アカウント名:
パスワード:
>リスクと引き換えになるんだが・・・。
当然、そのリスクを引き受けるか、給電停止かなんだろうね。電力会社としては、リスクがいやなら使わないでもいいですよ..といったスタンスも必要だと思うんだけどね。
>電力会社としては、リスクがいやなら使わないでもいいですよ..といった
実際の需要は遠く離れた大都市部というのも問題ですよね。地産地消で需要に合わせて建設すれば反対運動も起こりにくいんじゃないかな。それこそ「嫌なら使うな」と言い放つこともできる。
>実際の需要は遠く離れた大都市部というのも問題ですよね。
リスクをお金で引き受けてしまったからね。
>地産地消で需要に合わせて建設すれば反対運動も起こりにくいんじゃないかな。
立地的に水が豊富でテロに狙われにくい(原発単体向けテロは無理にしても、周辺テロ引き込まれ)といった安全性とそれをいくらで買うか?といったことだろうな。太陽の光が必要だからといって、ご近所に太陽をとかって、ありえないからね。
>やはり東電だけが特殊だと言わざるをえまい。
地価が高いってのは、確かに東京近辺の特殊性だね。地域内に原発施設を作れる程の(ペイする)土地がないってことなんだろうね。
東京湾外のメガフロート上につくると良いのではないでしょうか。今回のような事故のときは、最悪圧力容器をそのまま下(海中)に落としてしまう、という手が使えそうです。もちろん、あとで引っ張り上げてコンクリート詰めにはしないと行けないのでしょうが。
>東京湾外のメガフロート上につくると良いのではないでしょうか。
あそこが詰まると、結構な輸送上のダメージになるのでは?と思っていたけど、最近はそれほど使ってないみたいですね。
>今回のような事故のときは、最悪圧力容器をそのまま下(海中)に落としてしまう、という手が使えそうです。
まぁ、江戸前寿司が喰えなくなるけど、いまどき江戸前ってのもほとんど無かったりするからね。実現可能なアイデアかな?と思います。コスト的に田舎の方々にリスクを買ってもらう場合との比較になるとは、思います。リスクを買って、それがマイナスになっちゃうんだという実例で、コストが高騰しそうで、フロート原発が見合ってきそうだな..と思いますね。
ただ、現在の様に小さいのを分散で..を東京湾/東京港に集積できる程度なのか?一カ所に集めた場合の、一点障害の全般波及の危険についても考慮すべきだとは思います。
# 地方に何発もあり、それが見合っているなら、# 東京にも数発あってもよいと思っている。
>メガフロートというよりは原子力空母で十分
原子力空母の発電力って、そんなに大きかったのですか?何隻あったら関東圏の電源を賄えるのか、だこかに資料ないかな?
>実際の需要は遠く離れた大都市部というのも問題ですよね。>地産地消で需要に合わせて建設すれば反対運動も起こりにくいんじゃないかな。
とは言っても、今回みたいな20キロ圏内の避難などになった場合、人口密度が低いのは大きいよな。今回も避難30万人ぐらいでしょ?
##個人的にはこの程度の事故なら非難したくない。
丁度この一ヶ月くらい考えていたアイデアなんだが、大型原潜みたいな海中設置型の小型原子炉群を東京湾に設置するってのはどうなんだろう?
航行装置、兵装、居住空間を取っ払って、その代わりに原子炉を一艘につき複数基搭載し、ケーブルで首都圏に供給するの。緊急時には乗船してマニュアル操作できるようにしとくんだけど、最悪の場合はえい航して海溝の底に沈めてしまう。廃炉時は海洋汚染に関するロンドン条約1972の絡みもあるから当然陸域に処分するんだけど(建前)、緊急時にはそんなこと言ってられないよね。☆彡
地震や津波の影響も受けにくいと思うし、テロに関しても日本海沿岸の陸上に作るよりは防御しやすい、造船(というか潜水艦製造)技術の維持もできる、、などと一人妄想を膨らましていたところなんだけど、実際のところどうなんでしょう?
