アカウント名:
パスワード:
>この女性テロリストもある意味被害者
どんな意味にいても加害者以外の立場はない。
しかもマヌケで滑稽な加害者だ。
自分の命を擲ってでも成し遂げたい「何か」がある、と思わせた環境があるわけで、それが宗教にせよイデオロギーにせよ、一人一人を啓蒙していく、というようなやり方ではテロは無くならないよ。
忠臣蔵みたいに、テロを容認するイデオロギーがはびこっていて、自分が47士にカウントされていたら、内心で「吉良の命は助けてやってもいい」「自分だけは助かりたい」と思っていたとしても、なかなかそうは言い出せないだろう。たとえ事件後に自分が死刑になると理解していてもね。
で、そういう状況下にあって、周りに流されずに「大石内蔵助って頭沸いてるよね?」って言い出した人のことを、後世の人は教祖って呼ぶんだよ。イエスとか仏陀とかストールマンとか。もちろん、こういう反逆者は、扇動に失敗したら大体殺されてしまうんだけど。でも、大多数の人はそうはなれない。だからテロリストの数はいつだって偉人より多い。
だから、「100%の加害者」なんていう考え方は、社会犯罪では成り立たない。せいぜい、「100%の加害者」という(親露反イスラムの)立場もとりうる、ってくらいのもので。そもそも、(親イスラム反露の立場では)チェチェンを武力制圧せずに独立させておけば、テロも起こってなかったはずなんだからさ。
ロンドンの同時多発テロ [wikimedia.org]の“実行者”は「騙されて爆弾を持たされた」という見方が一般的です。
女性の自爆テロリストの作り方(イスラムの場合) [digimaga.net]。これでも「マヌケで滑稽な加害者」と指差して言えますか?
奸計によって実行犯に仕立て上げられるケースがあるのは分かりますし、この件の彼女についてもそのような特段の事情が後に判明する可能性もあるでしょうが、今はそういう場合の話をしてるわけではないでしょう。少なくともタレコミ文の「この女性テロリストもある意味被害者」という発言は騙されたなどのケースを指して言ってるものではないわけで、その発言に対して彼女が被害者と言えるかどうか議論している時に「しかし奸計によって実行犯に仕立て上げられたんだとしたら被害者だ」などと言い出すのは話がずれているように思います。騙されて爆弾を持たされたなどの事情が後で判明すれば、その時はもちろん彼女への評価ががらりと変わるでしょうが、それはまた別の話ではないですかね。100%加害者という言い方も、加害者である可能性が100%という確率論ではなくて、(騙されたなどでは無いような場合に)加害者の度合いが100%という意味だと思いますよ。
100%加害者という言い方も、加害者である可能性が100%という確率論ではなくて、(騙されたなどでは無いような場合に)加害者の度合いが100%という意味だと思いますよ。
( )書きで条件つけなければ言えないことに対して「100%」という修飾語は過剰でしょう。
#1895813のACですがその()書きは確率ではなく度合いの問題だということをわかりやすく伝えるために捕捉的に言葉を足しただけであって、条件をつけるとかそういうものでは無いですよ。
元々意思があろうがなかろうが実行犯に仕立てる/仕立て上げられてしまういろんなケースがあって話は単純ではない、というだけなのに0か1かで決着したがるのはマークシートの弊害なのだろうか・・・。
被害者と加害者を排他的な属性だと考えるからモメるんですね。実際問題、被害者かつ加害者というケースはありえるわけですから、いっそ森羅万象遍く被害者でありかつ加害者でもある、ということで合意できませんかね。
悪魔ですら魂の代償になにがしかの契約をもたらしてくれるっつーのに自らの命と引き替えに他者を巻きこもうとした天罰みたいなものかもしれない
#と全く宗教に無頓着なワタクシが言ってみるのも天罰覿面
自らの命と引き替えに他者を巻きこもうとした天罰
犯人がいわゆるカフカス地方のイスラム過激派であれば、異教徒との聖戦で死んだ人は神の祝福を受け、死後に天国に送られますよ? 人殺しが悪いことと言うのはあまりに近視眼的な見方かと。そうじゃない人も神も要るのですよ。
