アカウント名:
パスワード:
「夏は日照時間が長いから時計の時刻をずらす」というのは、「肥満による生活習慣病が社会問題になったから重さの単位を変える」くらいバカげている。
時刻は基準なんだからよっぽどのことが無い限り変えるべきではない。
北海道じゃ夏と冬で勤務時間変えている企業も少なくない。それを全国的・政治的にやればいいだけの話。
1時間の長さが変わるわけじゃないから、そのたとえは正しくない。正しくないたとえで批判されても、的外れ。
夏時間の良いところは、日常生活において、時刻の読み替えを必要としないところ。社会は標準時で同期されているから、同期のずれを回避するには、個々に時刻を読み替えるよりも、標準時が変わってしまった方が楽。
ただ、日本ではいらんけどな。
ここにぶらさげる。>Johnson氏は、年間を通じて時刻を1時間進めることで、経済活動が活発になると考えているそうだ。
24時間進めたら、24倍経済活動が活発になるんじゃね?
ところが、今では時刻をあてにして行動するのが人だけではなくて、大量のコンピュータが日時を見ながら動作している。なおかつ、コンピューターは相互に接続されていることも多くて、接続先との調整まで含めると、サマータイムにともなうコストがとうてい無視できるレベルではない。標準時を移行するなどのレアケースならともかく、夏時間制のように定期的に時刻をいじるのはコストに見合わない施策だろう。
コンピュータはUTCベースだからそんなにまずくなくはないですか?
内部時計がUTCでも、コンピュータが扱っているサービスは現地時間に基づくものが非常に多いですし。
いまどきサマータイムの自動調整に対応してないOSやソフトウェアって…。
サマータイムの採用とか切り替わるタイミング(どの1時間を削るのかなど)とかは、国や州、場合に寄ってはそれより下のレベルで変わるので、なかなか自動対応とかいかなさそう。すくなくともタイムゾーンの設定は、アリゾナ州とか面倒そうだ。
この話題とは関係ないが、昔、ヨーロッパの国際会議で、その会期がちょうど夏時間が始まる時にかかっていて、招待講演者が見事に遅刻していたことがなぁ。欧米人も間違うんだなぁと。
tzdataって自動的に更新される?そんなことないよね
http://www.lasical.com/2012/03/12/10358/ [lasical.com]
OSがサマータイムに対応していたところで、その上で動くサービスは別開発、ぶっちゃけサマータイムのためのテストが面倒。
毎日決められた時刻に決められた仕事を決められた通り定年まで淡々とこなすこの夏時間というやつは、いかにも公務員様の考えそうなことですね
>毎日決められた時刻に決められた仕事を決められた通り定年まで淡々とこなす>この夏時間というやつは、いかにも公務員様の考えそうなことですね
そのような勤務体系で働いているいるレベルの公務員がこんな決定に関与することはありえない
>社会は標準時で同期されているから
この前提は完全に間違い。
人の生活スタイルは職場や環境など様々な要因から日々変化する。全ての人間が皆等しく同じ生活スタイルで生きているわけではない。
特定の人間の生活スタイルを全ての国民に強制することこそ愚の骨頂。
「同期」を「全ての人間が皆等しく同じ生活スタイル」ととらえましたか。24時間稼働が機能するのは人々が標準時に「同期」しているからじゃないの?
標準時が違うところに行ったら時計の時刻をそこの標準時に合わせ、それを基準に行動する。これも同期だよね。言いたいのはそういうこと。
夏時間(DST)は標準時じゃないよね?
じゃあサマータイムってなんね?何のために一斉にずらすんだ?皆がそれに合わせて活動するからじゃないのか?