>大型原潜みたいな海中設置型の小型原子炉群を東京湾に設置するってのはどうなんだろう?
こんなニュースが。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012100076 [jiji.com]フランス、海底原発を開発=16年の稼働開始目指す
>仏造船大手DCNSは20日、原子炉を積載した筒状施設を海に沈めて発電し、沿岸に電力を供給する「海底原子力発電所」の>開発計画を明らかにした。通常の原発より大幅にコストを抑制できるのが特徴で、2013年の早い時期に試作機の建造に着手、>16~17年ごろの本格稼働開始を目指している。>「フレックスブルー」と名付けられた海底原発は、長さ約100メートル、直径12~15メートルの筒状で、>重さ1万2000トン、出力5万~25万キロワット。沿岸から数キロ沖合の深さ60~100メートルに沈めて>陸上から遠隔操作し、海底ケーブルで送電する。(2011/01/21-05:34)
こんな感じだとか。http://www.youtube.com/watch?v=yiSKbQ4azhI [youtube.com]
おぉ、ほぼイメージ通りです。やっぱり素人が思いつく程度のことはとっくに研究されているんですね。(汗どうも有り難う御座いました。
前からたまには議論に上がっていたが、やはり周波数の統一は行った方が良いと思った。今回だって、周波数が統一ならそれほど問題は無いレベルな訳だし。いっそ、今回の関連の改修はすべて60Hzでやっちゃえば?とか思った。実際、現状で周波数が影響する機器って、そんなに沢山残ってたっけ?
原発は、あんなに完璧を誇っていたクセに、素人にも突っ込まれるレベルの構成だったのががが。
>原発は、あんなに完璧を誇っていたクセに、素人にも突っ込まれるレベルの構成だったのががが。
これはもう原発はダメでしょう。新規建造はムリ。(祝島なんかは格段にそう)現状ある原発にしても炉はふやせないでしょう。あんまり関係ないけど「もんじゅ」も廃炉を迫られるんじゃないかな。
>周波数の統一だよなー、周波数分けてるメリットって特に無いもんな。若しくは直流送電か…それだけでもかなり発電施設の有効利用ができそうだよな。
>原発は、あんなに完璧を誇っていたクセに、素人にも突っ込まれるレベルの構成だったのががが。まー格納容器の強度や制御棒周りが問題なさそうなのでそこまで心配はしてないが、ディーゼルが13台全部動かないとか、ポンプが海水かぶったとか詳細は分からないがチョイお粗末だよな
>>周波数の統一>だよなー、周波数分けてるメリットって特に無いもんな。昔は動力用電動機は交流でそのまま使われていましたが、省エネがクローズアップされてからはそういうのもインバーターだし、小型はスイッチング電源化しているし、実際はほとんど困る物は残って無かったりして。
容量考えるとメインになりうるのは地熱位ですかね。自然エネルギー。技術的・条件的にどういうところがネックになるんでしょうか?
以前読んだ記事では日本での地熱発電の好適地は温泉地帯と重なるので温泉資源への影響を心配されて中々難しいとか。(草津温泉の近隣でも計画は有ったんですが、反対されてます)
あと採算性の面でも現状は厳しい模様です…。
以下は関連記事日経BP。(長文だけど読みやすいです)http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090224/100849/?P=1 [nikkeibp.co.jp]
産経Bizhttp://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200808200007o.nwc [business-i.jp]
地熱もエネルギー密度の低さがネックになる点では同じです。熱の総量は膨大ですが、定点でそのすべてを取り出せるわけは当然なく、地下で熱伝導が進む速度以上には取り出せないんです。地表を溶岩が文字通り流れてるといった条件でなら、熱交換機を浅く埋めてその上に溶岩流を誘導するという方法がありますがそんなのはアイスランドくらいです。
で?原発以外の方法は?