# 全ての人が分かり合える、とか世界中の人が平和を望んでいる、みたいな発想は良くない。世界はもっと多様である。
異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。
そんなのイスラム教だけだろw少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
「アッラーは異教徒が嫌い」「異教徒は敵」とはっきりと聖典に書かれてるし、「もし家族であっても異教徒と仲良くするな、もし仲良くしたらお前も敵」とまで書かれてる。それに異教徒に対する罰も地獄に落ちるとかじゃなくて「現世で厳しく罰しろ」、具体的には「異教徒は捕らえて殺せ」、「首を撥ねて、指先を切り落とせ」。
そしてこれらの事に奮闘努力(ジハード)しない怠け者は信者であってもアッラーには愛されないんだとか。
因みにヘタレ信者が「話し合えばわかる」とか言い出さないようにアッラーは「信仰を拒否するように俺が呪いをかけたから無駄なことはするな」と親切に釘をさしといてくれてますw
>>異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。>そんなのイスラム教だけだろw
昔、十字軍というのがあってだな・・・
# 商売的な利益と宗教的な利益が合致すれば現代でも十字軍みたいなのは起きうる# 奴ら、メンタリティはそんなに変わってないぞ
十字軍?建て前はエルサレム奪還、本音は利益だろ。
かれらの教えがすべてアッラーを示すまで、かれらと戦え。 コーラン 8:39アッラーは、かれらの土地、住宅、財産またあなたがたの未踏の地を、あなたがたに継がせられた。 コーラン 33:27かれらは必ず呪われ、見つかり次第捕えられ、殺されるであろう。これは昔の過ぎ去った者たちに対する、アッラーの慣行である。 コーラン 33:60‐61
これが「異教徒は皆殺し」のメンタリティ。
踏み絵とかしてたのはドコの国でしたっけ?
カルト集団が統治の不安要因になるのだから為政者が排除を目指すのは当然。踏絵に代表される改宗を迫る行為はあったが、改宗したものは赦された。つまり、宗教間の争いではなく治安問題なので筋違いなネタ振り。
実際、商人と宣教師はセットでやってくる植民地化政策の尖兵だった。神の愛を謳って他国に混乱を巻き起こすのが彼等の定石。正しい者は死後天に召されるから問題ないという名目で殺戮を行ったこともある。犠牲者を水に沈めて生きて浮いてきたら魔女の証拠なので火あぶりという理屈も彼等のもの。非実在大量殺戮兵器を理由に戦争を始めた国家元首は聖書に手を置いて宣誓した。神の愛を呟きながら無邪気に他者の血を流し続けるのがキリスト教徒。
> そんなのイスラム教だけだろw> 少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
旧約聖書 申命記7.16〜25 「あなたの神、主があなたに渡される諸国の民をことごとく滅ぼし、彼らに憐れみをかけてはならない。彼らの神に仕えてはならない。… 彼らの王たちはあなたの手に渡され、あなたはその名を天の下から滅ぼし尽くす。だれ一人あなたには立ち向かいえず、ついには滅亡する。彼らの神々の像は日に投じて焼きなさい…」
イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話でなんで旧約聖書がでてくるんだよw
いつから「イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話」に?「イスラム教以外で異教徒皆殺しを聞いたことがない」に対する反証でしょ?
旧約聖書の神とアッラーは同一だ(ということになってる)けどな。それより旧約聖書がキリスト教と関係ないのほうがワロス
キリストの死とか新しい契約とかキリスト教の根幹を無視?w
いつから「イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話」に?
#1895715で
という箇所を引用してレスした時からじゃね?
