アカウント名:
パスワード:
年月日の表記もいい加減統一した方が良いと思うのですが。こんな状況になってるらしいですし。http://www.copipe.org/main.php?postid=1222 [copipe.org]
日本でも西暦と年号があるのがややこしいとよく思う。役所系提出書類は年号ベースだけど、普段だいたい西暦で認識してるのでさっと変換できない。年号切り替えの端境期だと何月(何日)までどっちだっけ?とか微妙に気になるし。かといって年号無くしてしまうのもさびしいし、きっと許されないっぽい。#「端境期」は変換できるけど「はざかい」は無理なのか in MS-IME。
最近あんまり使わないけど「かぞえ年」も未だによくわからないというのはスレ違いか。
そういや某ゲームで「二人とも、数えで十歳のお子様です」ってセリフをそのまま十歳の子供だと思ってた人が多かったらしい。
現実に「数え年」っていう言葉自体もう数年以上聞いてないですね。子供の頃は親たちの会話の中にちょいちょい出てきてた気がします。そのたびに頭の中に「満で何歳なんやろ?」と思ってた。
数え年は誕生年だけで決まるからその分楽と言えば楽なのかな?
誕生時に1才でそのあと1月1日に1才、年を取る。
#そういや父の実家では正月にお年取りって行事やってたな。#ゴマメ、勝栗、お米、昆布、干し柿、黒豆、かやの実だったかな?
それを字面で読んでわかっててもぱっと「いくつ」ってのが出てこない・・・なんかこう実感できないというか、なんでしょね。たぶん数え年の意味するところが解らなくて呑み込めないんだろうな>じぶん
それは恐らく七五三では?
早生まれだと、満年齢と数え年が一緒になりますが、そうでない場合、数え年のタイミングでやるか、満年齢でやるか、地域によって差があります。
> 早生まれだと、満年齢と数え年が一緒にになりますが
なりませんよ。
数え年は、「生まれた時点で1歳」「以後、毎年1月1日に加算」する方式ですので、「1月1日~誕生日の前日」: 数え年は満年齢+2歳「誕生日~12月31日」: 数え年は満年齢+1歳になります。早生まれに限らず、誕生日が早いほど2年ずれる期間は短くなりますが、満年齢と数え年が一致することはありません。
#12月31日生まれだと、誕生翌日にはもう数え年で2歳。だから、昔は年末に生まれた場合出生届を年明けにずらすことがよくあったらしい。
七五三は11月と年の終わりに近い行事ですので、たいていの子供はもう誕生日がきてるでしょうから、「数え年で7/5/3=満年齢で6/4/2」か、「満年齢で7/5/3」かで悩むことになります。11月15日より後に生まれた子供なら、「数え年で7/5/3=満年齢で5/3/1」か、「満年齢で7/5/3」かの選択ということであまり悩まなくていいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
時差以外にも (スコア:2, 興味深い)
年月日の表記もいい加減統一した方が良いと思うのですが。
こんな状況になってるらしいですし。
http://www.copipe.org/main.php?postid=1222 [copipe.org]
Re: (スコア:1)
年月日の表記もいい加減統一した方が良いと思うのですが。
こんな状況になってるらしいですし。
http://www.copipe.org/main.php?postid=1222 [copipe.org]
日本でも西暦と年号があるのがややこしいとよく思う。
役所系提出書類は年号ベースだけど、普段だいたい西暦で認識してるのでさっと変換できない。
年号切り替えの端境期だと何月(何日)までどっちだっけ?とか微妙に気になるし。
かといって年号無くしてしまうのもさびしいし、きっと許されないっぽい。
#「端境期」は変換できるけど「はざかい」は無理なのか in MS-IME。
最近あんまり使わないけど「かぞえ年」も未だによくわからないというのはスレ違いか。
Re: (スコア:1)
そういや某ゲームで「二人とも、数えで十歳のお子様です」ってセリフを
そのまま十歳の子供だと思ってた人が多かったらしい。
らじゃったのだ
Re:時差以外にも (スコア:1)
現実に「数え年」っていう言葉自体もう数年以上聞いてないですね。
子供の頃は親たちの会話の中にちょいちょい出てきてた気がします。
そのたびに頭の中に「満で何歳なんやろ?」と思ってた。
Re:時差以外にも (スコア:1)
数え年は誕生年だけで決まるからその分楽と言えば楽なのかな?
誕生時に1才でそのあと1月1日に1才、年を取る。
#そういや父の実家では正月にお年取りって行事やってたな。
#ゴマメ、勝栗、お米、昆布、干し柿、黒豆、かやの実だったかな?
らじゃったのだ
Re:時差以外にも (スコア:1)
それを字面で読んでわかっててもぱっと「いくつ」ってのが出てこない・・・
なんかこう実感できないというか、なんでしょね。
たぶん数え年の意味するところが解らなくて呑み込めないんだろうな>じぶん
Re:時差以外にも (スコア:1)
それは恐らく七五三では?
早生まれだと、満年齢と数え年が一緒になりますが、
そうでない場合、数え年のタイミングでやるか、満年齢でやるか、地域によって差があります。
Re:時差以外にも (スコア:1)
> 早生まれだと、満年齢と数え年が一緒にになりますが
なりませんよ。
数え年は、「生まれた時点で1歳」「以後、毎年1月1日に加算」する方式ですので、
「1月1日~誕生日の前日」: 数え年は満年齢+2歳
「誕生日~12月31日」: 数え年は満年齢+1歳
になります。
早生まれに限らず、誕生日が早いほど2年ずれる期間は短くなりますが、満年齢と数え年が一致することはありません。
#12月31日生まれだと、誕生翌日にはもう数え年で2歳。だから、昔は年末に生まれた場合出生届を年明けにずらすことがよくあったらしい。
七五三は11月と年の終わりに近い行事ですので、たいていの子供はもう誕生日がきてるでしょうから、
「数え年で7/5/3=満年齢で6/4/2」か、「満年齢で7/5/3」かで悩むことになります。
11月15日より後に生まれた子供なら、
「数え年で7/5/3=満年齢で5/3/1」か、「満年齢で7/5/3」かの選択ということであまり悩まなくていいですね。
Re: (スコア:0)
#で、うっかり厄年過ぎてから厄祓い行って間違い指摘されたりする。
Re:時差以外にも (スコア:1)
# 今月やったので