分かっていると思うけど、火力水力は不可ね。理由は勿論、原発の代わりにならないから。
日本の電力は主に、水力・火力・原子力で提供されているので、水力・火力不可といっている時点で、現実を見ていない、言葉遊びになっています。
実際問題としては、火力を使うことになります。
火力発電は、技術的に簡潔である分効率が良く、特にごみ熱などを使った比較的小出力のものは、運用も楽で効果的とされてきました。「二酸化炭素の話が無ければ」十分使い物になります。
この際、四の五のいってられないので火力を使うでしょう。福島第一第二の出力を賄うのには、世界最大レベルの発電所で2箇所分。通常レベルだと3~5箇所分程度で、比較的リーズナブルです。
電力は送電ロスがあるので、大きなものをつくるよりは近いところに小さなものを作った方がいいんですけどね。
核融合発電まだー?
今は原発も必要だけど、他の技術開発を積極的進めて将来減らして欲しい。なぜ極論になるのか不思議。
火力、原子力を置き換えるのではなく、火力、水力、原子力にもう一つの軸を作るぐらいで丁度いいよね。
>X 以外の方法は? ただし X とまったく同じ性質のもので。
別に「まったく同じ性質」なんて要求してないでしょう。
火力はCO2問題があってメインにするのは難しいし、なにかしらの世界的な原油危機になったら産出国は輸出停止するので日本は座して死を待つ以外になくなってしまう。
だから火力ではない他の手法を独自に発展させる必要がある。これは資源を持たない日本という国家である以上どうしても必要です。
水力は日本の電力消費量をまかなうには遠く及ばないし、発電量も安定しません。なのでこれも単品で原子力の代わりにするのは無理。
であれば、現実的な代替案として原子力と同等、または組み合わせることで同等に到達できるであろう他の案を、というのは至極当然の意見です。
メタンハイドレートその他、将来的に期待されるものも出てきてはいますが50年後を夢見て今は一切食事をしない、なんてのは本末転倒ですよね。
>原発に頼ったエネルギー政策をとってたから>こんな事態になってるんでしょ。
原発は停止できないという問題が出ているようですが、他の発電所はどうなんでしたっけ。安全に停止したから問題になってないのか、それとも通常運転なのか。少なくともこのストーリーは、災害時の電力供給の話ですよね。
今回は、発電所がある地域の方が被害が大きかったということじゃないでしょうか。
>かわいそうなのは、賛成じゃなかったのに緊急避難として被爆させられた人。
賛成じゃなかったっていっても、地域として賛成したからこそ建設できたんでしょう。勿論個人的に反対という人はいるでしょうが、社会の一員としてそこは文句をいうべきではないはず。また、災害時のリスクだって散々議論されている訳で。※そうでもないのかな?地元が福井なので、原発地域は徹底的に教育するのが普通だという感覚なんだけど。
電力会社からの金が落ちない地域で、避難圏内に入った人は確かに可哀想と思います。
それより、あの辺は地震の被害ってどうだったんでしょうかね。原発があんなになっちゃうくらいだから相当被害が出ているんじゃないかと思うのですが。
おりゃ逆の意見。もてあますなら使わない方がいい。多少不便な生活になるとしても、やはり核エネルギーは現状、人の手に余る。
いっそ今回インフラが根こそぎヤラれた被災地域で、既成の概念を取り払った復興計画を立てる、というのはどうかな。ディスカバリーチャンネルでやってたグリーンズバーグ [discovery.com]みたいに。
想像力足りないんでコレくらいしかアイデアが出てこないけど。
>東京湾内につくりゃいいんだよ。
今回の地震程度のが東京近辺で発生した場合、同じ様に「想定していない」今回の地震みたいなのが発生すると、福島とかいった立地より危険になると思うけどね。
>必死こいて安全管理につとめるだろう
誰かを人身御供にすればなんとかなるといった、馬鹿げた迷信を信じても意味ないよ。
今回の地震程度のが東京近辺で発生した場合、同じ様に「想定していない」今回の地震みたいなのが発生すると、
既に予想は出来ていたみたいだが? 「福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ - 2007年7月24日」 http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html [jcp-fukushima-pref.jp]
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
>既に予想は出来ていたみたいだが?