一斉ではないサマータイムに移行する場所毎にだ
標準時は標準時でしょ。その上で個々の生活スタイルがあって、それぞれが同期されてる。0時が始まる時間が決まっているだけであって、それを基準に何時に起きようがそれは個々の自由。
だから夏時間はStandaard Timeじゃないよね?標準時じゃないよ。
アメリカだけで閉じていればいいんですが。PDTなのかPSTなのか、確認しないとテレカンができないってのはJSTに慣れきっている我々にはすげー不便。というか、朝7時のつもりだったのが4月になると急に朝6時にされたりとかですなあ。。。(シンガポールの人はもっと大変)
アメリカが日本に夏時間強制したことってありましたっけ?
1948年から1952年の日本にはサマータイム [wikipedia.org]が有りました。
ただこのサマータイムを覚えてるのは多分70代以上の方だけでしょうね。
1948年にGHQがしたじゃん
元コメではないけれど、
>1時間の長さが変わるわけじゃないから、そのたとえは正しくない。正しくないたとえで批判されても、的外れ。
抽象把握の苦手なアスペ系の方ですか?
標準となっているもの自体(それが基準値だろうが量/単位だろうが)を動かす間抜けさの例として語っていることは、まともな読解力のある人間であれば、普通に伝わる文章だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
シフトすべきは時刻ではなく生活リズム (スコア:4, すばらしい洞察)
「夏は日照時間が長いから時計の時刻をずらす」というのは、
「肥満による生活習慣病が社会問題になったから重さの単位を変える」くらいバカげている。
時刻は基準なんだからよっぽどのことが無い限り変えるべきではない。
北海道じゃ夏と冬で勤務時間変えている企業も少なくない。
それを全国的・政治的にやればいいだけの話。
Re:シフトすべきは時刻ではなく生活リズム (スコア:0)
1時間の長さが変わるわけじゃないから、そのたとえは正しくない。正しくないたとえで批判されても、的外れ。
夏時間の良いところは、日常生活において、時刻の読み替えを必要としないところ。社会は標準時で同期されているから、同期のずれを回避するには、個々に時刻を読み替えるよりも、標準時が変わってしまった方が楽。
ただ、日本ではいらんけどな。
Re:シフトすべきは時刻ではなく生活リズム (スコア:5, おもしろおかしい)
ここにぶらさげる。
>Johnson氏は、年間を通じて時刻を1時間進めることで、経済活動が活発になると考えているそうだ。
24時間進めたら、24倍経済活動が活発になるんじゃね?
Re:シフトすべきは時刻ではなく生活リズム (スコア:1)
Re:シフトすべきは時刻ではなく生活リズム (スコア:3, すばらしい洞察)
ところが、今では時刻をあてにして行動するのが人だけではなくて、大量のコンピュータが日時を見ながら動作している。
なおかつ、コンピューターは相互に接続されていることも多くて、接続先との調整まで含めると、サマータイムにともなうコストがとうてい無視できるレベルではない。
標準時を移行するなどのレアケースならともかく、夏時間制のように定期的に時刻をいじるのはコストに見合わない施策だろう。
Re: (スコア:0)
コンピュータはUTCベースだからそんなにまずくなくはないですか?
