アカウント名:
パスワード:
「ドメイン名は金になるから、なんか取っとけ」ってせりふがはやり始めた頃、ありましたよね。
親コメント氏と同様、私もslashdot.jpのモデレーションには首をかしげることが少なくありません。モデレーションは「強権発動」ですよね。そのことを十分に自覚せず、あまりにも安易なモデレーションが横行しているように思います。「モデレートする側」は「される側」から顔が見えていないのですから、モデレーションは本当に必要な最小限に抑えるべきです。
提案ですが、いちど議論というものの根本に立ち戻り、「言葉」でモデレートされてみてはいかがでしょう。勉強になりますよ。言葉でモデレートする能力や資質に欠ける者が「システム的に」モデレートしているとしたら、それはたいへん恐ろしい事態です。そうではないと信じたいですが...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
大昔 (って言っても10年も前じゃないけど) (スコア:2, すばらしい洞察)
金を扱うと、汚れたり、疑われたりするのはどうやら普通っぽいです。なんで、金を扱うからには、別組織
Re:大昔 (って言っても10年も前じゃないけど) (スコア:-1, 余計なもの)
Re:大昔 (って言っても10年も前じゃないけど) (スコア:0)
○○○.jp なんて大量に買い占めたアフォが居ましたが、あの人はドメインのどうするつもりなんでしょうか・・・
#なんか最近、日本語(いわゆるダブルバイト)ドメインの必要性ってあまり感じなくなってきたんですが。。。みなさんどうなんでしょ?
Re:大昔 (って言っても10年も前じゃないけど) (スコア:0, 余計なもの)
高度なモデレーションシステムが欲しい
マイナスモデレートやオフトピックの中にも
興味深いもしくは為になると感じるコメントは
数多くあるし
逆にマイナスではないコメントにはダブってて
読む意味が
Re:大昔 (って言っても10年も前じゃないけど) (スコア:0)
># 非AC氏にコメントすると即座にACからコメントが付くのはどういうわけ?
なにかまずかったですか?
上段のやり取りとは別ACですが。。書かなかったのがまずかったですか?
即座に、と言われてもたまたまその瞬間に私の目に入っただけでして・・・一体どうしたら?
>アフォ
当時「うんこ.jp」とか「ちんちん.jp」とかばかり数百個取得しまくってた人物が居ましたが、あのドメインはまだ眠ってるんでしょうか。(調べる気にもならん
転売目的で取得したようで今でもオークションに沢山出品されていますが、売れる気配はありません。別に知り合いでもありませんし、
提案ですが... (スコア:1, 参考になる)
親コメント氏と同様、私もslashdot.jpのモデレーションには首をかしげることが少なくありません。モデレーションは「強権発動」ですよね。そのことを十分に自覚せず、あまりにも安易なモデレーションが横行しているように思います。「モデレートする側」は「される側」から顔が見えていないのですから、モデレーションは本当に必要な最小限に抑えるべきです。
提案ですが、いちど議論というものの根本に立ち戻り、「言葉」でモデレートされてみてはいかがでしょう。勉強になりますよ。言葉でモデレートする能力や資質に欠ける者が「システム的に」モデレートしているとしたら、それはたいへん恐ろしい事態です。そうではないと信じたいですが...
Re:提案ですが... (スコア:0)
Re:提案ですが... (スコア:0)
たしかに標準である閾値0にしておくと、コメントが表示されなくなるので、
やたらめったらマイナスモデレートするのはどうかとは思うのですが、「発言の抹殺」というのはどうでしょうか?
他人の目に見えるところでの発言になんらかの評価がつくのは当然ですし、
実際に抹殺されてるわけでもないでしょ
Re:提案ですが... (スコア:1)
マイナスモデレートよりプラスモデレートのほうが/.-Jの発展に
寄与するというのは,何故でしょう?
明らかな荒らしやつまらない発言はそのつどマイナスモデレート
されていてほしいと個人的には思います.
#やや関係ありませんが,マイナスモデレートする側は5ポイント
#までで制限されているのに,ACでつまらない書き込みをする側は
#何も制限がないというのはモデレーションシステムの欠点だと思
#います.
