パスワードを忘れた? アカウント作成
12059108 journal
スラッシュドット

Abendrotの日記: 「スラド」移行記念

日記 by Abendrot

改称記念にログインして日記を書いて見る。

某カメラ店のジャンクコーナーで、外観そこそこのNikon FEを発見し購入@1,000円。
電池(LR-44×2)は入っていたがバッテリーチェックで反応しないので手持ちのを入れたがやはりダメ。
M90とBではシャッターが切れるので、メカ的な動作は可能と判断して買ったのだが甘かったか。
しかし、ふと思い立って取説を確認したら電池の極性が逆だった。正しい向きに入れ替えたら付属電池で動作OK。
FEもFM10も使ったことがあるんだけど、めったに電池交換などしないし、
たまたま最近OM-2のジャンクをいじっていたので逆向きだって気付かなかった、と言い訳。
さて、レンズは何で試写しようかな?

ところで、配色が不評だが、前もコメントタイトルの緑がどぎつくて余り好きじゃなかった。
まあ、慣れの問題かも。しばらく推移を見守るとしよう。

9192013 submission
著作権

米映画会社、「Happy Birthday to You」の著作権は無効として音楽出版社を提訴

タレコミ by headless
headless 曰く、
誕生日を祝って日本でもよく歌われる「Happy Birthday to You」だが、著作権は米音楽出版社 Warner/Chappell Musicが保有しており、テレビや映画などで演奏する場合は使用料を支払う必要がある。これに対して米映画制作会社 Good Morning to You Productions(GMTY)が著作権無効と使用料の返還を求めるクラスアクション訴訟を提起した(訴状The New York Timesの記事The Hollywood Reporterの記事TOKYO Webの記事本家/.)。

Happy Birthday to Youは、1924年に出版された楽譜に歌詞が掲載されていることと、ピアノ編曲譜が1935年に出版されたことを理由に著作権保護期間が存続しているとされている。一方、訴状によれば原曲となった「Good Morning to All」は1893年に著作権登録がされており、1921年には保護期間が終了しているという。また、1900年代の初めには、人々がGood Morning to AllのメロディーにHappy Birthday to Youの歌詞をつけて歌っていたとの資料も残されているとのこと。

GMTYはHappy Birthday to Youのドキュメンタリー映画を制作する際、Warner/Chappell Musicに1,500ドルを支払って楽曲の使用契約を結んだという。訴状では、Warner/Chappell Musicの著作権を無効とすること、Happy Birthday to Youをパブリックドメインと認めること、これまでWarner/Chappell Musicが不正に得た数百万ドルにのぼる著作権使用料を各使用者に返還することを求めている。
7672051 comment

Abendrotのコメント: Re:よくわからんが (スコア 2) 127

by Abendrot (#2334619) ネタ元: FMへの移行を検討するAMラジオ局

「乗っけてる情報がデジタルかアナログか」という話と、「キャリアを変調する方式は何か」というのは別なことなので
デジタル化した情報をFM(や、好みならAMでも)で伝送することはおかしくありませんね。

アマチュアのRTTYや300bpsのV.21/Bell202モデムはFSKでした。

7672001 comment

Abendrotのコメント: Re:波長の半分 (スコア 1) 127

by Abendrot (#2334617) ネタ元: FMへの移行を検討するAMラジオ局

>FMにする必要はあるのだろうか。

いわゆる「AM放送」というのは「中波」(日本では530kHz~1600kHzあたり)を使う、変調方式が「振幅変調」 (AM)の放送で、
「FM放送」は「超短波」(同76MHz~90MHzあたり)を使う、変調方式が「周波数変調」(FM)の放送なんですな。
アンテナがでかいのは中波だから(周波数が低い→波長が長い)であって、AMだからではありません。
なんで、超短波の帯域を確保できるならAMでもFMでもアンテナのでかさは同じです。
(実際は変調方式でサービスエリアが異なるので完全に同じではないが、周波数帯の差異に比べれば誤差範囲でことで許されたし)

7574329 comment

Abendrotのコメント: Re:まともに表示されません (スコア 1) 92

noscript切ったけど変わりませんね。
1ページ目右上ロゴのしっぽが白い、吹き出しは全滅(空白やゴミ文字)、2ページ目下のの背景色がおかしい、など。
環境はWindows 7 64bit、Noscript(OFFで確認)、adblock。文字はMSPゴシック/MSゴシック。