「想定していない」今回の地震の想定の主語は東電なんだけどね。ローカルな話ではなくて、共産党として国会質疑とかまでエスカレーションしておけばね。ローカルに問い合わせして、ローカルに拒絶されました、おわり...ということでしょ?
>>「想定していない」今回の地震
別のところで起こったから、ここでも起こるか?、うん、起こるだろうという「判断」の結果が想定ですから、その過程にて誤りがあったとしても、「想定していなかった」ということになるでしょうね。
共産党として国会質疑とか
5年前に国会で質問されてます。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-02/2006030201_01_0.html [jcp.or.jp] しかし結局無視された、と。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html [jcp.or.jp]
受益者負担でいいんじゃないかい?それとも危険は地方に丸投げでいいと?そもそも絶対安全と叫んでたような
>火力の効率化でも分散コジュネでも充分対応でき原発を選ばない選択肢があったのです。>それを拒否したのは電力会社が、工事の大きさ=利権の旨味に踊ったから。
こんな状況で、CO2削減25%とかどうするんでしょうね。
では、今日現在の電力需要を原子力を使わずに賄えたのだろうか?
>原発反対派はとことん地方で反対してもらいたいね
うん、お金に勝った上でやってもらいたいところだよね。
>これからどうなるか非常に楽しみ
地方の方でも、代替案なき反論とか馬鹿な妄言とわかると思うのだけどね。
まあ人口が順調に減っていくし、無人になる地域も増えるようだから、そうゆうとこに作ればいいんだよな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
やはり原発は必要 (スコア:0)
発電効率と発電容量を考えると、どうかんがえても原発以外出番が・・・
自然エネルギーは容量自体ないから論外だし、水力はダム建設に非難が多い。
火力は石炭だから、これまた非難があるし・・・
もっとも、原発は今の騒動のようなことがあるから、リスクと引き換えになるんだが・・・。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
>リスクと引き換えになるんだが・・・。
当然、そのリスクを引き受けるか、給電停止かなんだろうね。
電力会社としては、リスクがいやなら使わないでもいいですよ..といったスタンスも必要だと思うんだけどね。
Re: (スコア:0)
>電力会社としては、リスクがいやなら使わないでもいいですよ..といった
実際の需要は遠く離れた大都市部というのも問題ですよね。
地産地消で需要に合わせて建設すれば反対運動も起こりにくいんじゃないかな。
それこそ「嫌なら使うな」と言い放つこともできる。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
>実際の需要は遠く離れた大都市部というのも問題ですよね。
リスクをお金で引き受けてしまったからね。
>地産地消で需要に合わせて建設すれば反対運動も起こりにくいんじゃないかな。
立地的に水が豊富でテロに狙われにくい(原発単体向けテロは無理にしても、周辺テロ引き込まれ)といった安全性とそれをいくらで買うか?といったことだろうな。
太陽の光が必要だからといって、ご近所に太陽をとかって、ありえないからね。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
> ありえないからね。
他電力は全て地域内に原発を持っているはず……だよね。
(柏崎も福島は地域外、東海村は日本原発)
やはり東電だけが特殊だと言わざるをえまい。
---- 何ぃ!ザシャー
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
>やはり東電だけが特殊だと言わざるをえまい。
地価が高いってのは、確かに東京近辺の特殊性だね。
地域内に原発施設を作れる程の(ペイする)土地がないってことなんだろうね。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
東京湾外のメガフロート上につくると良いのではないでしょうか。
今回のような事故のときは、最悪圧力容器をそのまま下(海中)に落としてしまう、という手が使えそうです。
もちろん、あとで引っ張り上げてコンクリート詰めにはしないと行けないのでしょうが。
Re: (スコア:0)
ヘリポート2個ぐらいの設備にしておけば隣国からの文句もかわせるかもしれないかも、だめか。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
>東京湾外のメガフロート上につくると良いのではないでしょうか。
あそこが詰まると、結構な輸送上のダメージになるのでは?と思っていたけど、最近はそれほど使ってないみたいですね。
>今回のような事故のときは、最悪圧力容器をそのまま下(海中)に落としてしまう、という手が使えそうです。
まぁ、江戸前寿司が喰えなくなるけど、いまどき江戸前ってのもほとんど無かったりするからね。実現可能なアイデアかな?と思います。
コスト的に田舎の方々にリスクを買ってもらう場合との比較になるとは、思います。
リスクを買って、それがマイナスになっちゃうんだという実例で、コストが高騰しそうで、フロート原発が見合ってきそうだな..と思いますね。
ただ、現在の様に小さいのを分散で..を東京湾/東京港に集積できる程度なのか?一カ所に集めた場合の、一点障害の全般波及の危険についても考慮すべきだとは思います。
# 地方に何発もあり、それが見合っているなら、
# 東京にも数発あってもよいと思っている。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
>メガフロートというよりは原子力空母で十分
原子力空母の発電力って、そんなに大きかったのですか?
