アカウント名:
パスワード:
それよりも>チキンやその他の家禽類およびウサギ肉のハンバーグでは 55 %、ウサギ肉はゲテ扱いで無く普通の食肉なんだね。そっちの方が興味深かった。
「GJ部中等部」というラノベでカナダから来た女の子(中学生)がクラスで飼ってるウサギの餌やりの時にどうしても「おいしそう」と食欲を刺激されて絞めそうになるのを特訓して抑えた、って話があったっけ。
ウサギが昔から飼育されてきたのは食用目的でだぞ。日本でもニワトリと並んで、農家が自分のところで食うために飼ってることが多かった。飼育に場所をとらず成長が速くてすぐに増えるから、こういう用途に丁度いい。戦後しばらくまで、そういう状況だったはず。
そういうわけで、rabbitも食用家畜。
「うさぎ、美味し、かの山」と。
rabbitが食用でないなんて誰も書いてないだろ。ただ、食用だけど目玉ぐるぐるして食べたがるほどの代物ではないってこと。
だから、発狂するほど食べたくなるウサギという文脈でhareでなくてrabbitが出てくるのは微妙で、わかってない。
それってイノシシと豚、カモとアヒルくらいの差しかないんじゃね?
rabitって綴り方もあるんですか?
当然でしょうラビット株式会社 [rabit.co.jp]とか知りません?絵師なら常識です。
# ドメイン名を見よ
呼んだ? [phenix.jp]
英国ではウサギ狩りは紳士のスポーツ・・・とかいうフレーズが頭から聞こえてきました#どこで聞いた(読んだ)んだったかなぁ、漫画?そういう意味で、わりと身近なのかも>ウサギ肉
あちら製のウサギ缶詰があったような気がする。フランスかイタリアだったかもしれない。#あやふや情報ですまん
確か、英国のウサギ狩りでは聖なる手榴弾を使うんだよね?
マスターキートン?
ウサギ肉はゲテ扱いで無く普通の食肉なんだね。
あまり食べる機会は無いなと思ってたんですが、もしかして一般的にはゲテ物扱いだったんですか。知らなかった orz
Amazon.co.jpでも買えるのにね。
学生時代コンビニでバイトしてた頃の話ですが。陳列していたハムステーキっぽい加工肉の塊の原材料名を見たら馬やらウサギやら入っててそういうもんだと思ってました。#たぶん割とメジャーな国内食肉メーカー商品
日本でもたぶん知らないで食べてる可能性はありそう。
姉夫婦がパリに住んでいた頃、両親が2週間ほど遊びに行ってましたが、「向こうではウサギとか鹿の肉とか色々あった」と母から聞きました。友人も確かカナダ(だったと思う。昔の話なのでうろ覚え)でウサギ肉を食べたと言ってたので、現代の日本ほど珍しいものではないのかも。友人いわく「癖が強くて美味しくなかった」そうなので、食べなれてないと不味く感じるかもしれません。
大きい羊は美味しいに空目した。マトン美味しいよね。
マトン美味しいですね(笑)マトンもラムも好きです。ラムチョップ大好き。マトン入りのインドカレーも大好き。
未就学児だった頃はニオイとか癖が駄目で食べられなかったけど、大人になって久しぶりに食べたら美味しかった。
#大きな羊は肉も毛もたくさんとれますw
子供のころからジンギスカンでよく食べてた。牧場で「羊、可愛い」って見た後、そこの野外ジンギスカンをおいしく食べたってこともあったっけ。
#大きい羊からはサンタクララ薬(ストルーン)も採れます。
ジンギスカンは大人になってから食しました。北海道育ちではないのに、何故か小学生くらいまでは羊が普通に食卓に並んでたんですよね・・・・・・。
田舎育ちだし、近くに牧場でもあったのかな?
