アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
しかして (スコア:2, すばらしい洞察)
取り残される頑な旧OSユーザーには無縁な話ですな。
Re:しかして (スコア:0)
逆に古いOSを延命するメリットって何?
開発しててもソフト利用してても、いいこと無いよね>旧OS
Re:しかして (スコア:1)
会社とか役場では減価償却期間ってのがあってね。
ちょっと前だと6年とか長いスパンだったんですよ。
んで、どうするかというと結局レンタルになったりする。
レンタルはレンタルでOSを入れ替えたりすることが出来なかったりする場合があるしねぇ。
そうすると新しいOSの載ったものを購入して古い方は置物になったりする。
邪魔でしょうがないわな。
いっそのことPCは消耗品扱いにしてくれればいいのにね。
Re:しかして (スコア:1)
何年か前に消耗品扱いでPCを購入した覚えがあります。
Re:しかして (スコア:2, 参考になる)
#大企業の脱税タレコミだったり...。
Re:しかして (スコア:3, 参考になる)
10万円未満: 消耗品として単年度処理可能
10万円以上、20万円未満: 3年で一括償却、もしくは法定期間で償却
20万円以上: 法定期間で償却
ですね。 [nta.go.jp]
でもって、パソコンの償却期間は4年です。 [e-gov.go.jp]とはいえ、4年で償却できるのは90%までで、のこり10%は資産として残ります。
普通にやると、翌年5%償却、さらに翌年に5%を除却、
の6年で資産から消せます。
ですが、普通にパソコンを買うとまあ20万はかからないので、3年で償却ならちょうどいい感じだと思ってます。
ノートパソコンだと20万超えることが多いので、一括償却出来なくて面倒ですが…