何隻あったら関東圏の電源を賄えるのか、だこかに資料ないかな?
Re: (スコア:0)
>実際の需要は遠く離れた大都市部というのも問題ですよね。
>地産地消で需要に合わせて建設すれば反対運動も起こりにくいんじゃないかな。
とは言っても、今回みたいな20キロ圏内の避難などになった場合、
人口密度が低いのは大きいよな。今回も避難30万人ぐらいでしょ?
##個人的にはこの程度の事故なら非難したくない。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
丁度この一ヶ月くらい考えていたアイデアなんだが、大型原潜みたいな海中設置型の小型原子炉群を東京湾に設置するってのはどうなんだろう?
航行装置、兵装、居住空間を取っ払って、その代わりに原子炉を一艘につき複数基搭載し、ケーブルで首都圏に供給するの。
緊急時には乗船してマニュアル操作できるようにしとくんだけど、最悪の場合はえい航して海溝の底に沈めてしまう。
廃炉時は海洋汚染に関するロンドン条約1972の絡みもあるから当然陸域に処分するんだけど(建前)、緊急時にはそんなこと言ってられないよね。☆彡
地震や津波の影響も受けにくいと思うし、テロに関しても日本海沿岸の陸上に作るよりは防御しやすい、造船(というか潜水艦製造)技術の維持もできる、、などと一人妄想を膨らましていたところなんだけど、実際のところどうなんでしょう?
海底原子炉 (スコア:2)
>大型原潜みたいな海中設置型の小型原子炉群を東京湾に設置するってのはどうなんだろう?
こんなニュースが。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012100076 [jiji.com]
フランス、海底原発を開発=16年の稼働開始目指す
>仏造船大手DCNSは20日、原子炉を積載した筒状施設を海に沈めて発電し、沿岸に電力を供給する「海底原子力発電所」の
>開発計画を明らかにした。通常の原発より大幅にコストを抑制できるのが特徴で、2013年の早い時期に試作機の建造に着手、
>16~17年ごろの本格稼働開始を目指している。
>「フレックスブルー」と名付けられた海底原発は、長さ約100メートル、直径12~15メートルの筒状で、
>重さ1万2000トン、出力5万~25万キロワット。沿岸から数キロ沖合の深さ60~100メートルに沈めて
>陸上から遠隔操作し、海底ケーブルで送電する。(2011/01/21-05:34)
こんな感じだとか。
http://www.youtube.com/watch?v=yiSKbQ4azhI [youtube.com]
Re:海底原子炉 (スコア:1)
おぉ、ほぼイメージ通りです。
やっぱり素人が思いつく程度のことはとっくに研究されているんですね。(汗
どうも有り難う御座いました。
Re: (スコア:0)
同意 que cela celaとかce la vieとかな国民性がよく出てると思います。 なにかあったらジャブンと沈めてque cela cela、ce la vie(そういうもんさ)と。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
出力5万~25万キロワットというのは商用原発としては小型で、おそらく軍用原子炉の転用だと思います(潜水艦の原子炉を流用?)
