アカウント名:
パスワード:
「ワイヤレスネットワーク接続用チップはインテル製品だけでは無いので、オープンソースのドライバが存在している物を購入した方が良い。」
「Linuxの(オープンソースの)ドライバの方が、メーカー謹製 Windows用ドライバより明らかにパフォーマンスがいい」 と思えるドライバには出会ったことがない。
だからオープンソースにするとちょびっと売り上げが上がります。
商品の種類によっては「ちょびっと」どころではなく、売り上げが上がる可能性もあります。
「オープンソースだから、と購入の動機にする人」というのは、職場や学校、友人知人関係などのコミュニティで「パソコンに詳しい人」という地位を築いている場合が多いと思われます。そしてその「パソコンに詳しい人」というのは、他の人の購入の相談にのったり、コミュニティで購入する製品の実質的な選択の権限を持っていたりします。
オープンソースにすることは、彼らを通じて普通の購買層にも影響を与えることが期待できます。
何しろそういう人の多くは Windows のことは知らない(というか……略)ので、「パソコン」についての些細な質問には答えられないからです。
オープンソースだけの人がいるのも事実ですし、オープンソースの支持者でありながらWindowsのことも知っている人もいますよ。それにWindowsのことは知らない人でも、それはそれで突き抜けて凄い人ならば別の意味で効果があるのでは? 例えばそういう人はGlobespanVirataのPrismを勧めるコメントをCNETに掲載させるだけの力があるのだから。
「自分で使う分は自己責任でオープンソースを使うけど、他人には勧めない」 というケースも多いと思うんですけどね。
僕も、オープンソースソフトウェアをむやみに他人に勧めたりはしません。相手の事情も考えずにオープンソースソフトウェアを勧めるのは「信者」と呼ばれ嫌われます。
しかし、ハードウェアの場合、相手がWindowsでしか使わない場合であっても、オープンソースに積極的なメーカーの製品を勧めることは多いと思います。(そもそも勧める当人が使っていないものは勧めることができなかったりもする。)「特に何を買っても大差がない、あるいは素人には差がわからない」という状況になっている製品ほど、「詳しい人に聞いて決める」という傾向があると思います。
ネットワークインターフェースカード、サウンドカード、グラフィックカードなどはそういう状況の製品だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
Theoに質問 (スコア:0)
何で?
#そもそもOpenBSDの開発者がコメントしてるのが変だが…
Re:Theoに質問 (スコア:0)
オープンソースだから買わないという人は滅多にいない。
普通の購買層>>>>>>前者>>後者
だからオープンソースにするとちょびっと売り上げが上がります。
ただそれだけのことでは。
Re:Theoに質問 (スコア:2, 興味深い)
Windows版と比べ、おっそろしく印字動作がうるさくてヘキエキしたことがあった。
某社のUSB LANアダプタで「Linux用」に会社が提供してくれてるドライバを使用したら、
これまたスループッドが無茶苦茶遅かったり。
もちろんドライバそのものが「ある」ということがいかに嬉しいかは
身に染みて分かるし、
そもそもOSが違うのだから性能差をドライバの出来だけで計るのも妙だが、
「Linuxの(オープンソースの)ドライバの方が、メーカー謹製Windows用ドライバより明らかにパフォーマンスがいい」
と思えるドライバには出会ったことがない。
Intelがもし、ベストなパフォーマンスのドライバを提供してるなら、
そりゃオープンソースじゃなくても買いだな。とか思う。
選択肢がなくなって、それが本当にベストなのか分からなくなるというのも事実だが。
Re:Theoに質問 (スコア:2, すばらしい洞察)
OSのアップグレードに永久的に付き合ってくれるとも思えないわけで、
その意味でのメーカー謹製って奴の不安感は大きい。
少し古くても新しいものを買わなくて我慢できるものでさえ
ドライバーが提供されないが為に買い替えさせられることほど
馬鹿らしいと感じることはない。
Re:Theoに質問 (スコア:1)
>OSのアップグレードに永久的に付き合ってくれるとも思えないわけで、
>その意味でのメーカー謹製って奴の不安感は大きい。
ええと、付き合う気が無くなってしまわれた段階で
オープンソースとして公開してくれるというストーリーが
妥協点としては現実的な話ではないでしょうか。
私個人としてはそこまでして貰えるならそれ以上望む事は
ないですし、ソース公開無しでも構いません。
利益ださなければいけない企業相手に何でもかんでも
オープンにして欲しいと望むのもアレですし。
(他のOS用のドライバと同時期に提供してくれるという
だけでも、企業としてはとても立派でありがたい話だと
思います)
Re:Theoに質問 (スコア:0)
ハードのメーカー自体でドライバを書いていてくれればいいのだけど、 テキトウな外注にドライバ書かせて終わりという形だと、 ソース公開もままならないってな状況になって終わりってのは 多くないのかなぁ…。
Re:Theoに質問 (スコア:0)
>ドライバーが提供されないが為に買い替えさせられること
実際にどんなことがあったのでしょうか?
