アカウント名:
パスワード:
そうか、NetbookのときのようにMacrosoftが張り合ってPCの低価格化が促進されるのはええことや。自分は4年前に買ったNetbookで充分に用は足りてるので、もう買わんけどな。
Googleさん、頑張ってPCの価格を100ドルにしてや。
しかし今はタブレットがあるんやで? ねっとぶっく(笑)なんていらない子なんじゃねえの?もうさ、タブレットに外付けキーボードでええやん。そっちの方が打ちやすいし。つーか、Celeron入れて2万でいけるの? APUとか、その手のワンチップなマシンならともかく。
タブレットとして設計されている場合はタッチパネルが必須ですが、キーボードが前提のノートパソコンならタッチパネルは不要です。他のスペックが同等なら タブレット+キーボードより、ノートパソコンの方が安く提供できると思います。
> Celeron入れて2万でいけるの?実用に足る「パソコン」に仕上がっているかどうかは解りません。Chrome Bookを含めた低価格「パソコン」という市場を最終的には無くしたいのが今回の供給側の本音かも知れませんから。
安くて小さいのはいいんだけど、たいてい重いのよね…。従来のネットブックって、たいてい1.1~1.3kgくらいじゃん。CPUはBay TrailでもARMでもいいから、キーボード付き、7インチ程度の液晶で重さ400g以下のハードが欲しい。単三乾電池2本で20時間持てば最高だ。
>単三乾電池2本で20時間持てば最高だ。
単三電池二本で動くノートPC(たしかDOS/V,B/W STN LCD,990g)が昔あったけど、モデム繋ぐと5分で電池切れたっけ。#これかhttp://srad.jp/comments.pl?sid=133386&cid=432723 [srad.jp]
FMRCARDは文字通りのFMR [wikipedia.org]という独自アーキテクチャのMS-DOSパソコンですよ。PC-9801と違ってFMRは主に企業向けに売ってたので個人ユースでは影が薄いですが、FM TOWNSはFMRの上位互換だったり。モデムを使うとFMR CARD の稼働時間がかなり短くなった覚えはありますが、さすがに「5分で電池切れ」なんてことはなかったと思う。
んで、元コメが挙げてる「単三乾電池2本で20時間」ってのは、たぶんHP-200LX [wikipedia.org]かモバイルギア [wikipedia.org]じゃないかな。どっちもVGAじゃないけどDOS/Vが動きます。
そういや本体も乾電池だけど、モバイルモデムユニットも乾電池で動かしててそっちが5分程度(長くても10分以内)で電池が切れてた気がします。AC電源が使え無ければパソコン通信は使いもんにならないなと当時感想抱いてました。
同じ富士通だとOASYS Pocketのほうが魅力的だったなあ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
Chrome OS誰が買うの?つまらん、なんて思っていたけど (スコア:0)
そうか、NetbookのときのようにMacrosoftが張り合ってPCの低価格化が促進されるのはええことや。
自分は4年前に買ったNetbookで充分に用は足りてるので、もう買わんけどな。
Googleさん、頑張ってPCの価格を100ドルにしてや。
Re: (スコア:0)
しかし今はタブレットがあるんやで? ねっとぶっく(笑)なんていらない子なんじゃねえの?
もうさ、タブレットに外付けキーボードでええやん。そっちの方が打ちやすいし。
つーか、Celeron入れて2万でいけるの? APUとか、その手のワンチップなマシンならともかく。
Re: (スコア:0)
タブレットとして設計されている場合はタッチパネルが必須ですが、キーボードが前提のノートパソコンならタッチパネルは不要です。
他のスペックが同等なら タブレット+キーボードより、ノートパソコンの方が安く提供できると思います。
> Celeron入れて2万でいけるの?
実用に足る「パソコン」に仕上がっているかどうかは解りません。
Chrome Bookを含めた低価格「パソコン」という市場を最終的には無くしたいのが今回の供給側の本音かも知れませんから。
Re: (スコア:0)
安くて小さいのはいいんだけど、たいてい重いのよね…。従来のネットブックって、たいてい1.1~1.3kgくらいじゃん。
CPUはBay TrailでもARMでもいいから、キーボード付き、7インチ程度の液晶で重さ400g以下のハードが欲しい。
単三乾電池2本で20時間持てば最高だ。
Re:Chrome OS誰が買うの?つまらん、なんて思っていたけど (スコア:1)
>単三乾電池2本で20時間持てば最高だ。
単三電池二本で動くノートPC(たしかDOS/V,B/W STN LCD,990g)が昔あったけど、モデム繋ぐと5分で電池切れたっけ。
#これかhttp://srad.jp/comments.pl?sid=133386&cid=432723 [srad.jp]
Re:Chrome OS誰が買うの?つまらん、なんて思っていたけど (スコア:1)
FMRCARDは文字通りのFMR [wikipedia.org]という独自アーキテクチャのMS-DOSパソコンですよ。PC-9801と違ってFMRは主に企業向けに売ってたので個人ユースでは影が薄いですが、FM TOWNSはFMRの上位互換だったり。
モデムを使うとFMR CARD の稼働時間がかなり短くなった覚えはありますが、さすがに「5分で電池切れ」なんてことはなかったと思う。
んで、元コメが挙げてる「単三乾電池2本で20時間」ってのは、たぶんHP-200LX [wikipedia.org]かモバイルギア [wikipedia.org]じゃないかな。
どっちもVGAじゃないけどDOS/Vが動きます。
Re:Chrome OS誰が買うの?つまらん、なんて思っていたけど (スコア:1)
そういや本体も乾電池だけど、モバイルモデムユニットも乾電池で動かしててそっちが5分程度(長くても10分以内)で電池が切れてた気がします。
AC電源が使え無ければパソコン通信は使いもんにならないなと当時感想抱いてました。
Re: (スコア:0)
同じ富士通だとOASYS Pocketのほうが魅力的だったなあ
Re:Chrome OS誰が買うの?つまらん、なんて思っていたけど (スコア:3)
# こういう必要最小限な機械って最近出ないねえ。
# フルセット動くけどのろいとか要らないんだよ。
Re:Chrome OS誰が買うの?つまらん、なんて思っていたけど (スコア:2)
初代はメモリー少ないしモデム別に必要だし変換遅いしであれこれ苦労させられたけど、
3代目は軽いし変換早いしMS-DOSモードも使えるしでグレー公衆電話からニフティサーブに繋いでた者としては欲しかったなぁ・・・。