アカウント名:
パスワード:
物質の引火点・発火点 [ocn.ne.jp]。いくらなんでも余熱だけじゃ発火しそうにありません。ちなみにガソリンの発火点は300℃ [city.kobe.jp]。
各社が燃料電池にこだわるのは、エネルギー効率を考えると内燃機関を止めた方が良いんじゃないか?という話だと思う。
負荷が一定のほうが効率のいい内燃機関は、発進・停止を繰り返して負荷が絶えず変動する自動車のパワーソースには本来向いてないので。
500kmを走行するためには約6kgの水素が燃料電池に必要であると言われている。この水素を作るためには約70kgのマグネシウムがあれば良いことが分かる。これに加えて水を約50kg必要とする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
水素エンジン (スコア:0)
としてるのかずーっと疑問だったんですが、もしかして吸気と燃焼が
同じところで行われるレシプロエンジンだと
吸気したとき余熱で水素が発火してしまって制御が難しい、なんて
事があるんでしょうか?
そんなこたぁーない。 (スコア:3, 参考になる)
物質の引火点・発火点 [ocn.ne.jp]。いくらなんでも余熱だけじゃ発火しそうにありません。ちなみにガソリンの発火点は300℃ [city.kobe.jp]。
# ちなみに引火点と発火点の違いについてはこちら [aichi.jp]。各社が燃料電池にこだわるのは、エネルギー効率を考えると内燃機関を止めた方が良いんじゃないか?という話だと思う。
負荷が一定のほうが効率のいい内燃機関は、発進・停止を繰り返して負荷が絶えず変動する自動車のパワーソースには本来向いてないので。
Re:水素エンジン (スコア:3, 参考になる)
安全性は水素吸着性金属の利用がが有望ですが重いしかさばる。
液化水素は燃料タンクを幾ら重装甲にしても爆弾積んでる印象が抜けません。
それでがんばってもまだ航続距離が200キロそこそこ。
ガソリンとのバイフューエルにすることで足の短さをカバーしつつ、実車を販売して実績を積もうというのが
今回のマツダのスタンスみたいですね。
燃料電池は実用化目前の様に言われてますが、固体高分子系は動作温度の範囲が結構狭いので、
気候の厳しい土地に持ち込んだら動かない車が続出することが予想できます。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:水素エンジン (スコア:2, 参考になる)
マツダの特設サイトを見ると高圧水素タンク云々と書いてありますが、中身が多孔性金属なのか気になるところです。
太陽光レーザー,水,マグネシウムによる革新的エネルギーサイクル (スコア:0)
レーザーの世界では、一応名の通った方だそうですが、実現性の点ではどうなんでしょう?
Re:水素エンジン (スコア:0)
ガソリンの形で貯蔵して、改質して水素を取り出せばいいのでは?
燃料電池向けでは、最近、研究が進んでますよね。
Re:水素エンジン (スコア:1)
高出力時に改質による水素の供給が追いつくかどうかが問題になる気がします。
燃料電池の場合は高出力時はバッテリーまたはキャパシタからの補助が利用できるのでしょうが。
そこはバイフューエルにしてガソリンでブン回すというのもありかな。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:水素エンジン (スコア:0)
とりあえず車載用で、実用的なものを聞いた覚えはないです。
定置用の天然ガス改質でも、起動・停止に30分くらい掛けてるのが現状かと。
Re:水素エンジン (スコア:2, 参考になる)
-- island
Re:水素エンジン (スコア:1, 参考になる)
Re:水素エンジン (スコア:2, 参考になる)
uxi
Re:水素エンジン (スコア:1)
バイフューエル(ガソリンでも水素でも走る)車を作っています。
もちろん、レシプロエンジンです。
Re:水素エンジン (スコア:0)
大気汚染の元凶になるから
Re:水素エンジン (スコア:0)
モーターが使えれば、低速時の燃費向上や減速時のエネルギー回収が可能になる。
モーターを使うために水素を製造しているのに、これでは意味がないような。
それなら水素を製造せず、そのまま化石燃料を消費した方が効率も経済性もいい。
マツダ自身、水素エンジンは、燃料電池のコストが安くなるまでの、あくまでも繋ぎの技術と考えていたんじゃなかったっけ?