まあ、うちの技術でこんなことも出来るよっていうネタ話で、一般の商業ベースに乗る話じゃないでしょう
フランスの海外領土(島嶼)や極地でエネルギー源にするとかいうなら実現可能性はあるかもしれませんが
逆に (スコア:1, すばらしい洞察)
前からたまには議論に上がっていたが、やはり周波数の統一は行った方が良いと思った。
今回だって、周波数が統一ならそれほど問題は無いレベルな訳だし。
いっそ、今回の関連の改修はすべて60Hzでやっちゃえば?とか思った。
実際、現状で周波数が影響する機器って、そんなに沢山残ってたっけ?
原発は、あんなに完璧を誇っていたクセに、素人にも突っ込まれるレベルの構成だったのががが。
Re: (スコア:0)
>原発は、あんなに完璧を誇っていたクセに、素人にも突っ込まれるレベルの構成だったのががが。
これはもう原発はダメでしょう。
新規建造はムリ。(祝島なんかは格段にそう)
現状ある原発にしても炉はふやせないでしょう。
あんまり関係ないけど「もんじゅ」も廃炉を迫られるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>周波数の統一
だよなー、周波数分けてるメリットって特に無いもんな。
若しくは直流送電か…
それだけでもかなり発電施設の有効利用ができそうだよな。
>原発は、あんなに完璧を誇っていたクセに、素人にも突っ込まれるレベルの構成だったのががが。
まー格納容器の強度や制御棒周りが問題なさそうなのでそこまで心配はしてないが、
ディーゼルが13台全部動かないとか、ポンプが海水かぶったとか詳細は分からないがチョイお粗末だよな
Re: (スコア:0)
>>周波数の統一
>だよなー、周波数分けてるメリットって特に無いもんな。
昔は動力用電動機は交流でそのまま使われていましたが、省エネがクローズアップされてからはそういうのもインバーターだし、
小型はスイッチング電源化しているし、実際はほとんど困る物は残って無かったりして。
Re: (スコア:0)
>小型はスイッチング電源化しているし、実際はほとんど困る物は残って無かったりして。
今もとりあえず回ればそれで良いという程度の用途の非インバータ化交流電動機があちこちに残ってます
その中にしょうもない用途なんだけど回転数が変わるとやっぱり困るっていうのがあって、それをみんなリプレースするのは大変
#日本の家電製品のインバータ化が進んだ理由の一つは、皮肉なことに現在問題になっている電源周波数の分断(50Hz/60Hz)対応
Re: (スコア:0)
容量考えるとメインになりうるのは地熱位ですかね。自然エネルギー。
技術的・条件的にどういうところがネックになるんでしょうか?
Re:やはり原発は必要 (スコア:2)
以前読んだ記事では
日本での地熱発電の好適地は温泉地帯と重なるので
温泉資源への影響を心配されて中々難しいとか。
(草津温泉の近隣でも計画は有ったんですが、反対されてます)
あと採算性の面でも現状は厳しい模様です…。
以下は関連記事
日経BP。(長文だけど読みやすいです)
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090224/100849/?P=1 [nikkeibp.co.jp]
産経Biz
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200808200007o.nwc [business-i.jp]
Re: (スコア:0)
地熱もエネルギー密度の低さがネックになる点では同じです。
熱の総量は膨大ですが、定点でそのすべてを取り出せるわけは当然なく、
地下で熱伝導が進む速度以上には取り出せないんです。
地表を溶岩が文字通り流れてるといった条件でなら、熱交換機を浅く埋めてその上に溶岩流を誘導するという方法がありますが
そんなのはアイスランドくらいです。
Re: (スコア:0, 参考になる)
原発に頼ったエネルギー政策をとってたから
こんな事態になってるんでしょ。
それすら理解できないくらい原発推進グループに洗脳されてるのか。
今回の災害事故で、原発賛成をしていた周辺の人々は肩身の狭い思いを
するんだろうな。
かわいそうなのは、賛成じゃなかったのに緊急避難として被爆させられた人。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
で?原発以外の方法は?