>そんなのイスラム教だけだろw
いや。「コーランか貢納か剣か」というように、わりと異教にも寛容だったのがイスラム教。ゴリゴリの強硬派の「改宗or死」なんてのはムガル帝国の一時期くらいだよ。
>少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。それは物知らずなだけ。仏教にしても一向一揆やらがあるしキリスト教は「異教は37564」ってのが十字軍だったし。
>少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。それは物知らずなだけ。仏教にしても一向一揆やらがあるし
信徒が宗教の名の下に人を殺したことがあるとかの話じゃなくて、宗教自体(聖典やその神)が「異教徒は皆殺し」と言ってるかどうかの話。
キリスト教は「異教は37564」ってのが十字軍だったし。
キリスト教徒同士で領地の奪い合いをして法王の怒りを買ったり、アラブの国やモンゴルと同盟を結んだりした十字軍が?w
>宗教自体(聖典やその神)が「異教徒は皆殺し」と言ってるかどうかの話。
ガリレオを宗教裁判にかけた時点で論外な宗教だろ
>カフカス地方のイスラム過激派であれば、異教徒との聖戦で死んだ人は神の祝福を受け、死後に天国に送られますよ?
つまりテロリストがわんさかいる天国ですな。他人を巻き込まず、てめぇだけで行くとよいのだろうにね。なんで、そんな素敵な天国にさくっと行かないのか、不思議だ。他人を巻き込むとご褒美で入れてもらえるということなのだろうけどね。その程度の神にその程度の民が帰依しているってことなんだろうな。
># 全ての人が分かり合える、とか世界中の人が平和を望んでいる、みたいな発想は良くない。世界はもっと多様である。日本くらいだよここまで寛容なの
よそは正直気狂い沙汰といっても間違いないもの
#寛容なガラパゴスってとてもステキですばらしいことだ
>日本くらいだよここまで寛容なの>よそは正直気狂い沙汰といっても間違いないもの
と言っている時点で世界の多様性を理解していないようだが。
これを書いた人は日本語か頭が不自由だとしか思えない。
だって headlessによる 2011年01月30日 17時00分の掲載だもん。
不自由以前に頭がないんじゃ仕方がない(のか?)
いや、まあ彼のランドセルの記事 [srad.jp]には頭がクラクラ来たクチではあるが…一応擁護する。タレこみ [srad.jp]をみればわかるが、書いたのはタレこみ氏であってheadless氏ではない。ここを編集すべきかどうかは、タレこみ氏の意見陳述なのだから尊重すべきだと思うよ。
#彼の編集者就任によって土日の/.Jニュース掲載が実現していることについてはとても感激している
>信念を自分勝手に
自分勝手?信念に他人様の許可が必要ですか?
>強行主張制されてもいない場面で強行も穏健もないでしょう。
>テロリストと同じ思考思考が同じこと自体はまったく問題ないでしょう。喉が乾いた。水飲みたい。眠くなった。眠りたい。…テロリストも私も同じ思考だと思います
>君にはテロリストの素質がある可能性を否定し「悪魔の証明」をするより、とりあえず肯定するほうが簡単ですものね。
>俺の友達じゃなくてよかった。初めて意見の一致をみましたね。
つまらないよ。
映画の話でどうこう言ってもなぁ。テロリストが馬鹿をやっただけのことという、お笑いですよね。加害者?被害者?いや、単なる馬鹿が馬鹿をやってくたばっただけ。
