アカウント名:
パスワード:
どう見ても単なる飛行船にしか見えなかったので適当に検索してみたらどこがどうハイブリッドなのかはわかりました。ついでにアメリカ人の計算に衝撃を受けました。最大貨物重量が10,000キロということは、100名近い乗客を乗せることも可能ということにもなり [newsln.jp]
ハイブリッドというからには浮力+(動的)揚力 [wikipedia.org]だと思うのですが、リンク先を読んでも良くわかりません。少なくともホバリング時には「機体の形を利用して機体全体で浮力を得る」ことはできないでしょう。
従来型の飛行船がヘリウムの浮力を利用して浮いていたのに対して、Airlander 10はエアフォイル型の機体の形を利用して機体全体で浮力を得ることがような構造ともなっており、
巨大な船体を利用することで最大10,000キロの重量物を持ち上げて空中でホバリングしたり、運搬することが可能となっている。
車輪もなく動画をみると [youtu.be]滑走せずに離陸するようですから、浮力だけで浮かぶことは必須のように見えます。
オスプレイなら離陸後にローターの向きを変えて浮力を推進力に変換できるでしょうが、硬式飛行船では離陸後にヘリウム圧縮(もしくは排出)で浮力を減らしても意味は無いように思いますし。
飛行船として見ると、繫留塔も舫い綱も外してしまってあんなに長時間置くのはおかしいです。飛行船なら、その状態でも浮きも流されもせず、ちょっと上に引っ張るとすぐ浮いていくという挙動はしないはずです。少なくとも、浮力を機体重量以下に設定しているでしょう。短い距離ですが尾部を引きずって数十mは滑走していますし、舵も効いているようです。固定翼機と飛行船のハイブリッドという区分は正しいと思います。
> 少なくとも、浮力を機体重量以下に設定しているでしょう。
もし常時そうならホバリングできるか怪しいものです。
> 飛行船なら、その状態でも浮きも流されもせず、ちょっと上に引っ張るとすぐ浮いていくという挙動はしないはずです。
自前で空気排出機能をもっているなら舫い綱を解いた時には浮上せず、空気を排出(ヘリウム体積を増やす)によって浮力を増やして離陸できるでしょう。なんらかの方法でヘリウムの体積を圧縮調整する機能がないと、着陸時にヘリウム放出して浮力を減らすはめになり、これではヘリウムのロスが実用的で無いという気がします。
ソースがあれば良いのですが。
> 舵も効いているようです。
?これは意味がわかりません。純粋な飛行船も舵を効かせて進路を保持するはずですが。(気球と違って)
飛行船は軟式でも硬式でも内部にヘリウム/水素袋と空気袋を持っていて、ヘリウムは出し入れせず空気袋に空気を出し入れして浮力を調整します。離着陸を含め、ヘリウムや水素の袋を開けるということはしません。
https://www.youtube.com/watch?v=RB1uZ2F_NnA [youtube.com]https://www.youtube.com/watch?v=VH_h7rgMaXQ [youtube.com]
どちらもこの飛行船と大きさは違いますが、離着陸の手順が全く異なることは分かるかと思います。通常の飛行船は常に風上に向かって進入し、綱で引きずりおろし、地上クルーが機体を掴んで押さえながら係留塔に係留します。固定翼機のように決まった方向に進入して、浮力を殺して地上の助けを借りずに停止しているということは困難なので、行わないものなのです。
きちんと沈んでいられるし、止まっていられるし、風が弱ければまっすぐ進入してひとりで着陸できるようだ、というだけでも、普通の飛行船とはちょっと違うな、と思います。まあ純粋な飛行船では目新しさがないのでハイブリッドと言っているだけのことかもしれませんが。
離陸時に滑走していますかね。どうもそうは見えないんですが。すぐに浮力で浮いているようにみえます。揚力が効いているようにはどうも。
通常の飛行船は下部にゴンドラだのがあるので、あまり浮力を落としきるとまずいからああいう着陸手順になっているのではないでしょうか。こいつは双胴?だか3つの胴だかがありゴンドラ?が胴の真下ではなくて胴と胴の間にあるのでしっかり着陸できるのでは、という気がします。
どっちかというと、でっかい翼があるので、これで飛行機と同様に利用して旋回とかするのが「ハイブリッド」なのかも、という気もしますが、「エアフォイル型の機体の形を利用して」とは符合しませんね。
ティルトローターのローターのように、プロパルサーが方向を変えることで揚力を得られるようになっているんでしょうか。だとすると、飛行船とティルトローター(=飛行機とヘリコプターのハイブリッド)のハイブリッドですね。
なお、タレコミにある「飛行船と航空機を組み合わせた」は意味不明ですね。飛行船はまぎれもなく航空機ですから。
私もそれは思いましたが、高度が上がると気圧が下がる=空気密度が低くなる関係で飛行船の機能だけでは到達不可能な高度でも飛行できるのかなと考えたのですが、どうでしょう。高度上げて空気密度下がれば空気抵抗減るから巡航速度上げられて嬉しいという点で意味は無くはないかと。写真で見る限り上側がより膨らんでいるように見えるので、リフティングボディになってるっぽいですし。 もっと効果的な形状に出来ないのは飛行船としての部分の限界なのでしょうけど。最高速度が条件が良くても160km/hという事なので、そんな速度域では効果があるほど揚力は発生しないと言われると反論は出来ませんが。
ハイブリッド自動車が作れなかったからだろ?察してやれよ。
日本のエレベータだと75で割るんでしたっけ…
EVの定員は一人65kgで計算されてますよ……
エレベーターは座席も荷物もいらないし荷物が入ればその分物理的に人が乗れないし
荷物が平均20kgあったとしても、乗客が平均80kgかすげーな
身長195くらいなら適正体重は80ちょいくらいなんでそんなもんじゃないの?ってのが私の感想だったんですが、
米国人の平均身長ってどのくらいなんだろって検索すると178cmとか出てて、あんまり高くない!?
