アカウント名:
パスワード:
いつでも好きなときに求めるコンテンツが視聴できる配信システムが出来てるんなら別に良いかなー。それが有料でもね。
#今のTVerも基本的に期間すぎたら消えちゃうしなあ…
いまでもTV放送はほとんど見てないんですが(Huluとかは見てる)録画できなくなるんなら余計みなくなるでしょうねぇ
ネット配信じゃなくてわざわざTV買ってまで見てる人は貴重なユーザーだと思うんですが録画させないとか自殺行為でしか無い気が
問題になってるのは4K/8K番組であっていまの地デジ番組が全面移行するって話はまだ当分先じゃないかなー。
とりあえず先行投資分を少しでも回収したいからって思惑、わからないでもないけどね。録画禁止という「放映時刻」の縛りが番組自体を見ないって圧力になってるのは理解してると思うけど。
# huluがガキ使の過去作をコンテンツに引き込んだのはすごいと思った
># huluがガキ使の過去作をコンテンツに引き込んだのはすごいと思った
え、そうなん?そんなこと聞いちゃうと契約しちゃいそう・・・#暇になったら
お笑いってほとんどは古くなるとピクリとも笑えないですね。いつみても面白いお笑い番組は矢追純一UFO特集くらいです
>お笑いってほとんどは古くなるとピクリとも笑えないですね。
古典なのに笑える落語ってなんなんだろう。たまにですが、今でも昭和の米朝さんや枝雀さんの音源聞くと笑いタヒねます。
古くなっても面白いものが古典落語として残ってるんでしょう。
そうですね、元のまんまじゃなくて時代に応じていじられてますし。
>いつみても面白いお笑い番組は矢追純一UFO特集くらいです
俺だけがスルー力が足りないのか?
古典落語は聞いてる側がよく訓練されてて噺の時代背景なんかをよくわかってるから、それほど時代に応じていじる必要がないのでは。
あと、古典落語は同じ演目を何度もやる前提で改良を重ねられてるけど、いわゆるお笑いってそうじゃないでしょ。となると、一つの演目の完成度が違うのかも。芝浜の即興で演じられた最初の話は、現在残ってる素晴らしくつくりこまれた芝浜とは全然違ってたってことだし。
いや、スルーしてるんじゃなくて自明だから反応しないのでは?
昔のお笑い番組って面白さよりも懐かしさのほうが先にきちゃうパターンも少なく無いですしね。かといって見たことのない昔のお笑い番組だとその笑いのコンテクストが理解できないから面白さが湧かないでしょうし。
ごめん、よくみたらガキ使でも年末特番の笑ってはいけない24時シリーズやった_(:3 」∠)_
それでもけっこう笑えそう。
ひょうきんとか夜中にやってたいろんなお笑い番組とか流してくれるVODあれば登録したくなるなる。猫が好きとかもたまに見たくなるし。
dTVに「8時だョ!全員集合」があるよ。
昔のバラエティはいいのかもね。話数が多いから衛星でも枠埋めにホイホイ放送する訳にいかないけど、ネットなら枠数は気にしなくていいし日テレプラスで電波少年やってるし
先ではあるだろうけど。でも4K放送して、地デジも放送してたら、マニア以外4Kテレビ買わないでしょ。つまり4K放送を始めたら、遠くない未来に現行地デジを停波しないといけない。
もっとも地方の放送局がほんとに対応できんのという心配はある。
4K/8Kはパネルだけの話じゃないんだろうけどどうも技術ありきでニーズってほんとないと思うんだよね地デジだってそうじゃない?電波の有効活用なんてユーザーからしてみりゃ関係ないし!! (で空いた周波数帯って有効に使われてるんだっけか?)
ほんとプロダクトアウトが好きだなー日本はーそれか、放送事業への敷居を高くして障壁としたいのかなー
需要ならエロ方面にはあるだろう
>どうも技術ありきでニーズってほんとないと思うんだよねしかしSONYは4Kの放送機材の引き合いが絶好調ラシイ
4Kの実物を見るとその画質の違いに驚きますよ。フルHDだと40インチ以上のテレビでは画素が不足気味なんですよ。3Dよりもずっと分かりやすく、満足感の高い技術です。まあ、見るまではその価値が分からないのでニーズが少ないのは理解できますけど。
で、個人的には大型テレビ向けに4Kパネルを作るなら、ついでにそのパネルを4分割して小型のフルHDテレビも作って欲しい。大手だとソニーが32インチでフルHD出してるくらいか。
求めてるのが画質かといわれるとどうなんだろう。確かに4Kキレイだけどさ、美の巨人を朝から晩まで見るわけじゃないしそれよりも見たいモノを見たいときに見れるほうがよっぽど便利だyoutubeやニコ動も画質が優れていたから普及したわけじゃない(普及してから画質追究したけどさ)
だけどそれって技術じゃなくて人との調整だから…
んで記事のように録画禁止とかでてくるともうね、もうね…_(:3 」∠)_
地デジの時の実績あるので一斉停波して移行しようと思えばいつでもできますよ
流石にアナログ停波してまだ5年もたたない昨今では無理。全家庭に4K対応チューナーでも配るか、さもなくばあと四十五年は続けないと巫山戯るなって話になるでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
録画できなくても (スコア:1)
いつでも好きなときに求めるコンテンツが視聴できる配信システムが出来てるんなら
別に良いかなー。それが有料でもね。
#今のTVerも基本的に期間すぎたら消えちゃうしなあ…
Re:録画できなくても (スコア:0)
いまでもTV放送はほとんど見てないんですが(Huluとかは見てる)
録画できなくなるんなら余計みなくなるでしょうねぇ
ネット配信じゃなくてわざわざTV買ってまで見てる人は貴重なユーザーだと思うんですが
録画させないとか自殺行為でしか無い気が
Re:録画できなくても (スコア:1)
問題になってるのは4K/8K番組であっていまの地デジ番組が全面移行するって話は
まだ当分先じゃないかなー。
とりあえず先行投資分を少しでも回収したいからって思惑、わからないでもないけどね。
録画禁止という「放映時刻」の縛りが番組自体を見ないって圧力になってるのは理解してると
思うけど。
# huluがガキ使の過去作をコンテンツに引き込んだのはすごいと思った
Re:録画できなくても (スコア:1)
># huluがガキ使の過去作をコンテンツに引き込んだのはすごいと思った
え、そうなん?