Re:Theoに質問 (スコア:2, すばらしい洞察)
norimu
Re:Theoに質問 (スコア:0)
>OSのアップグレードに永久的に付き合ってくれるとも思えないわけで、
つまり、オープンソースだとOSのアップグレードに永久的に付き合ってくれると?
結局、オープンソースでも開発できる人、気力、時間、というのが限られている以上、コミュニティの努力がないと、永久的に開発を続けることができる、というのは幻想だと思うんだが。まぁ、ソースが公開されているので、可能性として
FreeBSD3.0での経験 (スコア:0)
>OSのアップグレードに永久的に付き合ってくれるとも思えないわけで、
>その意味でのメーカー謹製って奴の不安感は大きい。
オープンソースだからといってつきあってくれるわけでもない。
FreeBSD2.x系を使っていたのですが、FreeBSD3.0になってSCSI周りが変更され、多くのSCSIカードが使えなくなりました。私が使っていたTekram DC-390(当時、国内ではかなり売れていた)も、2.x系
Re:FreeBSD3.0での経験 (スコア:1)
オープンソースなドライバを作ってる人達が使っていて、ドライバのメンテナンスが続けられているものを使うのが一番、てことでは?
メーカーは旧型のドライバは放置プレイが多いですし。
Re:Theoに質問 (スコア:1)
> 謹製Windows用ドライバより明らかにパフォーマンスが
> いい」 と思えるドライバには出会ったことがない。
ATIとか、ATIとか、ATIとか...
Re:Theoに質問 (スコア:0)
「ちょびっと」どころではないかも (スコア:2, すばらしい洞察)
商品の種類によっては「ちょびっと」どころではなく、売り上げが上がる可能性もあります。
「オープンソースだから、と購入の動機にする人」というのは、職場や学校、友人知人関係などのコミュニティで「パソコンに詳しい人」という地位を築いている場合が多いと思われます。そしてその「パソコンに詳しい人」というのは、他の人の購入の相談にのったり、コミュニティで購入する製品の実質的な選択の権限を持っていたりします。
オープンソースにすることは、彼らを通じて普通の購買層にも影響を与えることが期待できます。
Re:「ちょびっと」どころではないかも (スコア:1)
というのは、
> 「パソコンに詳しい人」
という地位を築けません。何しろそういう人の多くは Windows のことは知らない(というか……略)ので、「パソコン」についての些細な質問には答えられないからです。
> 実質的な選択の権限
偉い人が「おーぷんそーす」に幻想を持っている場合の方が影響力は強いでしょう。
Re:「ちょびっと」どころではないかも (スコア:1)
オープンソースだけの人がいるのも事実ですし、オープンソースの支持者でありながらWindowsのことも知っている人もいますよ。それにWindowsのことは知らない人でも、それはそれで突き抜けて凄い人ならば別の意味で効果があるのでは? 例えばそういう人はGlobespanVirataのPrismを勧めるコメントをCNETに掲載させるだけの力があるのだから。
Re:「ちょびっと」どころではないかも (スコア:1)
え~と「どちらが正しいか」とか「どちらが多いか」はわからないのですが、
「自分で使う分は自己責任でオープンソースを使うけど、他人には勧めない」
というケースも多いと思うんですけどね。なにかトラブルが起きた時に「誰がどこまで面倒を見るべきか」を考慮すると。
Re:「ちょびっと」どころではないかも (スコア:1)
僕も、オープンソースソフトウェアをむやみに他人に勧めたりはしません。相手の事情も考えずにオープンソースソフトウェアを勧めるのは「信者」と呼ばれ嫌われます。
しかし、ハードウェアの場合、相手がWindowsでしか使わない場合であっても、オープンソースに積極的なメーカーの製品を勧めることは多いと思います。(そもそも勧める当人が使っていないものは勧めることができなかったりもする。)「特に何を買っても大差がない、あるいは素人には差がわからない」という状況になっている製品ほど、「詳しい人に聞いて決める」という傾向があると思います。
ネットワークインターフェースカード、サウンドカード、グラフィックカードなどはそういう状況の製品だと思います。
Re:Theoに質問 (スコア:0)
Theo が「オープンソースのものを購入しなさい」と言って
いることに対して、「なぜオープンソースのものを購入した
方がよいの?」と問うているのでしょう。
あなたが言っているのは
「なぜ企業側はオープンソースを選択すべきなのか」
という供給側の話だね。