アカウント名:
パスワード:
市民生活や経済活動の直結する制限や規制でリサイクルや省エネを考えてはダメです。それが許されるならとっくにやっているでしょうね。
例えば新品ペットボトルに課税するとか、
この糞狭い日本で、その森林や農地をどこから調達するかという致命的な問題が…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
どうなんだろ (スコア:1)
これだけでは、環境負荷の減少には程遠いような気がしますね。
普通にシャーペンの芯を作った場合に比べ、
どれだけ環境負荷が減ったのかが分からないです
Re:どうなんだろ (スコア:1)
じゃあそのもっと他にやるべきことを10個くらいリストアップしてみてください。
Re:どうなんだろ (スコア:1)
・自家用車の制限.税制で締め付けるとかまあやりようはいろいろ.
・スーパー・コンビニへの過剰な配送回数の削減.これは食品の鮮度への
消費者の不必要に過剰な要求を何とかする必要あり.
・家庭レベルでの消費電力の削減.電力に重税でもかけりゃかなり減りそうな.
Re:どうなんだろ (スコア:0)
市民生活や経済活動の直結する制限や規制でリサイクルや省エネを考えてはダメです。それが許されるならとっくにやっているでしょうね。
例えば新品ペットボトルに課税するとか、
クルマのコスト (スコア:1)
その認識が今後も妥当とされつづけるどうかは別問題です。
すくなくとも、放出した炭素を再固定するコストは負担するようにしたらいいと思う。
現実に、炭素税という案もある。
車庫証明と同時に「緑地証明」という案はどうでしょう。一定面積の森林とか農地とかを保有か借用できないとクルマを持てないようにする。
Re:クルマのコスト (スコア:0)
Re:クルマのコスト (スコア:1)
Re:クルマのコスト (スコア:0)
愚民どもに車を与えるな!by海原雄山
# 海原雄山が一発で変換できるorz