LINK の方は 4ピンに限られたものではなく6ピンもあります。 [www.sony.jp]
Re:IEEE1394ではない (スコア:2, 興味深い)
Intelと蜜月っぽい今の状況をみると、AppleがFireWireを捨ててUSB一本にしちゃうとかね。
もちろんIntelからはお得意様価格で。
さて、WWDCももうすぐ開幕。
どんな話があるのかねー。