分かっていると思うけど、火力水力は不可ね。
理由は勿論、原発の代わりにならないから。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1, すばらしい洞察)
日本の電力は主に、水力・火力・原子力で提供されているので、
水力・火力不可といっている時点で、現実を見ていない、
言葉遊びになっています。
実際問題としては、火力を使うことになります。
火力発電は、技術的に簡潔である分効率が良く、特にごみ熱などを
使った比較的小出力のものは、運用も楽で効果的とされてきました。
「二酸化炭素の話が無ければ」十分使い物になります。
この際、四の五のいってられないので火力を使うでしょう。
福島第一第二の出力を賄うのには、世界最大レベルの発電所で
2箇所分。通常レベルだと3~5箇所分程度で、比較的リーズナブルです。
Re: (スコア:0)
電力は送電ロスがあるので、大きなものをつくるよりは近いところに小さなものを作った方がいいんですけどね。
核融合発電まだー?
Re: (スコア:0)
核融合は、「絶対に」とは言わないでおくけど、それに極めて近いという意味合いで無理。なぜなら、現在実験中のトカマク型が、三重水素を燃料にする想定だから。ふれこみでは海水中から水素を取り出して燃料にするっていう宣伝が昔からされているけど、そこで取り出される水素は重水素であって、重水素を用いる核融合は三重水素による核融合に比べて実現が格段に難しい。では三重水素はどうやって得るのかというと、高速増殖炉でリチウムを用いて反応させて・・・という時点で、そもそもエネルギー源という話
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
今は原発も必要だけど、他の技術開発を積極的進めて将来減らして欲しい。
なぜ極論になるのか不思議。
Re: (スコア:0)
火力、原子力を置き換えるのではなく、火力、水力、原子力にもう一つの軸を作るぐらいで丁度いいよね。
Re: (スコア:0)
X 以外の方法は? ただし X とまったく同じ性質のもので。
という質問は意味をなさないね。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
>という質問は意味をなさないね。
なぜですか?
上の文が意味を成さないなら「Xの代替」も意味をなさないと思うのですが…
(それに「X とまったく同じ性質」とは誰も言っていないような)
Re:やはり原発は必要 (スコア:1, すばらしい洞察)
>X 以外の方法は? ただし X とまったく同じ性質のもので。
別に「まったく同じ性質」なんて要求してないでしょう。
火力はCO2問題があってメインにするのは難しいし、
なにかしらの世界的な原油危機になったら産出国は輸出停止するので
日本は座して死を待つ以外になくなってしまう。
だから火力ではない他の手法を独自に発展させる必要がある。
これは資源を持たない日本という国家である以上どうしても必要です。
水力は日本の電力消費量をまかなうには遠く及ばないし、
発電量も安定しません。
なのでこれも単品で原子力の代わりにするのは無理。
であれば、現実的な代替案として
原子力と同等、または組み合わせることで同等に到達できるであろう他の案を、
というのは至極当然の意見です。
メタンハイドレートその他、将来的に期待されるものも出てきてはいますが
50年後を夢見て今は一切食事をしない、なんてのは本末転倒ですよね。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
>原発に頼ったエネルギー政策をとってたから
>こんな事態になってるんでしょ。
原発は停止できないという問題が出ているようですが、他の発電所はどうなんでしたっけ。安全に停止したから問題になってないのか、それとも通常運転なのか。少なくともこのストーリーは、災害時の電力供給の話ですよね。
今回は、発電所がある地域の方が被害が大きかったということじゃないでしょうか。
>かわいそうなのは、賛成じゃなかったのに緊急避難として被爆させられた人。
賛成じゃなかったっていっても、地域として賛成したからこそ建設できたんでしょう。勿論個人的に反対という人はいるでしょうが、社会の一員としてそこは文句をいうべきではないはず。また、災害時のリスクだって散々議論されている訳で。
※そうでもないのかな?地元が福井なので、原発地域は徹底的に教育するのが普通だという感覚なんだけど。
電力会社からの金が落ちない地域で、避難圏内に入った人は確かに可哀想と思います。
それより、あの辺は地震の被害ってどうだったんでしょうかね。原発があんなになっちゃうくらいだから相当被害が出ているんじゃないかと思うのですが。
Re: (スコア:0)
