アカウント名:
パスワード:
うちは軽自動車すら前に停められないし配達日と休日を揃えることも困難で再配達が非常に起きやすくなったりします。
できるだけコンビニ受け取りでって考えるわけですけどそうできない商品も多いんですよね。
宅配ロッカーが普及していけば雨濡れトラブルも、配達の苦労も減るでしょうし
それ、Amazon自身が商品化して売ればいいんじゃないかなぁ…
なお、引越作業員なので、そんなものが置けないアパートがたくさんあることもじゃまにならないような小さく軽いロッカーなんか、ロッカーごと盗み出せることも知っています。下半分に水を入れて重くする仕組みとか、トリッキーな設計が必要になるのかもなぁ…
amazonが個人宅用宅配ロッカーを開発して売るというのはかなりいいアイデアと思った設置にはある程度頑丈な固定方法が必要でしょうね
今は宅配ロッカー付きのマンション住まいなのでいいですが、仮に一軒家に住むことになっても、もう宅配ロッカーなしの生活には戻れません
うちの近所は、手押し台車で配達しています。台車のふた開けたまま、上階に配達へ行くのはやめてほしいなぁ。
# 治安が良いのは嬉しいことです。
amazonよりもむしろ宅配業者がやるほうが理にかなっていますよね。
販売業者->返品に至らない頻度の不在ならどーでもいい配達業者->圧縮したい無駄なコストなので。
でもやるとしたら amazon だと自分も思う。
/*佐川は、「業者に歩合で委託すればコストにならない」と大真面目に考えているフシがあります。*/
ウチのマンションに宅配ロッカー設置するか否かで揉めて見積もりが数百万単位と出た瞬間に議論が消し飛んだので新築ビルトイン以外の新規設置はあまリ無いんちゃいます?
ヤマトの場合、トレースで出発確認したらとりあえず自分の地区のセンターに「この番号の荷物が来たらセンター止めにして連絡して」って言っておけば不在再配達ループは回避できるはず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
宅配減らざれば、宅配ロッカーを売ればいいのに (スコア:3)
うちは軽自動車すら前に停められないし
配達日と休日を揃えることも困難で
再配達が非常に起きやすくなったりします。
できるだけコンビニ受け取りでって考えるわけですけど
そうできない商品も多いんですよね。
宅配ロッカーが普及していけば
雨濡れトラブルも、配達の苦労も減るでしょうし
それ、Amazon自身が商品化して売ればいいんじゃないかなぁ…
なお、引越作業員なので、そんなものが置けないアパートがたくさんあることも
じゃまにならないような小さく軽いロッカーなんか、ロッカーごと盗み出せることも知っています。
下半分に水を入れて重くする仕組みとか、トリッキーな設計が必要になるのかもなぁ…
Re:宅配減らざれば、宅配ロッカーを売ればいいのに (スコア:1)
amazonが個人宅用宅配ロッカーを開発して売るというのはかなりいいアイデアと思った
設置にはある程度頑丈な固定方法が必要でしょうね
今は宅配ロッカー付きのマンション住まいなのでいいですが、仮に一軒家に住むことになっても、もう宅配ロッカーなしの生活には戻れません
軽自動車宅配 (スコア:1)
うちの近所は、手押し台車で配達しています。
台車のふた開けたまま、上階に配達へ行くのはやめてほしいなぁ。
# 治安が良いのは嬉しいことです。
Re: (スコア:0)
amazonよりもむしろ宅配業者がやるほうが理にかなっていますよね。
販売業者
->返品に至らない頻度の不在ならどーでもいい
配達業者
->圧縮したい無駄なコスト
なので。
でもやるとしたら amazon だと自分も思う。
/*
佐川は、
「業者に歩合で委託すればコストにならない」
と大真面目に考えているフシがあります。
*/
Re: (スコア:0)
ウチのマンションに宅配ロッカー設置するか否かで揉めて見積もりが
数百万単位と出た瞬間に議論が消し飛んだので新築ビルトイン以外の
新規設置はあまリ無いんちゃいます?
Re: (スコア:0)
ヤマトの場合、トレースで出発確認したらとりあえず自分の地区のセンターに「この番号の荷物が来たらセンター止めにして
連絡して」って言っておけば不在再配達ループは回避できるはず。