なんか外国人って、大きなイメージだけどそうでもないのね
>なんか外国人って、大きなイメージだけどそうでもないのね
インドやインドネシアなど、平均身長が日本よりも低い国も沢山あります。人口でみると、日本は真ん中くらいなんじゃなかろうか。大雑把に言って、寒い国ほど身体が大きいですね。
白人、黒人(の一部)だとでかいイメージがあるけど、アジア系もいますしね米国人
お、おう。客室内装や、座席や、トイレ(水、汚水タンク)、ギャレー(電子レンジなど)は省略するんだな。
アメリカ人の平均体重は80キロ近いんでまあそんなもんではないかと。アメリカ人の平均体重が重いのは体が縦にでかいのもあるが横に大きいのも大きい。細かいこと言えば80近いだけで80もないのだがたまに規格外が居るので多少余裕をとったほうがいいだろう。
アメリカのドメスティックの小型(レシプロ)旅客機に乗った時に、太った人にシートベルトの延長ベルト(片側メスで反対側オスの50cm位のベルト)をCAが普通に渡していたのが衝撃的だった。
ボーイング737-900はペイロード20tで180人という仕様なので、そっちも大体一人当たりの重量は同じです。
ちなみにエコノミークラスのシートは一人分あたり10-12kgあるそうです。ビジネスクラス以上は御察し。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
さすがアメリカン。 (スコア:0)
どう見ても単なる飛行船にしか見えなかったので適当に検索してみたらどこがどうハイブリッドなのかはわかりました。ついでにアメリカ人の計算に衝撃を受けました。最大貨物重量が10,000キロということは、100名近い乗客を乗せることも可能ということにもなり [newsln.jp]
本当にハイブリッド? (スコア:2)
ハイブリッドというからには浮力+(動的)揚力 [wikipedia.org]だと思うのですが、リンク先を読んでも良くわかりません。少なくともホバリング時には「機体の形を利用して機体全体で浮力を得る」ことはできないでしょう。
車輪もなく動画をみると [youtu.be]滑走せずに離陸するようですから、浮力だけで浮かぶことは必須のように見えます。
オスプレイなら離陸後にローターの向きを変えて浮力を推進力に変換できるでしょうが、硬式飛行船では離陸後にヘリウム圧縮(もしくは排出)で浮力を減らしても意味は無いように思いますし。
Re:本当にハイブリッド? (スコア:2)
飛行船として見ると、繫留塔も舫い綱も外してしまってあんなに長時間置くのはおかしいです。飛行船なら、その状態でも浮きも流されも
せず、ちょっと上に引っ張るとすぐ浮いていくという挙動はしないはずです。少なくとも、浮力を機体重量以下に設定しているでしょう。
短い距離ですが尾部を引きずって数十mは滑走していますし、舵も効いているようです。固定翼機と飛行船のハイブリッドという区分は
正しいと思います。
Re:本当にハイブリッド? (スコア:2)
> 少なくとも、浮力を機体重量以下に設定しているでしょう。
もし常時そうならホバリングできるか怪しいものです。
> 飛行船なら、その状態でも浮きも流されもせず、ちょっと上に引っ張るとすぐ浮いていくという挙動はしないはずです。
自前で空気排出機能をもっているなら舫い綱を解いた時には浮上せず、空気を排出(ヘリウム体積を増やす)によって浮力を増やして離陸できるでしょう。なんらかの方法でヘリウムの体積を圧縮調整する機能がないと、着陸時にヘリウム放出して浮力を減らすはめになり、これではヘリウムのロスが実用的で無いという気がします。
ソースがあれば良いのですが。
> 舵も効いているようです。
?これは意味がわかりません。純粋な飛行船も舵を効かせて進路を保持するはずですが。(気球と違って)
Re:本当にハイブリッド? (スコア:2)
飛行船は軟式でも硬式でも内部にヘリウム/水素袋と空気袋を持っていて、ヘリウムは出し入れせず空気袋に空気を出し入れして浮力を調整します。
離着陸を含め、ヘリウムや水素の袋を開けるということはしません。
https://www.youtube.com/watch?v=RB1uZ2F_NnA [youtube.com]
https://www.youtube.com/watch?v=VH_h7rgMaXQ [youtube.com]
どちらもこの飛行船と大きさは違いますが、離着陸の手順が全く異なることは分かるかと思います。通常の飛行船は常に風上に向かって進入し、
綱で引きずりおろし、地上クルーが機体を掴んで押さえながら係留塔に係留します。固定翼機のように決まった方向に進入して、浮力を殺して