残ったのは「テロリストというゴミが一匹減ったという事実」でしかない。
自爆テロの行為者が実は時限爆弾を無理やり体に括り付けられた被害者だったみたいな、突拍子もない可能性を考えて、だから加害者と決めつけられないなどとと言うのであれば、どんな凶悪犯(と思われてる人)も加害者と言えないということにならないか。
どんな凶悪犯も被害者でないとはいえない、ってのはそうだけど、それが「加害者といえない」ってのは全く別な話。100%な加害者ってのは、例えば、一昔前ならネット越しに無責任なことを言う人とかが当てはまったかな。
チェチェンの砲撃で被害にあった人はいるのに、攻撃に参加した兵士は罪に問われないんだから、そういうのが100%な加害者だろうね。もちろん兵士だって業務命令に従っただけで、好きでやったわけじゃないんだろうけど。
そういうことじゃなくて、自爆テロ実行犯が、実は時限爆弾を無理やり体に括り付けられただけの被害者かもしれないから加害者と言ってはいけないという論理で行けば、あなたが「100%の加害者」と見なす「ネット越しに無責任なことを言う」(ように見える)人も実はネットの向こうで銃口を突きつけられて無理やりそういう内容を書かされていたのかも知れず、だから加害者と言えないということになる。そんな突拍子もない可能性を持ち出して、結局何も言えないという話にするのは生産的じゃないんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
この女は100%加害者 (スコア:0, 既出)
>この女性テロリストもある意味被害者
どんな意味にいても加害者以外の立場はない。
しかもマヌケで滑稽な加害者だ。
Re:この女は100%加害者 (スコア:1, 興味深い)
自分の命を擲ってでも成し遂げたい「何か」がある、と思わせた環境があるわけで、それが宗教にせよイデオロギーにせよ、一人一人を啓蒙していく、というようなやり方ではテロは無くならないよ。
忠臣蔵みたいに、テロを容認するイデオロギーがはびこっていて、自分が47士にカウントされていたら、内心で「吉良の命は助けてやってもいい」「自分だけは助かりたい」と思っていたとしても、なかなかそうは言い出せないだろう。たとえ事件後に自分が死刑になると理解していてもね。
で、そういう状況下にあって、周りに流されずに「大石内蔵助って頭沸いてるよね?」って言い出した人のことを、後世の人は教祖って呼ぶんだよ。イエスとか仏陀とかストールマンとか。もちろん、こういう反逆者は、扇動に失敗したら大体殺されてしまうんだけど。でも、大多数の人はそうはなれない。だからテロリストの数はいつだって偉人より多い。
だから、「100%の加害者」なんていう考え方は、社会犯罪では成り立たない。せいぜい、「100%の加害者」という(親露反イスラムの)立場もとりうる、ってくらいのもので。そもそも、(親イスラム反露の立場では)チェチェンを武力制圧せずに独立させておけば、テロも起こってなかったはずなんだからさ。
Re:この女は100%加害者 (スコア:1, 参考になる)
>この女性テロリストもある意味被害者
どんな意味にいても加害者以外の立場はない。
しかもマヌケで滑稽な加害者だ。
ロンドンの同時多発テロ [wikimedia.org]の“実行者”は「騙されて爆弾を持たされた」という見方が一般的です。
女性の自爆テロリストの作り方(イスラムの場合) [digimaga.net]。
これでも「マヌケで滑稽な加害者」と指差して言えますか?