#大きすぎる羊からの薬はちょっと怖いですね##コメント行で知りました。本屋でさがしてみますw
国産品でも、どこのだったか、赤い色のソーセージの原材料表に「家兎肉」って書いてあるのを見た事があるな。
日本農林規格(JAS) によれば、ウサギ肉も使用可能。ただしランクは落ちる。
伊藤ハム | お役立ち情報 | ハム&ソーセージ おもしろ百科 [itoham.co.jp]
■ウインナーソーセージに付いている「JASマーク」の種類と品質基準現在、ウインナーソーセージに付いている「JASマーク」には、「特級」「上級」「標準」と「特定JAS」の4種類があり、品質の基準は次の通りです。JAS特級: 原料肉には豚肉・牛肉のみ使用でき、でん粉などの結着材料が一切入っていないもの。JAS上級: 原料肉には豚肉・牛肉のみ使用でき、でん粉などの結着材料が5%以下のもの。但し、「でん粉含有率」が3%以下のもの。JAS標準: 原料肉には畜肉(豚・牛・羊など)と家兎肉(うさぎ)および、家禽肉(鶏・あひるなど)のみ使用でき、でん粉などの結着材料が10%以下のもの。但し、「でん粉含有率」が5%以下のもの。特定JAS: 原料肉には豚肉・牛肉のみ使用でき、でん粉などの結着材料は一切入っていない原料を、3日間(72時間)以上塩せきしたもので、特色のある製法で製造されたものに付けられます。
なおウサギ肉100% [allergy-food.jp]の輸入ソーセージなんてものもある。
馬も兎も入っていて、いろんな肉が使われているんだなぁと子供心に思ったことを思い出した
検査官「この兎肉料理には、他の肉も入っているのかね」店主「へぇ、馬肉も少々…」検査官「少々とは?」店主「へぇ、実は1:1なんです…」検査官「そのわりには兎の味がしないが?」店主「つまり、兎1羽に馬1頭の割合でして」
伊藤ハムのポールウィンナーソーセージですよね。子供の頃大好きで本当によく食べました。ただ、調べてみると現在は兎肉を使っていないようです。
http://www.itoham.co.jp/product/dtl/00000057/ [itoham.co.jp]http://j-net21.smrj.go.jp/develop/foods/entry/2012092601.html [smrj.go.jp]
うっかり買うとまた中毒みたいに食べてしまいそうになるので、気をつけなくっちゃ。
フランス料理とか普通にウサギとかハトとか食うじゃん。
ウズラも忘れないで
このストーリーはアメリカの話なんだが。
英とかアイルランドってアメリカのことだったんだ。
イギリスに渡米してた人なんじゃないかな。
外国が全部アメリカな人ですな。
でも元々日本人って、哺乳類はほぼすべて食っていたからなぁ。当然ウサギも。トキの滅亡もイリオモテヤマネコの減少も、主要因は「食った」だったりするし。
そうですよね。最近の子供たちは「♪うさ~ぎ、お~いしぃ」なんて歌を習わなくなったんですかね?
冗談はさておき、兎を1羽2羽と数える由来くらいは知っておくべきかと。信憑性はともかく。
アホウドリも羽むしった後、食ってたな。
食べられないようにするためには、食べられないくらい可愛くなれば良いって、ピンクのワンピースを着た妖怪兎さんが言ってたね。
食べられないようにするには、狩りに来た連中の首を全部刎ねてやれば良い。
そういえば、日本ではよくある牛豚合い挽きのハンバーグってどういう扱いになるんだろう。どっちの肉も規定を下回るから「これはハンバーグではない」扱い?
かの国が、世界最大のネズミ、カピバラさんを食うんじゃないかと心配なんだ。
最近はリス肉が流行りだったりするぞ>英国
イギリスだけに
貪するものは、スクワーレル
イギリスではないですがドイツのスーパーでは普通の規模のところでも肉コーナーで売ってましたよ。毛をむしっただけの丸の状態で・・・。とは言え一年中売っているわけでは無かったし季節があるのかな?