7469957 submission

PC遠隔操作ウイルス事件の容疑者が逮捕される 1

タレコミ by take-ash
take-ash 曰く、
遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で、警視庁などの合同捜査本部は10日、東京都江東区の男が関与した疑いが強まったとして、威力業務妨害容疑で逮捕した。(時事ドットコムの記事, NHKニュース)
捜査関係者によると、男は神奈川県の江の島で、犯行声明を書き込んだ記憶媒体のマイクロSDカードを猫に取り付けたとみられる。
島内の防犯カメラの映像で浮上したといい、カードを分析した結果、ウイルスとみられるデータを検出。捜査を続けた結果、男が作成に関わった疑いが強まったという。
捜査関係者によると、島内の防犯カメラ映像から猫に近づく複数の人物を特定し、このうち、男が首輪を取り付けるのを確認した。男は以前にも別のサイバー事件で逮捕されたことがあるという。

関連ストーリー
遠隔操作ウイルス絡みのえん罪・誤認逮捕事件報告書、警察側が公開取りやめ
遠隔操作事件、「新たなメッセージ」が届けられる
遠隔操作ウイルス事件での「誤認逮捕」、その検証結果が公開される
「PC遠隔操作ウイルス」事件、警察庁が懸賞金300万円
警察の捜査員、「パソコン持ってますか」「引きこもりみたいな人知りませんか」と聞き込み捜査
「遠隔操作ウイルス」を使ったなりすまし犯行予告事件、真犯人を名乗る男が一部メディアにメールを送る
遠隔操作ウイルスの作成に使われたのは「素人が購入することは考えにくい専門的なソフト」だった
遠隔操作するマルウエアを使ったクラッカーによる冤罪事件、徐々に手口が明らかに
遠隔操作ウイルスの作成に使われた「C#」は20代が使う言語だった
「遠隔操作ウイルス」の真犯人を名乗る「犯行声明」メールが TBS に届く
「なりすまし」ウイルスで誤認逮捕?
大阪市のWebサイトに「殺人予告」、証拠は無線LANルーターのIPアドレスのみで逮捕
7151740 comment

Abendrotのコメント: Re:将来的にはチップ内の電子回路をプラズモン回路に置き換える大幅な高速化や低消費電力化が (スコア 3, 興味深い) 36

ダイヤモンド半導体ってのはないんでしょうかね。
電力用半導体の需要は今後伸びていくでしょうし、ダイヤモンドの特性は理想的だと思うのですが

はい、こんなのが発表されてます。

直流送電て海外では結構例があるんですね。

6415856 comment

Abendrotのコメント: Re:キヤノンは一眼用に1200mmのレンズあったよね? (スコア 3, 興味深い) 34

1200mmには意味がありまして、
「甲子園のセンターバックスクリーン横にある報道専用の撮影席(本塁から約130メートル)から
打者を撮影するためには焦点距離1200mmが、画面を縦位置にして打者を画面にとらえるためには
焦点距離1700mmが、それぞれ必要となる」のだそうです。
キヤノンは1200mm単焦点(×1.4テレコン内蔵)、対するニコンは1200-1700mmのズーム
ソリューションだったようです。

5953610 comment

Abendrotのコメント: Re:ヒント (スコア 4, 興味深い) 63

by Abendrot (#2209538) ネタ元: MS-DOSはCP/Mのコピー品ではなかった

CP/M-80でしたら、BDOS(ファイルシステム)とCCP(コンソール)はそんなトリッキーなことはしてなかった
ような。大半はPL/Mで書いてあって、レジスタの使い方が決まっていましたし。

思い出すと、ユーザプログラムのロードを低位アドレスからにしているため、CP/M自体は最上位に置かれました。
ただしユーザが使用するメモリサイズを自由に(といっても上限64kB)設定できるので、OSのメモリマップが確定しません。
ところが8080は絶対ジャンプ/コールしかできないのでプログラムはリロケータブルにできません。
そこで、専用のリロケータがOSの一部として含まれていました(MOVCPM.COM)。
これは逆アセンブルしてみたところ、たとえばDEレジスタにポインタが入っている、といった前提で絶対アドレスを
書き換える仕組みのものでした。なので、あまりハンドコーディングで最適化してしまうと問題がでたんじゃないかと
想像します。

BIOS(コンソールやFDDなどの入出力)はハードウェア依存なので、お手本のソースが添付されており、それをユーザが
めいめいカスタマイズして使うことができました。もちろん、メーカーが自社製品に添付するものは専用にカスタマイズ
したものが最初からFDに書き込まれれていましたが、多くはソースコードが添付されていたようです。

以上オフトピック気味な昔話でした。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...