アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
EPSONのEL関連のニュースを見るたびに思うんだが (スコア:1)
インクジェットプリンタはどこのメーカー買っても十分な画質が得られる様になったから、別の方法で宣伝しようとしてると言うか...
本気でELディスプレイを売って行こうと言う感じに見えないのですが。
#やっぱりELの塗布中にも紙づまりは起こすんですか?(ぉぃ
Re:EPSONのEL関連のニュースを見るたびに思うんだが (スコア:2, 興味深い)
プリンタ市場が大幅な拡大が見込めないため,将来の多角化への
布石なんじゃないでしょうか.
まあ,どれがあたるか分からんのでいろいろやっていると.
プリンティング技術で薄膜作って有機太陽電池,とか.
#・・・って,これって正規プロジェクトだっけ?もしかしたら
#知り合いが裏実験(予備実験のほうが聞こえは良いですね)で
#勝手に進めていただけかもしれません.
中の人によれば結構真剣にやってるようですので,プリンタの
宣伝のためだけというわけではないようです.
#ついでに宣伝になるのも予定のうち,ではあるでしょうが.
バイオも (スコア:2, 参考になる)
バイオではアレイ技術はこれからの主流になりそうだからね。
なーんて、バラしてもよかったのかな?
Re:バイオも (スコア:1, 参考になる)
タンパク質のアレイ [schleicher-schuell.com]はあるけど。
DNA/Proteinのマイクロアレイスポッティングにインクジェット方式を使う [burningelectrons.org]という話は [goo.ne.jp]割とよく聞きますね。
#タンパク質は熱に弱い場合が多いので、BJじゃダメでピエゾが有利なんだな、きっと。
Re:バイオも (スコア:0)
いやまぁ (スコア:0)
Re:EPSONのEL関連のニュースを見るたびに思うんだが (スコア:2, 興味深い)
Re:EPSONのEL関連のニュースを見るたびに思うんだが (スコア:1)
Re:EPSONのEL関連のニュースを見るたびに思うんだが (スコア:1)
ないでしょうか?
同じ広告費でよそのインクジェット技術とは一味違う、と同時に
認識してもらえるわけですし。
#そんな私はレーザープリンターユーザー
EL関連に限らず (スコア:1)
でもいつかプリンタが主力事業からはずれても社名はそのままなのかなあ。
#そのEPシリーズってまだあるのかな?子供たちがいるから間違ってはいないが