Re:提案ですが... (スコア:0)
> が低くてもコメントが 削除されることはないからです。生のノ
> ーカット版スラッシュドット がお好みの方は、しきい値を -1
> に設定してお楽しみください。モデ レーション システムは、
>
Re:提案ですが... (スコア:0)
Re:提案ですが... (スコア:0)
Re:提案ですが... (スコア:1, すばらしい洞察)
> 寄与するというのは,何故でしょう?
良いコメントを書こうと言う動機になるから。
ついでに言うとマイナスモデレートの悪い所は、下げられることを怖がってそもそも書くことをためらってしまう事。コメント量の低下を招くよね。
オープンソースニュースとしては、よろしくない事態だ。
> 明らかな荒らしやつまらない発言はそのつどマイナスモデレート
> されていてほしいと個人的には思います.
荒らしはまだしも、つまらない発言を下げるべきと言うのは違うと思う。あなたや他大多数にとってつまらなくても、ほんの一部にとって有益で面白ければ、それは価値があるから。
> # ACでつまらない書き込みをする側は何も制限がない
デフォルトのスコアが0なんだが。
従って、ACのつまらない書き込みを見たくないんであれば、*あなたが*しきい値を高く取ればいい。
プラスモデレート推奨にはこの選択肢の自由度も含まれていて、[どの程度誉められたコメントを読みたい]か、を選べるようになる。
マイナスモデレート中心だと、[悪いと判断されなかったもの]を、べたーっと見る羽目になるよな。一律。
どっちの方が自由度が高いと思う?
コメント推奨の効能も合わせて、色々と実利があるうえでのプラスモデレート推奨なのよ。
Re:提案ですが... (スコア:1)
モデレータになって、納得いくようなモデレートをすれば
良いんでは?ACでモデレート云々って言われても説得力無
さすぎ。
モデレートが偏って見えるのは、それに文句をつける側が
モデレートに参加していないからでは?個々人が偏ってい
ても、モデレータの平均値として偏っていなければ現状み
たいにひどいことにはならないんじゃないかな。
Re:提案ですが... (スコア:1)
全然違うと思いますが。
「消してしまう」のと「見える見えないを選択できるようにする」では天と地ほどの差があると思います。
それとも、デフォルトでは全部見えるようにさえしておけばあなたの気持ちはおさまりますか?
#でもそれは全部デフォルト設定で使うような思考停止したユーザにとってしか違わない話ですよねえ
Team Slashdot Japan Orca部もよろ
Re:提案ですが... (スコア:2)
スコア0にしているという行為の重大さを(以下略)
[udon]
Re:提案ですが... (スコア:0)
>スコア0にしているという行為の重大さを(以下略)
省略せずに最後まで書きなよ。日本語、変なのが分かるから。
Re:提案ですが... (スコア:0)
おお、どうやら君には話を感情的な方向に持っていく傾向があるようだね。誰も彼(もしくは彼女)の「気持ち」の話などしていないと思うよ。
>#でもそれは全部デフォルト
Re:提案ですが... (スコア:2)
[udon]
Re:提案ですが... (スコア:1)
こういうコメントをACで書くこと自体,あなたの発言と矛盾して
いると思いますが.あなたの書き込みのような書き込みがあるか
らしきい値を高くしたくてもできないんでしょ.コメントは非匿名
で投稿するのが当然というコンセンサスがないとしきい値を高く
しろという意見は受け容れがたいです.
いや、その点は大丈夫(スコア:10 参考になる) (スコア:0)
はい、その話終わり。
Re:提案ですが... (スコア:1)
>「全部」デフォルト設定のまま変更しないユーザの例など、ここで持ち出す必要はないよ。
全部デフォルト設定のまま変更しないような思考停止したユーザでなければ、マイナスモデレートされたコメントを見るかどうか選択するでしょう。
であれば、デフォルトで見えようが見えまいがたいした違いではないでしょう、という話をしています。
Team Slashdot Japan Orca部もよろ
Re:提案ですが... (スコア:0)
Re:提案ですが... (スコア:0)
#やばいのでAC
Re:提案ですが... (スコア:0)
名乗らん分のハンデを負ってるだけ。良い事書いておけば上げてくれると勝手に信じてるから。
# 俺にとってはここで名乗る事はデメリットでしかなかった