友人が奥さん(ムスリム)の留守中にこっそりウサギ料理に挑戦したなんて話を聞いたけど今考えてみると不思議。イスラム教ってウサギとかもダメなんだっけか。
手続きの問題もあるので、一概に種類だけでOK/NGは判断できません。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AB [wikipedia.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:2, すばらしい洞察)
それよりも
>チキンやその他の家禽類およびウサギ肉のハンバーグでは 55 %、
ウサギ肉はゲテ扱いで無く普通の食肉なんだね。
そっちの方が興味深かった。
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
「GJ部中等部」というラノベでカナダから来た女の子(中学生)が
クラスで飼ってるウサギの餌やりの時にどうしても「おいしそう」と食欲を
刺激されて絞めそうになるのを特訓して抑えた、って話があったっけ。
らじゃったのだ
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
ウサギが昔から飼育されてきたのは食用目的でだぞ。
日本でもニワトリと並んで、農家が自分のところで食うために飼ってることが多かった。
飼育に場所をとらず成長が速くてすぐに増えるから、こういう用途に丁度いい。
戦後しばらくまで、そういう状況だったはず。
そういうわけで、rabbitも食用家畜。
古来、童謡にも (スコア:1)
「うさぎ、美味し、かの山」と。
Re: (スコア:0)
rabbitが食用でないなんて誰も書いてないだろ。
ただ、食用だけど目玉ぐるぐるして食べたがるほどの代物ではないってこと。
だから、発狂するほど食べたくなるウサギという文脈でhareでなくてrabbitが出てくるのは微妙で、わかってない。
Re: (スコア:0)
それってイノシシと豚、カモとアヒルくらいの差しかないんじゃね?
Re: (スコア:0)
rabitって綴り方もあるんですか?
Re: (スコア:0)
当然でしょうラビット株式会社 [rabit.co.jp]とか知りません?
絵師なら常識です。
# ドメイン名を見よ
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:2)
呼んだ? [phenix.jp]
Re: (スコア:0)
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
英国ではウサギ狩りは紳士のスポーツ・・・とかいうフレーズが頭から聞こえてきました
#どこで聞いた(読んだ)んだったかなぁ、漫画?
そういう意味で、わりと身近なのかも>ウサギ肉
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:3, 参考になる)
ここでの人間=英国人だと思いますので、やはり紳士のスポーツとして狩りがあり、そのターゲットにはキジなどの鳥類のほか、ウサギなどもあるということでしょう。
イギリスに行ったらフィッシュアンドチップスのほかにウサギのパイも捜す必要がありそうです。
ウナギのゼリー寄せは見ない方向で。
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
あちら製のウサギ缶詰があったような気がする。
フランスかイタリアだったかもしれない。
#あやふや情報ですまん
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
確か、英国のウサギ狩りでは聖なる手榴弾を使うんだよね?
らじゃったのだ
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
#ブリトン人だから違うのか。
Re: (スコア:0)
マスターキートン?
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
ウサギ肉はゲテ扱いで無く普通の食肉なんだね。
あまり食べる機会は無いなと思ってたんですが、
もしかして一般的にはゲテ物扱いだったんですか。知らなかった orz
Re: (スコア:0)
Amazon.co.jpでも買えるのにね。
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
学生時代コンビニでバイトしてた頃の話ですが。
陳列していたハムステーキっぽい加工肉の塊の原材料名を見たら馬やらウサギやら入っててそういうもんだと思ってました。
#たぶん割とメジャーな国内食肉メーカー商品
日本でもたぶん知らないで食べてる可能性はありそう。
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
姉夫婦がパリに住んでいた頃、両親が2週間ほど遊びに行ってましたが、
「向こうではウサギとか鹿の肉とか色々あった」
と母から聞きました。
友人も確かカナダ(だったと思う。昔の話なのでうろ覚え)で
ウサギ肉を食べたと言ってたので、現代の日本ほど珍しいものではないのかも。
友人いわく「癖が強くて美味しくなかった」そうなので、
食べなれてないと不味く感じるかもしれません。
☆大きい羊は美しい☆
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:2)
大きい羊は美味しいに空目した。
マトン美味しいよね。
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
マトン美味しいですね(笑)
マトンもラムも好きです。
ラムチョップ大好き。
マトン入りのインドカレーも大好き。
未就学児だった頃はニオイとか癖が駄目で食べられなかったけど、
大人になって久しぶりに食べたら美味しかった。
#大きな羊は肉も毛もたくさんとれますw
☆大きい羊は美しい☆
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
子供のころからジンギスカンでよく食べてた。
牧場で「羊、可愛い」って見た後、そこの野外ジンギスカンをおいしく食べたってこともあったっけ。
#大きい羊からはサンタクララ薬(ストルーン)も採れます。
らじゃったのだ
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
ジンギスカンは大人になってから食しました。
北海道育ちではないのに、
何故か小学生くらいまでは羊が普通に食卓に並んでたんですよね・・・・・・。
田舎育ちだし、近くに牧場でもあったのかな?
