アカウント名:
パスワード:
むしろなにをまぶすか、なんで巻くかが問題だ。
塩でしょう
私も塩握りは好きですが、「塩でびっしり巻かれたおにぎり」はキツいと思います…
それが一番ですよね。ラーメンにも高菜こっちは刻んだ奴。
高菜はご飯に混ぜてから握っても、中に詰めてもおいしいですよね。昔デイリーヤマザキで売ってた、目はり寿司みたいにご飯を高菜漬けの葉っぱでくるんだやつ、おいしかったんだけどすぐになくなっておぢさん少し寂しかった……
基本的に具なし。何をまぶすか?胡麻。何で巻くか?サランラップ(笑甘味と塩を加えた酢飯にして日持ちするようにしてます。サイクリングではボトル缶に小玉を詰めてお手軽で安上がりな補給食に。
>むしろなにをまぶすか、なんで巻くかが問題だ。
銀シャリだけで何も付けない何も巻かないというのも、美味いんだよね。米って味があるんだよなぁ...ってわかります。
とろろ昆布って地域限定だったんですか?母方の親戚宅(関西、中国地方)では普通だったし、神奈川(だったと思う)のコンビニおにぎりで見たことがあるので、一般的なものだと思ってました。
参考までにどちらの地方のものか、おしえて下さい。
> とろろ昆布> 出身地がバレるのでAC
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )あれが相当限定された地域の食文化だとは、長い間知らなかった。
え?そうだったの?うちの母はたまに作ってたけどなあ。#他県出身者
粗塩とパリッとしたのりがいいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
具無しは (スコア:1)
むしろなにをまぶすか、なんで巻くかが問題だ。
出落ちかもしれないが (スコア:1)
塩でしょう
Re:出落ちかもしれないが (スコア:1)
私も塩握りは好きですが、「塩でびっしり巻かれたおにぎり」はキツいと思います…
Re:出落ちかもしれないが (スコア:1)
>>塩でしょう
>私も塩握りは好きですが、「塩でびっしり巻かれたおにぎり」はキツいと思います…
「巻く」ほうじゃなくて、たぶん「まぶす」という部分への反応だと思います。
(塩を「まぶす」というのもちょっと違うか?)
Re: (スコア:0)
Re:具無しは (スコア:1)
しかしパリパリかしっとりかで分かれるな。
Re:具無しは (スコア:1)
歯の隙間につまるんだよなー
Re:具無しは (スコア:2)
それが一番ですよね。ラーメンにも高菜こっちは刻んだ奴。
Re:具無しは (スコア:1)
高菜はご飯に混ぜてから握っても、中に詰めてもおいしいですよね。
昔デイリーヤマザキで売ってた、目はり寿司みたいにご飯を高菜漬けの葉っぱでくるんだやつ、
おいしかったんだけどすぐになくなっておぢさん少し寂しかった……
-- 「奇跡は起こしてこそ価値があるものよ」by ミサト
Re:具無しは (スコア:1)
基本的に具なし。
何をまぶすか?胡麻。
何で巻くか?サランラップ(笑
甘味と塩を加えた酢飯にして日持ちするようにしてます。
サイクリングではボトル缶に小玉を詰めてお手軽で安上がりな補給食に。
Re:具無しは (スコア:1)
Re:具無しは (スコア:1)
>むしろなにをまぶすか、なんで巻くかが問題だ。
銀シャリだけで何も付けない何も巻かないというのも、美味いんだよね。
米って味があるんだよなぁ...ってわかります。
Re: (スコア:0)
出身地がバレるのでAC
Re:具無しは (スコア:1)
とろろ昆布って地域限定だったんですか?
母方の親戚宅(関西、中国地方)では普通だったし、
神奈川(だったと思う)のコンビニおにぎりで見たことがあるので、
一般的なものだと思ってました。
参考までにどちらの地方のものか、おしえて下さい。
☆大きい羊は美しい☆
Re: (スコア:0)
ただ、バラエティ豊かに商品が存在するレベルだと地域限定なのかと。
(WEB検索するとヒットしますね)
別AC。
Re: (スコア:0)
> とろろ昆布
> 出身地がバレるのでAC
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
あれが相当限定された地域の食文化だとは、長い間知らなかった。
Re: (スコア:0)
ファミマや7-11が期間限定でとろろ昆布巻きのおにぎりを出した時には
是非定番商品になって欲しいと通いつめました。
俺が何のためらいもなく棚から昆布巻きおにぎりを取るのを見た別の客が
迷いながらもそれを手に取ってくれたのを見た時には心の中でガッツポーズをしたもんだ。
Re: (スコア:0)
え?そうだったの?
うちの母はたまに作ってたけどなあ。
#他県出身者
Re: (スコア:0)
粗塩とパリッとしたのりがいいです。