アカウント名:
パスワード:
# LC475 の筐体で 604/200 位を積んだマシンが出ていたら、と思うし。
で、冗談抜きで IIvi から DT/Oldworld Mac までのマシンをデザインで買った人って知っています? 同シリーズの機種を買った人はそれなりの数知っていますけど、箱のデザインを評価した声って少なくとも私に関する限り聞いたことないんですけど。
#もってます? まだ Linux 関係の build で必要になることがあるので生きたマシンが手元にあったりするのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
芸の無いデザイン (スコア:0, 参考になる)
Re:芸の無いデザイン (スコア:2, 興味深い)
だけですよ。IIviの16MHzは論外、IIvxの32MHzでも激しく無力。後発の
廉価機LC IIIと大差ない処理能力で価格が数倍、コストパフォーマンス最悪。
あのデザインはCentris、Quadra、PowerMac 7xx0シリーズ、最終的に
G3 DTシリーズまで受け継がれて300MHzのCPUが登載されたわけですから、
デザインは好評だったと受け止め
Re:芸の無いデザイン (スコア:1)
但し、中をいじりやすかったのは否定しません。Quadra 700 が酷かったというのもありますけど、CD が入って電源もそこそこ強かったためにつぶしがきいたのは事実。中身入れ替えたひとも多かった訳ですし。
# LC475 の筐体で 604/200 位を積んだマシンが出ていたら、と思うし。
Re:芸の無いデザイン (スコア:2, すばらしい洞察)
評判が悪ければ外観を受け継ぐ必要など何もなかったわけで。
あれらのデザインが悪いという人の大部分が「Macらしくない、PCっぽい」
という非常に説得力に乏しい意見の持ち主だと思うんですが、
そういうどうでもいい部分にしか何かを見い出せないんですかねぇ?
重要なのは使い勝手がいいかとか、合理的かどうかとかそういう観点だと
私は思うんですけど。
基本的にIIvi/vxから7100まで概ね共通、7500で大幅に変更を加えられて
内部アクセスが容易になるとともに電源も変更、DTシリーズでまた変更。
ロジックボードを小さくして底にHDDを入れ、ATX電源でいいものを
わざわざ筐体に入るように専用電源を使いました。
外観の評価というのは著しく主観の影響を受けますから、絶対評価で
「よい/悪い」ではなく、相対評価で「好き/嫌い」しかできない人が
多いわけですが、それを理解していない人がMacユーザには多いような
気がします。
Re:芸の無いデザイン (スコア:2, すばらしい洞察)
で、冗談抜きで IIvi から DT/Oldworld Mac までのマシンをデザインで買った人って知っています? 同シリーズの機種を買った人はそれなりの数知っていますけど、箱のデザインを評価した声って少なくとも私に関する限り聞いたことないんですけど。
箱なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。 (スコア:1)
どうして箱にこだわるのかよくわからない。
あなたがそういう人だとわかっていれば、私もあの箱のデザインに
関してのコメントは控えることでしょう。
要はバランスでしょ (スコア:1)
あと、OSのデザイン(インターフェースも見た目も)と筐体のデザインに一体感があるかどうかも重要です。
powerpcってロゴが入ってた頃なんてOSも筐体デザインもガタガタして好きになれなかったです。
siを我慢して使ってたのもそのバランスが好きだったからではあります。
Re:芸の無いデザイン (スコア:1)
デザイン自体もIIci、IIcx系の最終形態だったしね。
本当に当時のこと覚えてます?
#そういえば、Quadraまでがフロッグデザインだったっけか
Re:芸の無いデザイン (スコア:2)
Re:芸の無いデザイン (スコア:1)
#もってます? まだ Linux 関係の build で必要になることがあるので生きたマシンが手元にあったりするのですが。
Re:芸の無いデザイン (スコア:1)
じゃぁ、最近のPCは最悪のマシンだらけですね。
流行のキューブ型なんてこれでもかっていうぐらい取り回しづらいしね。
#私は当時Quadra700を買いましたけど何か?
Re:芸の無いデザイン (スコア:1)