#大きすぎる羊からの薬はちょっと怖いですね
##コメント行で知りました。本屋でさがしてみますw
☆大きい羊は美しい☆
Re: (スコア:0)
国産品でも、どこのだったか、赤い色のソーセージの原材料表に「家兎肉」って書いてあるのを見た事があるな。
家兎肉が入っているソーセージは安物 (スコア:5, 参考になる)
日本農林規格(JAS) によれば、ウサギ肉も使用可能。ただしランクは落ちる。
伊藤ハム | お役立ち情報 | ハム&ソーセージ おもしろ百科 [itoham.co.jp]
なおウサギ肉100% [allergy-food.jp]の輸入ソーセージなんてものもある。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
馬も兎も入っていて、いろんな肉が使われているんだなぁと子供心に思ったことを思い出した
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:5, おもしろおかしい)
検査官「この兎肉料理には、他の肉も入っているのかね」
店主「へぇ、馬肉も少々…」
検査官「少々とは?」
店主「へぇ、実は1:1なんです…」
検査官「そのわりには兎の味がしないが?」
店主「つまり、兎1羽に馬1頭の割合でして」
Re: (スコア:0)
伊藤ハムのポールウィンナーソーセージですよね。子供の頃大好きで本当によく食べました。
ただ、調べてみると現在は兎肉を使っていないようです。
http://www.itoham.co.jp/product/dtl/00000057/ [itoham.co.jp]
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/foods/entry/2012092601.html [smrj.go.jp]
うっかり買うとまた中毒みたいに食べてしまいそうになるので、気をつけなくっちゃ。
Re: (スコア:0)
フランス料理とか普通にウサギとかハトとか食うじゃん。
Re: (スコア:0)
ウズラも忘れないで
Re: (スコア:0)
このストーリーはアメリカの話なんだが。
Re: (スコア:0)
英とかアイルランドってアメリカのことだったんだ。
Re: (スコア:0)
イギリスに渡米してた人なんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
外国が全部アメリカな人ですな。
Re: (スコア:0)
でも元々日本人って、哺乳類はほぼすべて食っていたからなぁ。
当然ウサギも。
トキの滅亡もイリオモテヤマネコの減少も、主要因は「食った」だったりするし。
Re: (スコア:0)
そうですよね。
最近の子供たちは「♪うさ~ぎ、お~いしぃ」なんて歌を習わなくなったんですかね?
Re: (スコア:0)
冗談はさておき、兎を1羽2羽と数える由来くらいは知っておくべきかと。信憑性はともかく。
Re: (スコア:0)
アホウドリも羽むしった後、食ってたな。
てゐさん曰く (スコア:0)
食べられないようにするためには、食べられないくらい可愛くなれば良いって、
ピンクのワンピースを着た妖怪兎さんが言ってたね。
ヴォーパルバニー曰く (スコア:1)
食べられないようにするには、狩りに来た連中の首を全部刎ねてやれば良い。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
そういえば、日本ではよくある牛豚合い挽きのハンバーグってどういう扱いになるんだろう。
どっちの肉も規定を下回るから「これはハンバーグではない」扱い?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
かの国が、世界最大のネズミ、カピバラさんを食うんじゃないかと心配なんだ。
Re: (スコア:0)
最近はリス肉が流行りだったりするぞ>英国
Re: (スコア:0)
イギリスだけに
Re: (スコア:0)
貪するものは、スクワーレル
Re: (スコア:0)
イギリスではないですがドイツのスーパーでは普通の規模のところでも
肉コーナーで売ってましたよ。毛をむしっただけの丸の状態で・・・。
とは言え一年中売っているわけでは無かったし季節があるのかな?
友人が奥さん(ムスリム)の留守中にこっそりウサギ料理に挑戦したなんて話を
聞いたけど今考えてみると不思議。イスラム教ってウサギとかもダメなんだっけか。
Re:所詮は合挽きなんだから味で比べれば良いだろ (スコア:1)
手続きの問題もあるので、一概に種類だけでOK/NGは判断できません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AB [wikipedia.org]