そんなこと聞いちゃうと契約しちゃいそう・・・
#暇になったら
Re:録画できなくても (スコア:1)
お笑いってほとんどは古くなるとピクリとも笑えないですね。
いつみても面白いお笑い番組は矢追純一UFO特集くらいです
Re:録画できなくても (スコア:1)
>お笑いってほとんどは古くなるとピクリとも笑えないですね。
古典なのに笑える落語ってなんなんだろう。
たまにですが、今でも昭和の米朝さんや枝雀さんの音源聞くと笑いタヒねます。
Re: (スコア:0)
古くなっても面白いものが古典落語として残ってるんでしょう。
Re:録画できなくても (スコア:1)
そうですね、元のまんまじゃなくて時代に応じていじられてますし。
Re:録画できなくても (スコア:1)
>いつみても面白いお笑い番組は矢追純一UFO特集くらいです
俺だけがスルー力が足りないのか?
並と卵と味噌汁
Re: (スコア:0)
古典落語は聞いてる側がよく訓練されてて
噺の時代背景なんかをよくわかってるから、
それほど時代に応じていじる必要がないのでは。
あと、古典落語は同じ演目を何度もやる前提で改良を
重ねられてるけど、いわゆるお笑いってそうじゃないでしょ。
となると、一つの演目の完成度が違うのかも。
芝浜の即興で演じられた最初の話は、現在残ってる素晴らしく
つくりこまれた芝浜とは全然違ってたってことだし。
Re:録画できなくても (スコア:1)
いや、スルーしてるんじゃなくて自明だから反応しないのでは?
Re: (スコア:0)
昔のお笑い番組って面白さよりも懐かしさのほうが先にきちゃうパターンも少なく無いですしね。
かといって見たことのない昔のお笑い番組だとその笑いのコンテクストが理解できないから面白さが湧かないでしょうし。
Re:録画できなくても (スコア:1)
ごめん、よくみたらガキ使でも年末特番の笑ってはいけない24時シリーズやった_(:3 」∠)_
Re:録画できなくても (スコア:1)
それでもけっこう笑えそう。
ひょうきんとか夜中にやってたいろんなお笑い番組とか流してくれるVODあれば登録したくなるなる。
猫が好きとかもたまに見たくなるし。
Re: (スコア:0)
dTVに「8時だョ!全員集合」があるよ。
Re: (スコア:0)
昔のバラエティはいいのかもね。
話数が多いから衛星でも枠埋めにホイホイ放送する訳にいかないけど、ネットなら枠数は気にしなくていいし
日テレプラスで電波少年やってるし
Re: (スコア:0)
先ではあるだろうけど。
でも4K放送して、地デジも放送してたら、マニア以外4Kテレビ買わないでしょ。
つまり4K放送を始めたら、遠くない未来に現行地デジを停波しないといけない。
もっとも地方の放送局がほんとに対応できんのという心配はある。
Re:録画できなくても (スコア:2)
4K/8Kはパネルだけの話じゃないんだろうけど
どうも技術ありきでニーズってほんとないと思うんだよね
地デジだってそうじゃない?電波の有効活用なんて
ユーザーからしてみりゃ関係ないし!! (で空いた周波数帯って
有効に使われてるんだっけか?)
ほんとプロダクトアウトが好きだなー日本はー
それか、放送事業への敷居を高くして障壁としたいのかなー
Re: (スコア:0)
需要ならエロ方面にはあるだろう
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>どうも技術ありきでニーズってほんとないと思うんだよね
しかしSONYは4Kの放送機材の引き合いが絶好調ラシイ
Re: (スコア:0)
4Kの実物を見るとその画質の違いに驚きますよ。
フルHDだと40インチ以上のテレビでは画素が不足気味なんですよ。
3Dよりもずっと分かりやすく、満足感の高い技術です。
まあ、見るまではその価値が分からないのでニーズが少ないのは理解できますけど。
で、個人的には大型テレビ向けに4Kパネルを作るなら、ついでにそのパネルを4分割して小型のフルHDテレビも作って欲しい。
大手だとソニーが32インチでフルHD出してるくらいか。
Re:録画できなくても (スコア:1)
求めてるのが画質かといわれるとどうなんだろう。
確かに4Kキレイだけどさ、美の巨人を朝から晩まで見るわけじゃないし
それよりも見たいモノを見たいときに見れるほうがよっぽど便利だ
youtubeやニコ動も画質が優れていたから普及したわけじゃない
(普及してから画質追究したけどさ)
だけどそれって技術じゃなくて人との調整だから…
んで記事のように録画禁止とかでてくるともうね、もうね…_(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
地デジの時の実績あるので一斉停波して移行しようと思えばいつでもできますよ
Re: (スコア:0)
流石にアナログ停波してまだ5年もたたない昨今では無理。
全家庭に4K対応チューナーでも配るか、さもなくばあと四十五年は続けないと巫山戯るなって話になるでしょう。