Re:シフトすべきは時刻ではなく生活リズム (スコア:3)
Re:シフトすべきは時刻ではなく生活リズム (スコア:1)
内部時計がUTCでも、コンピュータが扱っているサービスは現地時間に基づくものが非常に多いですし。
Re: (スコア:0)
いまどきサマータイムの自動調整に対応してないOSやソフトウェアって…。
Re:シフトすべきは時刻ではなく生活リズム (スコア:3, 興味深い)
サマータイムの採用とか切り替わるタイミング(どの1時間を削るのかなど)とかは、国や州、場合に寄ってはそれより下のレベルで変わるので、なかなか自動対応とかいかなさそう。すくなくともタイムゾーンの設定は、アリゾナ州とか面倒そうだ。
この話題とは関係ないが、昔、ヨーロッパの国際会議で、その会期がちょうど夏時間が始まる時にかかっていて、招待講演者が見事に遅刻していたことがなぁ。欧米人も間違うんだなぁと。
Re: (スコア:0)
tzdataって自動的に更新される?そんなことないよね
今年はどうかな? (スコア:0)
http://www.lasical.com/2012/03/12/10358/ [lasical.com]
Re: (スコア:0)
OSがサマータイムに対応していたところで、その上で動くサービスは別開発、
ぶっちゃけサマータイムのためのテストが面倒。
Re:シフトすべきは時刻ではなく生活リズム (スコア:3, おもしろおかしい)
毎日決められた時刻に決められた仕事を決められた通り定年まで淡々とこなす
この夏時間というやつは、いかにも公務員様の考えそうなことですね
Re:シフトすべきは時刻ではなく生活リズム (スコア:1)
>毎日決められた時刻に決められた仕事を決められた通り定年まで淡々とこなす
>この夏時間というやつは、いかにも公務員様の考えそうなことですね
そのような勤務体系で働いているいるレベルの公務員がこんな決定に関与することはありえない
Re: (スコア:0)
>社会は標準時で同期されているから
この前提は完全に間違い。
人の生活スタイルは職場や環境など様々な要因から日々変化する。
全ての人間が皆等しく同じ生活スタイルで生きているわけではない。
特定の人間の生活スタイルを全ての国民に強制することこそ愚の骨頂。
Re: (スコア:0)
「同期」を「全ての人間が皆等しく同じ生活スタイル」ととらえましたか。24時間稼働が機能するのは人々が標準時に「同期」しているからじゃないの?
標準時が違うところに行ったら時計の時刻をそこの標準時に合わせ、それを基準に行動する。これも同期だよね。言いたいのはそういうこと。
Re: (スコア:0)
夏時間(DST)は標準時じゃないよね?
Re: (スコア:0)
じゃあサマータイムってなんね?
何のために一斉にずらすんだ?
皆がそれに合わせて活動するからじゃないのか?
Re: (スコア:0)
一斉ではない
サマータイムに移行する場所毎にだ
Re: (スコア:0)
標準時は標準時でしょ。その上で個々の生活スタイルがあって、それぞれが同期されてる。
0時が始まる時間が決まっているだけであって、それを基準に何時に起きようがそれは個々の自由。
Re: (スコア:0)
だから夏時間はStandaard Timeじゃないよね?
標準時じゃないよ。
Re: (スコア:0)
夜中の頭の冴えはほんと貴重なんだから。
Re: (スコア:0)
1時間の長さが変わるわけじゃないから、そのたとえは正しくない。正しくないたとえで批判されても、的外れ。
夏時間の良いところは、日常生活において、時刻の読み替えを必要としないところ。社会は標準時で同期されているから、同期のずれを回避するには、個々に時刻を読み替えるよりも、標準時が変わってしまった方が楽。
ただ、日本ではいらんけどな。
アメリカだけで閉じていればいいんですが。PDTなのかPSTなのか、確認しないとテレカンができないってのはJSTに慣れきっている我々にはすげー不便。というか、朝7時のつもりだったのが4月になると急に朝6時にされたりとかですなあ。。。(シンガポールの人はもっと大変)
Re: (スコア:0)
アメリカが日本に夏時間強制したことってありましたっけ?
Re:シフトすべきは時刻ではなく生活リズム (スコア:3)
1948年から1952年の日本にはサマータイム [wikipedia.org]が有りました。
ただこのサマータイムを覚えてるのは多分70代以上の方だけでしょうね。
Re: (スコア:0)
1948年にGHQがしたじゃん
Re: (スコア:0)
元コメではないけれど、
>1時間の長さが変わるわけじゃないから、そのたとえは正しくない。正しくないたとえで批判されても、的外れ。
抽象把握の苦手なアスペ系の方ですか?
標準となっているもの自体(それが基準値だろうが量/単位だろうが)を動かす間抜けさの例として
語っていることは、まともな読解力のある人間であれば、普通に伝わる文章だと思う。