地上の助けを借りずに停止しているということは困難なので、行わないものなのです。
きちんと沈んでいられるし、止まっていられるし、風が弱ければまっすぐ進入してひとりで着陸できるようだ、というだけでも、普通の飛行船とは
ちょっと違うな、と思います。まあ純粋な飛行船では目新しさがないのでハイブリッドと言っているだけのことかもしれませんが。
Re:本当にハイブリッド? (スコア:2)
離陸時に滑走していますかね。どうもそうは見えないんですが。すぐに浮力で浮いているようにみえます。揚力が効いているようにはどうも。
通常の飛行船は下部にゴンドラだのがあるので、あまり浮力を落としきるとまずいからああいう着陸手順になっているのではないでしょうか。こいつは双胴?だか3つの胴だかがありゴンドラ?が胴の真下ではなくて胴と胴の間にあるのでしっかり着陸できるのでは、という気がします。
どっちかというと、でっかい翼があるので、これで飛行機と同様に利用して旋回とかするのが「ハイブリッド」なのかも、という気もしますが、「エアフォイル型の機体の形を利用して」とは符合しませんね。
Re:本当にハイブリッド? (スコア:1)
ティルトローターのローターのように、プロパルサーが方向を変えることで揚力を得られるようになっているんでしょうか。だとすると、飛行船とティルトローター(=飛行機とヘリコプターのハイブリッド)のハイブリッドですね。
なお、タレコミにある「飛行船と航空機を組み合わせた」は意味不明ですね。飛行船はまぎれもなく航空機ですから。
Re: (スコア:0)
私もそれは思いましたが、高度が上がると気圧が下がる=空気密度が低くなる関係で飛行船の機能だけでは到達不可能な高度でも飛行できるのかなと考えたのですが、どうでしょう。
高度上げて空気密度下がれば空気抵抗減るから巡航速度上げられて嬉しいという点で意味は無くはないかと。
写真で見る限り上側がより膨らんでいるように見えるので、リフティングボディになってるっぽいですし。 もっと効果的な形状に出来ないのは飛行船としての部分の限界なのでしょうけど。
最高速度が条件が良くても160km/hという事なので、そんな速度域では効果があるほど揚力は発生しないと言われると反論は出来ませんが。
Re: (スコア:0)
ハイブリッド自動車が作れなかったからだろ?察してやれよ。
Re:さすがアメリカン。 (スコア:2)
日本のエレベータだと75で割るんでしたっけ…
Re: (スコア:0)
EVの定員は一人65kgで計算されてますよ……
Re: (スコア:0)
エレベーターは座席も荷物もいらないし荷物が入ればその分物理的に人が乗れないし
Re: (スコア:0)
荷物が平均20kgあったとしても、乗客が平均80kgか
すげーな
Re:さすがアメリカン。 (スコア:1)
身長195くらいなら適正体重は80ちょいくらいなんで
そんなもんじゃないの?ってのが私の感想だったんですが、
米国人の平均身長ってどのくらいなんだろって検索すると
178cmとか出てて、あんまり高くない!?
なんか外国人って、大きなイメージだけどそうでもないのね
Re:さすがアメリカン。 (スコア:1)
>なんか外国人って、大きなイメージだけどそうでもないのね
インドやインドネシアなど、平均身長が日本よりも低い国も沢山あります。
人口でみると、日本は真ん中くらいなんじゃなかろうか。
大雑把に言って、寒い国ほど身体が大きいですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
白人、黒人(の一部)だとでかいイメージがあるけど、アジア系もいますしね米国人
Re: (スコア:0)
お、おう。
客室内装や、座席や、トイレ(水、汚水タンク)、ギャレー(電子レンジなど)は省略するんだな。
Re: (スコア:0)
アメリカ人の平均体重は80キロ近いんでまあそんなもんではないかと。アメリカ人の平均体重が重いのは体が縦にでかいのもあるが横に大きいのも大きい。細かいこと言えば80近いだけで80もないのだがたまに規格外が居るので多少余裕をとったほうがいいだろう。
Re: (スコア:0)
アメリカのドメスティックの小型(レシプロ)旅客機に乗った時に、太った人にシートベルトの延長ベルト(片側メスで反対側オスの50cm位のベルト)をCAが普通に渡していたのが衝撃的だった。
Re: (スコア:0)
ボーイング737-900はペイロード20tで180人という仕様なので、そっちも大体一人当たりの重量は同じです。
ちなみにエコノミークラスのシートは一人分あたり10-12kgあるそうです。ビジネスクラス以上は御察し。