Re: (スコア:0)
奸計によって実行犯に仕立て上げられるケースがあるのは分かりますし、この件の彼女についてもそのような特段の事情が後に判明する可能性もあるでしょうが、今はそういう場合の話をしてるわけではないでしょう。
少なくともタレコミ文の「この女性テロリストもある意味被害者」という発言は騙されたなどのケースを指して言ってるものではないわけで、その発言に対して彼女が被害者と言えるかどうか議論している時に「しかし奸計によって実行犯に仕立て上げられたんだとしたら被害者だ」などと言い出すのは話がずれているように思います。
騙されて爆弾を持たされたなどの事情が後で判明すれば、その時はもちろん彼女への評価ががらりと変わるでしょうが、それはまた別の話ではないですかね。
100%加害者という言い方も、加害者である可能性が100%という確率論ではなくて、(騙されたなどでは無いような場合に)加害者の度合いが100%という意味だと思いますよ。
Re: (スコア:0)
100%加害者という言い方も、加害者である可能性が100%という確率論ではなくて、(騙されたなどでは無いような場合に)加害者の度合いが100%という意味だと思いますよ。
( )書きで条件つけなければ言えないことに対して「100%」という修飾語は過剰でしょう。
Re: (スコア:0)
#1895813のACですがその()書きは確率ではなく度合いの問題だということをわかりやすく伝えるために捕捉的に言葉を足しただけであって、条件をつけるとかそういうものでは無いですよ。
Re: (スコア:0)
元々意思があろうがなかろうが実行犯に仕立てる/仕立て上げられてしまういろんなケースがあって話は単純ではない、というだけなのに0か1かで決着したがるのはマークシートの弊害なのだろうか・・・。
Re:この女は100%加害者 (スコア:1)
被害者と加害者を排他的な属性だと考えるからモメるんですね。
実際問題、被害者かつ加害者というケースはありえるわけですから、
いっそ森羅万象遍く被害者でありかつ加害者でもある、ということで合意できませんかね。
Re: (スコア:0)
悪魔ですら魂の代償になにがしかの契約をもたらしてくれるっつーのに自らの命と引き替えに他者を巻きこもうとした天罰みたいなものかもしれない
#と全く宗教に無頓着なワタクシが言ってみるのも天罰覿面
神が違えば善悪も違う (スコア:0)
犯人がいわゆるカフカス地方のイスラム過激派であれば、異教徒との聖戦で死んだ人は神の祝福を受け、死後に天国に送られますよ?
人殺しが悪いことと言うのはあまりに近視眼的な見方かと。そうじゃない人も神も要るのですよ。
# 全ての人が分かり合える、とか世界中の人が平和を望んでいる、みたいな発想は良くない。世界はもっと多様である。
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1)
異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2)
異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。
そんなのイスラム教だけだろw
少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
「アッラーは異教徒が嫌い」「異教徒は敵」とはっきりと聖典に書かれてるし、
「もし家族であっても異教徒と仲良くするな、もし仲良くしたらお前も敵」とまで書かれてる。
それに異教徒に対する罰も地獄に落ちるとかじゃなくて「現世で厳しく罰しろ」、
具体的には「異教徒は捕らえて殺せ」、「首を撥ねて、指先を切り落とせ」。
そしてこれらの事に奮闘努力(ジハード)しない怠け者は信者であってもアッラーには愛されないんだとか。
因みにヘタレ信者が「話し合えばわかる」とか言い出さないように
アッラーは「信仰を拒否するように俺が呪いをかけたから無駄なことはするな」と親切に釘をさしといてくれてますw
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2, すばらしい洞察)
>>異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。
>そんなのイスラム教だけだろw
昔、十字軍というのがあってだな・・・
# 商売的な利益と宗教的な利益が合致すれば現代でも十字軍みたいなのは起きうる
# 奴ら、メンタリティはそんなに変わってないぞ
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2)
十字軍?
建て前はエルサレム奪還、本音は利益だろ。
かれらの教えがすべてアッラーを示すまで、かれらと戦え。
コーラン 8:39
アッラーは、かれらの土地、住宅、財産またあなたがたの未踏の地を、あなたがたに継がせられた。
コーラン 33:27
かれらは必ず呪われ、見つかり次第捕えられ、殺されるであろう。
これは昔の過ぎ去った者たちに対する、アッラーの慣行である。
コーラン 33:60‐61
これが「異教徒は皆殺し」のメンタリティ。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2, すばらしい洞察)
踏み絵とかしてたのは
ドコの国でしたっけ?
