アカウント名:
パスワード:
というか、8086を16ビットとするなら68000は32ビットと言ってもいいんじゃなかろうか。
80年代のゲームが再現されたからといって、80年代によくやってた論争まで再現しなくても・・・
シャープは X68000 と X68030 を並べて、「中身はどちらも32bit」と広告打ってましたよ。
こういうのは基本的にレジスタ長とALUのデータ長でいいんじゃないかと勝手に思ってます。
8086は16ビットレジスタと16ビットALUなんで16ビットCPU。68000は32ビットレジスタと16ビットALUなんで32ビット級CPU。
> ※一般的に68000が16bitCPUで80386SXが32bitCPUにカテゴライズされるのは何故!?それが元コメの「ALUによる分類」ってヤツでしょ。
68000はデータバス16bitレジスタ32bitだけど、16bitのALUを2回動かして32bit演算してるんです。386SXは同じくデータバス16bitレジスタ32bitだけど、32bitのALUで32bit演算してますので。
でも、「ALU分類方式」だと、データバス8bitレジスタ8bitでALUは4bitな Z80 は、4bit CPU になってしまうという諸刃の剣。
結局のところ、○bit CPU というのはメーカーの自称が全てだと思う。
68008(68000のデータバス8bit版、レジスタ32bitALU16bit): モトローラは自称16bitCPU(ALU分類方式)8088(8086のデータバス8bit版、レジスタ16bitALU16bit): インテルは自称8bitCPU(データバス分類方式)、でも、IBM が元祖 PC を「8088を採用した16bitCPUマシン」って宣伝しちゃった…
…こんなのを統一した分類方法なんて決められません。
アドレスバスだと、今は 40bit CPU 程度で、64bit CPU なんて 100年経っても出来るかどうか。
>68000は32ビットレジスタと16ビットALUなんで32ビット級CPU。「級」と付けたら屁理屈一発見つけたらOKとか思ってしまうんだ。
>68000は32ビットレジスタと16ビットALUなんで32ビット級CPU。68008なんかは乗除算を行わない限り同クロックのZ80より遅いッスよ
ビット数ってやはりバスの幅で選ぶべきだと思う
#そういえばSEGAさんはドリキャスで128ビット級とか言ってましたな
例として不適切だろ。例にするなら、8088とか80386SXだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
X68000は一応16bitだろう (スコア:1)
Re:X68000は一応16bitだろう (スコア:0)
というか、8086を16ビットとするなら68000は32ビットと言ってもいいんじゃなかろうか。
Re:X68000は一応16bitだろう (スコア:5, おもしろおかしい)
80年代のゲームが再現されたからといって、80年代によくやってた論争まで再現しなくても・・・
Re:X68000は一応16bitだろう (スコア:1)
シャープは X68000 と X68030 を並べて、
「中身はどちらも32bit」と広告打ってましたよ。
TomOne
Re:X68000は一応16bitだろう (スコア:1)
こういうのは基本的にレジスタ長とALUのデータ長でいいんじゃないかと勝手に思ってます。
8086は16ビットレジスタと16ビットALUなんで16ビットCPU。
68000は32ビットレジスタと16ビットALUなんで32ビット級CPU。
Re: (スコア:0)
※一般的に68000が16bitCPUで80386SXが32bitCPUにカテゴライズされるのは何故!?
Re:X68000は一応16bitだろう (スコア:1)
> ※一般的に68000が16bitCPUで80386SXが32bitCPUにカテゴライズされるのは何故!?
それが元コメの「ALUによる分類」ってヤツでしょ。
68000はデータバス16bitレジスタ32bitだけど、16bitのALUを2回動かして32bit演算してるんです。
386SXは同じくデータバス16bitレジスタ32bitだけど、32bitのALUで32bit演算してますので。
でも、「ALU分類方式」だと、データバス8bitレジスタ8bitでALUは4bitな Z80 は、4bit CPU になってしまうという諸刃の剣。
結局のところ、○bit CPU というのはメーカーの自称が全てだと思う。
68008(68000のデータバス8bit版、レジスタ32bitALU16bit): モトローラは自称16bitCPU(ALU分類方式)
8088(8086のデータバス8bit版、レジスタ16bitALU16bit): インテルは自称8bitCPU(データバス分類方式)、でも、IBM が元祖 PC を「8088を採用した16bitCPUマシン」って宣伝しちゃった…
…こんなのを統一した分類方法なんて決められません。
Re:X68000は一応16bitだろう (スコア:1)
Re:X68000は一応16bitだろう (スコア:1)
アドレスバスだと、今は 40bit CPU 程度で、
64bit CPU なんて 100年経っても出来るかどうか。
TomOne
Re: (スコア:0)
「やったね!たえちゃん」
Re: (スコア:0)
>68000は32ビットレジスタと16ビットALUなんで32ビット級CPU。
「級」と付けたら屁理屈一発見つけたらOKとか思ってしまうんだ。
Re: (スコア:0)
>68000は32ビットレジスタと16ビットALUなんで32ビット級CPU。
68008なんかは乗除算を行わない限り同クロックのZ80より遅いッスよ
ビット数ってやはりバスの幅で選ぶべきだと思う
#そういえばSEGAさんはドリキャスで128ビット級とか言ってましたな
Re: (スコア:0)
そうするとPentiumが64ビットCPUになってしまうま。
> #そういえばSEGAさんはドリキャスで128ビット級とか言ってましたな
サターンの64ビット級より多少はマシかと。
Re: (スコア:0)
例として不適切だろ。
例にするなら、8088とか80386SXだろ。