おりゃ逆の意見。
もてあますなら使わない方がいい。
多少不便な生活になるとしても、やはり核エネルギーは現状、人の手に余る。
Re: (スコア:0)
いっそ今回インフラが根こそぎヤラれた被災地域で、既成の概念を取り払った復興計画を立てる、というのはどうかな。ディスカバリーチャンネルでやってたグリーンズバーグ [discovery.com]みたいに。
(もしものときは光の部分を衛星回線でバックアップ)
想像力足りないんでコレくらいしかアイデアが出てこないけど。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
>東京湾内につくりゃいいんだよ。
今回の地震程度のが東京近辺で発生した場合、同じ様に「想定していない」今回の地震みたいなのが発生すると、福島とかいった立地より危険になると思うけどね。
>必死こいて安全管理につとめるだろう
誰かを人身御供にすればなんとかなるといった、馬鹿げた迷信を信じても意味ないよ。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1, 参考になる)
既に予想は出来ていたみたいだが?
「福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ - 2007年7月24日」 http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html [jcp-fukushima-pref.jp]
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
>既に予想は出来ていたみたいだが?
「想定していない」今回の地震の想定の主語は東電なんだけどね。
ローカルな話ではなくて、共産党として国会質疑とかまでエスカレーションしておけばね。
ローカルに問い合わせして、ローカルに拒絶されました、おわり...ということでしょ?
>>「想定していない」今回の地震
別のところで起こったから、ここでも起こるか?、うん、起こるだろうという「判断」の結果が想定ですから、その過程にて誤りがあったとしても、「想定していなかった」ということになるでしょうね。
Re: (スコア:0)
5年前に国会で質問されてます。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-02/2006030201_01_0.html [jcp.or.jp]
しかし結局無視された、と。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html [jcp.or.jp]
Re: (スコア:0)
受益者負担でいいんじゃないかい?
それとも危険は地方に丸投げでいいと?
そもそも絶対安全と叫んでたような
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> お金で換算した結果だからね。
東電は地震対策で失敗することも、11年も検査をゴマカスことも、
炉心熔解の事態を招くことも説明してないんですよ。
貧困地方に詐欺とデマでハシタ金をばら撒いただけです。
> 丸投げして買ったわけだよね?
> 極端な言い方になるけど、リスクヘッジって、
> 結局お金が絡むし、お金が大きな要素だから
つまり、貧しい田舎の困窮につけこんで、
「原発を安全に作るコスト」-(「脆弱なシステム設計」+「虚偽検査」)=「原発を作って電気を売って得られる儲け」
「原発を作って電気を売って得られる儲け」 >>
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
もし増加しているのであれば伸び率の数値データとかを知りたい
単純に興味で
どっちの陣営でもいいからおれを教育してくれ
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
>火力の効率化でも分散コジュネでも充分対応でき原発を選ばない選択肢があったのです。
>それを拒否したのは電力会社が、工事の大きさ=利権の旨味に踊ったから。
こんな状況で、CO2削減25%とかどうするんでしょうね。
Re: (スコア:0)
では、今日現在の電力需要を原子力を使わずに賄えたのだろうか?
Re: (スコア:0, フレームのもと)
>原発反対派はとことん地方で反対してもらいたいね
うん、お金に勝った上でやってもらいたいところだよね。
>これからどうなるか非常に楽しみ
地方の方でも、代替案なき反論とか馬鹿な妄言とわかると思うのだけどね。
Re:やはり原発は必要 (スコア:1)
まあ人口が順調に減っていくし、無人になる地域も増えるようだから、そうゆうとこに
作ればいいんだよな