アカウント名:
パスワード:
kindleとか166dpiのハードで読む電子書籍とか、だいたい300~350dpiで印刷されている紙の書籍に比べたら劣化版以外の何物でもない。
そんなの読むくらいならブックオフの100円コーナーで買うよって人がほとんどだろう。珍しいガジェットに飛びつくだけのアーリーアダプタは継続して本買ったりしない。出版社がどれだけコンテンツ出しても、マスを固定客に出来るだけの商品価値がない以上、徒労に終わるのがオチでしょう。
#そんなことはamazonだって出版社だってわかってるだろうし、いつもの飛ばし記事なんじゃないの?
そもそも、漫画の電子書籍って既にアホみたいに売れてるんですよ。携帯電話配信で。1話105円とか、そういうぼったくり値で、あの小さい画面で見る(荒い画質の)漫画が売れる。主な購買層は中高校生だとか。
という訳で、「漫画は高画質でないと売れない」なんてのは単なる思い込みにすぎないと思います。
それに「○○がないから日本では売れない」っていうのはどうも過去繰り返してきた負け戦を連想してしまいますね。
>1話105円とか、そういうぼったくり値で、あの小さい画面で見る(荒い画質の)漫画が売れる。>主な購買層は中高校生だとか。
その値段で売られているのは知っていて、なんぼなんでもそんなぼったくり価格で誰が買うねん。と思っていたけど、イマドキの中高生ってブルジョアなの?
週刊雑誌連載のコミックなんて単行本一冊に10数話以上詰まってるから、そんな値段だと実体書籍の倍じゃすまなくていったいどんだけ搾り取るんだ。とびびってた私は中高生以下の貧乏っぽい・・・
ガラケー向けのコミックスは、書籍の代替品とは違うメディアだと認識されてるんではないですかね。
コマごとに分割されていて、凝ったものだと画面効果で簡単なアニメーションしたり、効果音やバイブ機能を使った演出が入ったり、マンガと言うよりFLASHアニメに近い。つまり、紙の書籍よりもリッチなメディアなんですよ。だったら、多少値が張るのも当然ですよね。
#着うたがあの価格で売れるのも、着メロ機能と言う追加要素があって、音楽CDとは違うメディアだと思われてるからでしょう。
漫画家さんがテクニックを駆使して、紙の上でそれらの効果をひねりだし、読者は脳内でそれを再生していたけど。携帯だとそこもお任せにしてるということは、読者の脳の負担が減り労せずして快楽に浸れるということですね。そりゃ若い人が金つぎ込むんだろうなぁ。
--携帯の着うたと着メロ機能というのはどういうのか詳細を知らないのですが。私の場合、PCでCDや録音音源を加工してスマフォの着メロに指定しているけど、それとはまた違うのかな。
オフトピですが……
ガラケーの場合、着メロはネット経由でダウンロードしたものしか設定できない機種が多いようです。つまり、パソコンなんかで加工(3gp化)した後、インターネット上にアップロードして、ダウンロードしないと着メロには設定できないってことのようで。#もちろん、ネットにアップしたら自分しかアクセスしてなくても公衆送信権侵害なので、個人持ちの商用音源は使えません。
いや、さすがにその見下し方はブーメランすぎやしませんか?小説読みがマンガを、マンガ好きがアニメを「読者(視聴者)の脳の負担が減り労せずして快楽に浸れる」って言うのと同じじゃないですか。携帯に特化した、マンガとアニメの中間に位置する新しい媒体なんだと肯定的に捉えましょうよ。
最近めっきり小説よりもマンガにシフトしつつあって、そんな楽なメディアが出てきたらまたそっちに流れていきそうな自分がいるので、簡単に気を許すと引きずり込まれそう。
気楽に快楽に浸れるのは良いことだと思う。どちらの方がより深い快楽を得られるのかはわかりませんが、記憶筋を辿ると長編小説にはまった時の方がより深い味わいがあったように思えるけど。定量化するのは難しそうです。費用対効果でいくと小説の方に軍配が上がりそうだけど、必要とする時間はマンガの方が少なかったりするし。
#画ニメという単語が浮かんで消えた。
#もちろん、ネットにアップしたら自分しかアクセスしてなくても公衆送信権侵害なので、個人持ちの商用音源は使えません。
えええっ、と思ったけど、「自分しかアクセスしてなくても」と書いてましたね。誰もアクセスしていなくても、アクセスできる状態においていれば公衆送信権侵害なので、パスワードなどのアクセス制御で「自分しかアクセスできなく」しなきゃですね、確かに。
自鯖に上げて軽くBASIC認証でもかけとけばいいでしょう。完全にノーガードではないってことを証明できれば、不特定多数へのアクセスを許していると言われることもない。
個人で携帯電話から接続できる自鯖立てられるユーザーがどれくらいいるかって話ですよ。
#ちなみに、MYUTA事件とか見てると、レンタルサーバだとパスワードかかっててもアウトです。ユーザーが、ではなくレンタルサーバ業者が、ですがw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
日本じゃ爆発的な普及は無理 (スコア:2)
kindleとか166dpiのハードで読む電子書籍とか、だいたい300~350dpiで印刷されている紙の書籍に比べたら劣化版以外の何物でもない。
そんなの読むくらいならブックオフの100円コーナーで買うよって人がほとんどだろう。
珍しいガジェットに飛びつくだけのアーリーアダプタは継続して本買ったりしない。出版社がどれだけコンテンツ出しても、マスを固定客に出来るだけの商品価値がない以上、徒労に終わるのがオチでしょう。
#そんなことはamazonだって出版社だってわかってるだろうし、いつもの飛ばし記事なんじゃないの?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
劣化以外の何物でもないだなんて感じるのは口うるさいオタくらいであって、大半の人間にはたいした問題にならないと思う。
音楽配信みたいに劣化してるから嫌だ、やっぱりCDじゃなきゃ駄目ってタイプの人は残るだろうけど
価格に魅力さえあれば日本でも電子書籍が主流になる可能性は充分あると思う。まあ日本の場合その魅力ある価格を実現するのが難しいわけなんだが。
Re: (スコア:1)
そもそも、漫画の電子書籍って既にアホみたいに売れてるんですよ。携帯電話配信で。
1話105円とか、そういうぼったくり値で、あの小さい画面で見る(荒い画質の)漫画が売れる。
主な購買層は中高校生だとか。
という訳で、「漫画は高画質でないと売れない」なんてのは
単なる思い込みにすぎないと思います。
それに「○○がないから日本では売れない」っていうのは
どうも過去繰り返してきた負け戦を連想してしまいますね。
Re: (スコア:1)
>1話105円とか、そういうぼったくり値で、あの小さい画面で見る(荒い画質の)漫画が売れる。
>主な購買層は中高校生だとか。
その値段で売られているのは知っていて、なんぼなんでもそんなぼったくり価格で誰が買うねん。
と思っていたけど、イマドキの中高生ってブルジョアなの?