Re: (スコア:0)
カルト集団が統治の不安要因になるのだから為政者が排除を目指すのは当然。
踏絵に代表される改宗を迫る行為はあったが、改宗したものは赦された。
つまり、宗教間の争いではなく治安問題なので筋違いなネタ振り。
実際、商人と宣教師はセットでやってくる植民地化政策の尖兵だった。
神の愛を謳って他国に混乱を巻き起こすのが彼等の定石。
正しい者は死後天に召されるから問題ないという名目で殺戮を行ったこともある。
犠牲者を水に沈めて生きて浮いてきたら魔女の証拠なので火あぶりという理屈も彼等のもの。
非実在大量殺戮兵器を理由に戦争を始めた国家元首は聖書に手を置いて宣誓した。
神の愛を呟きながら無邪気に他者の血を流し続けるのがキリスト教徒。
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, 参考になる)
> そんなのイスラム教だけだろw
> 少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
旧約聖書 申命記7.16〜25 「あなたの神、主があなたに渡される諸国の民をことごとく滅ぼし、彼らに憐れみをかけてはならない。彼らの神に仕えてはならない。… 彼らの王たちはあなたの手に渡され、あなたはその名を天の下から滅ぼし尽くす。だれ一人あなたには立ち向かいえず、ついには滅亡する。彼らの神々の像は日に投じて焼きなさい…」
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話でなんで旧約聖書がでてくるんだよw
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
膨大な文例集から、自分の言いたいことを言ってる文章を探して、それを錦の御旗にする、というようなことなんです。
Re: (スコア:0)
いつから「イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話」に?
「イスラム教以外で異教徒皆殺しを聞いたことがない」に対する反証でしょ?
Re: (スコア:0)
旧約聖書の神とアッラーは同一だ(ということになってる)けどな。
それより旧約聖書がキリスト教と関係ないのほうがワロス
Re: (スコア:0)
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
キリストの死とか新しい契約とかキリスト教の根幹を無視?w
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
いつから「イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話」に?
#1895715で
そんなのイスラム教だけだろw
少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
という箇所を引用してレスした時からじゃね?
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, すばらしい洞察)
>そんなのイスラム教だけだろw
いや。「コーランか貢納か剣か」というように、わりと異教にも寛容だったのがイスラム教。
ゴリゴリの強硬派の「改宗or死」なんてのはムガル帝国の一時期くらいだよ。
>少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
それは物知らずなだけ。
仏教にしても一向一揆やらがあるし
キリスト教は「異教は37564」ってのが十字軍だったし。
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
>少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
それは物知らずなだけ。
仏教にしても一向一揆やらがあるし
信徒が宗教の名の下に人を殺したことがあるとかの話じゃなくて、
宗教自体(聖典やその神)が「異教徒は皆殺し」と言ってるかどうかの話。
キリスト教は「異教は37564」ってのが十字軍だったし。
キリスト教徒同士で領地の奪い合いをして法王の怒りを買ったり、アラブの国やモンゴルと同盟を結んだりした十字軍が?w
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
異教徒と武力闘争やらない宗教は淘汰される
と思う。
どんなに良い宗教でも、異教徒からの"侵略"に対して抵抗し防衛しなければ、"民族浄化"されます。
ゆえに、数千年のスパンで残った宗教には血の歴史があるのが自然だと思う。
Re: (スコア:0)
>宗教自体(聖典やその神)が「異教徒は皆殺し」と言ってるかどうかの話。
ガリレオを宗教裁判にかけた時点で論外な宗教だろ
Re: (スコア:0)
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1)
>カフカス地方のイスラム過激派であれば、異教徒との聖戦で死んだ人は神の祝福を受け、死後に天国に送られますよ?
つまりテロリストがわんさかいる天国ですな。他人を巻き込まず、てめぇだけで行くとよいのだろうにね。なんで、そんな素敵な天国にさくっと行かないのか、不思議だ。他人を巻き込むとご褒美で入れてもらえるということなのだろうけどね。その程度の神にその程度の民が帰依しているってことなんだろうな。
Re: (スコア:0)
># 全ての人が分かり合える、とか世界中の人が平和を望んでいる、みたいな発想は良くない。世界はもっと多様である。
日本くらいだよここまで寛容なの
よそは正直気狂い沙汰といっても間違いないもの
#寛容なガラパゴスってとてもステキですばらしいことだ
Re: (スコア:0)
>日本くらいだよここまで寛容なの
>よそは正直気狂い沙汰といっても間違いないもの
と言っている時点で世界の多様性を理解していないようだが。
Re: (スコア:0)
これを書いた人は日本語か頭が不自由だとしか思えない。
Re: (スコア:0)
だって headlessによる 2011年01月30日 17時00分の掲載だもん。
不自由以前に頭がないんじゃ仕方がない(のか?)