Re:水素エンジン (スコア:1)
水素を電気に変換するのと燃焼させてエネルギーを取り出すのでは電気の方がエネルギーとしての効率はいいのは確かだけれど、燃焼させる方法に意味が無いわけではない。
水素を作るための環境負荷、製造コストが低くなり、車両の価格に燃料費以上の差があれば燃料電池車でなく水素エンジンが主流になってもおかしくはない。
それに今回は水素エンジン+モーターのハイブリッドを出展しているのでエネルギーの回収がまったく不可能ではないでしょう。
ただ自分はバッテリー充電式の電気自動車の方が可能性はあるように思えるけど。
Re:水素エンジン (スコア:0)
以前どこかのTVで見たことがあります。
こういうユーザーに有益な技術は歴史的に、既得権益を持つ大企業などによって
闇に葬り去られてしまうことがあります。
TVレポーターもその点を開発陣に尋ねていたが、担当者は「大丈夫です」と
自身ありげだったな。あれ、どうなったのかな?
高いガソリンの代わりに、高い(?)水素を買いつづけるはめになったら、
違う意味でアレゲかも。
Re:水素エンジン (スコア:2, すばらしい洞察)
ガソリン自動車の燃費を仮に低めの15km/lとしても500km走るのに33l(25kg)しか必要ないのに、70kgのマグネシウムと50kgの水を抱えて走るのはどうかと…。 生成物を回収するなら70kgのマグネシウムは最後まで抱えて走るから人を一人余計に乗せてるのと同じだ。
再生できて二酸化炭素が出ないとはいえ、メタノール(等)の改質の方が総合的にずっと効率的そうだ。マグネシウム供給・生成物回収・再生のインフラの整備の必要があるし。ちゃんと数値を挙げて分析してみないと断言はできないが。
興味深い提案ではあるけど、少なくとも自動車には向かないと思う。
Re:水素エンジン (スコア:1)
塩酸に亜鉛とかを放り込むわけじゃあるまいし。
Re:水素エンジン (スコア:1)
> 以前どこかのTVで見たことがあります。
高校を卒業していれば水にナトリウムやマグネシウムを入れるとか、電気分解するとかすれば
容易に水素が取り出せる事と、そんなことをしても損失が増えるだけでエネルギとしてほぼ
無意味であることが理解できるはずですが小学生の人ですか?
> こういうユーザーに有益な技術は歴史的に、既得権益を持つ大企業などによって
> 闇に葬り去られてしまうことがあります。
こういう馬鹿馬鹿しい妄想あるいは詐欺の手法を信じてWebとかにありがたみを
書き込む人のお陰で二次的に被害者が増えないことを祈ります。
最近だと「体内に溜まるポジトロンをゲルマニウムで対消滅させて健康になる」という
凄い話が広まってたりするようですが、馬鹿にはつける薬がないということでしょうか。
Re:水素エンジン (スコア:0)
中略
> 小学生の人ですか?
大丈夫ですか?
それはそうと、なにやら水から水素を取り出す方法は必ず損失が上回るかのような書き方をされてますが、何か根拠が有るんですか?
Re:水素エンジン (スコア:0)
Re:水素エンジン (スコア:0)
って最近は違うのか?いや「昔は違ったのか」と聞いたほうがいいのか
Re:水素エンジン (スコア:0)
(ふつうわかることがお前にはわからんなんて)
小学生の人ですか?
と補足してやれば良いんじゃないですか。
Re:水素エンジン (スコア:0)
中学生かも知れないわけだし。
んなわけないか。