週刊雑誌連載のコミックなんて単行本一冊に10数話以上詰まってるから、そんな値段だと実体書籍の倍じゃすまなくていったいどんだけ搾り取るんだ。
とびびってた私は中高生以下の貧乏っぽい・・・
Re: (スコア:1)
ガラケー向けのコミックスは、書籍の代替品とは違うメディアだと認識されてるんではないですかね。
コマごとに分割されていて、凝ったものだと画面効果で簡単なアニメーションしたり、効果音やバイブ機能を使った演出が入ったり、マンガと言うよりFLASHアニメに近い。
つまり、紙の書籍よりもリッチなメディアなんですよ。だったら、多少値が張るのも当然ですよね。
#着うたがあの価格で売れるのも、着メロ機能と言う追加要素があって、音楽CDとは違うメディアだと思われてるからでしょう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:日本じゃ爆発的な普及は無理 (スコア:1)
漫画家さんがテクニックを駆使して、紙の上でそれらの効果をひねりだし、読者は脳内でそれを再生していたけど。
携帯だとそこもお任せにしてるということは、読者の脳の負担が減り労せずして快楽に浸れるということですね。
そりゃ若い人が金つぎ込むんだろうなぁ。
--
携帯の着うたと着メロ機能というのはどういうのか詳細を知らないのですが。
私の場合、PCでCDや録音音源を加工してスマフォの着メロに指定しているけど、それとはまた違うのかな。
Re:日本じゃ爆発的な普及は無理 (スコア:1)
オフトピですが……
ガラケーの場合、着メロはネット経由でダウンロードしたものしか設定できない機種が多いようです。
つまり、パソコンなんかで加工(3gp化)した後、インターネット上にアップロードして、ダウンロードしないと着メロには設定できないってことのようで。
#もちろん、ネットにアップしたら自分しかアクセスしてなくても公衆送信権侵害なので、個人持ちの商用音源は使えません。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
いや、さすがにその見下し方はブーメランすぎやしませんか?
小説読みがマンガを、マンガ好きがアニメを「読者(視聴者)の脳の負担が減り労せずして快楽に浸れる」って言うのと同じじゃないですか。
携帯に特化した、マンガとアニメの中間に位置する新しい媒体なんだと肯定的に捉えましょうよ。
Re:日本じゃ爆発的な普及は無理 (スコア:1)
最近めっきり小説よりもマンガにシフトしつつあって、そんな楽なメディアが出てきたらまたそっちに流れていきそうな自分がいるので、簡単に気を許すと引きずり込まれそう。
気楽に快楽に浸れるのは良いことだと思う。
どちらの方がより深い快楽を得られるのかはわかりませんが、記憶筋を辿ると長編小説にはまった時の方がより深い味わいがあったように思えるけど。
定量化するのは難しそうです。
費用対効果でいくと小説の方に軍配が上がりそうだけど、必要とする時間はマンガの方が少なかったりするし。
#画ニメという単語が浮かんで消えた。
Re:日本じゃ爆発的な普及は無理 (スコア:1)
えええっ、と思ったけど、「自分しかアクセスしてなくても」と書いてましたね。誰もアクセスしていなくても、アクセスできる状態においていれば公衆送信権侵害なので、パスワードなどのアクセス制御で「自分しかアクセスできなく」しなきゃですね、確かに。
Re:日本じゃ爆発的な普及は無理 (スコア:2)
自鯖に上げて軽くBASIC認証でもかけとけばいいでしょう。
完全にノーガードではないってことを証明できれば、不特定多数へのアクセスを許していると言われることもない。
Re:日本じゃ爆発的な普及は無理 (スコア:1)
個人で携帯電話から接続できる自鯖立てられるユーザーがどれくらいいるかって話ですよ。
#ちなみに、MYUTA事件とか見てると、レンタルサーバだとパスワードかかっててもアウトです。ユーザーが、ではなくレンタルサーバ業者が、ですがw
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される