Re:この女は100%加害者 (スコア:1, すばらしい洞察)
いや、まあ彼のランドセルの記事 [srad.jp]には頭がクラクラ来たクチではあるが…一応擁護する。
タレこみ [srad.jp]をみればわかるが、書いたのはタレこみ氏であってheadless氏ではない。
ここを編集すべきかどうかは、タレこみ氏の意見陳述なのだから尊重すべきだと思うよ。
#彼の編集者就任によって土日の/.Jニュース掲載が実現していることについてはとても感激している
Re: (スコア:0)
どう考えても自爆テロしか先がないような環境に置かれることは、「ある意味被害」だ。
この彼女を加害者だ悪だと言い切れる人は、信念を自分勝手に強行主張する点でテロリストと同じ思考だね。
すなわち、君にはテロリストの素質がある。俺の友達じゃなくてよかった。
Re: (スコア:0)
>信念を自分勝手に
自分勝手?
信念に他人様の許可が必要ですか?
>強行主張
制されてもいない場面で強行も穏健もないでしょう。
>テロリストと同じ思考
思考が同じこと自体はまったく問題ないでしょう。
喉が乾いた。水飲みたい。
眠くなった。眠りたい。
…テロリストも私も同じ思考だと思います
>君にはテロリストの素質がある
可能性を否定し「悪魔の証明」をするより、とりあえず肯定するほうが簡単ですものね。
>俺の友達じゃなくてよかった。
初めて意見の一致をみましたね。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
つまらないよ。
Re: (スコア:0)
それに鍵がかかっていて外れないようになっていた。
主人公が外そうとするが、時間切れ。
というのがあったりするので、絶対安全地帯にいるアンタが
気楽に被害者だの加害者だのと決めつてはいけないよ。
Re:この女は100%加害者 (スコア:1)
映画の話でどうこう言ってもなぁ。
テロリストが馬鹿をやっただけのことという、お笑いですよね。
加害者?被害者?いや、単なる馬鹿が馬鹿をやってくたばっただけ。
残ったのは「テロリストというゴミが一匹減ったという事実」でしかない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
自爆テロの行為者が実は時限爆弾を無理やり体に括り付けられた被害者だったみたいな、
突拍子もない可能性を考えて、だから加害者と決めつけられないなどとと言うのであれば、
どんな凶悪犯(と思われてる人)も加害者と言えないということにならないか。
Re: (スコア:0)
どんな凶悪犯も被害者でないとはいえない、ってのはそうだけど、それが「加害者といえない」ってのは全く別な話。100%な加害者ってのは、例えば、一昔前ならネット越しに無責任なことを言う人とかが当てはまったかな。
チェチェンの砲撃で被害にあった人はいるのに、攻撃に参加した兵士は罪に問われないんだから、そういうのが100%な加害者だろうね。もちろん兵士だって業務命令に従っただけで、好きでやったわけじゃないんだろうけど。
Re: (スコア:0)
そういうことじゃなくて、自爆テロ実行犯が、実は時限爆弾を無理やり体に括り付けられただけの被害者かもしれないから
加害者と言ってはいけないという論理で行けば、あなたが「100%の加害者」と見なす「ネット越しに無責任なことを言う」(ように見える)人も
実はネットの向こうで銃口を突きつけられて無理やりそういう内容を書かされていたのかも知れず、だから加害者と言えないということになる。
そんな突拍子もない可能性を持ち出して、結局何も言えないという話にするのは生産的じゃないんじゃないの?