11983962
submission
AliceYou 曰く、
JR束日本が発表したところによると、東京の都心をおよそ1時間で一周する環状路線である山手線に、
全編成について自由席グリーン車を導入するる。2020年までに全編成に導入し、東京オリンピックに間に合わせる予定。
山手線の編成は、近郊線の編成に習い、4号車5号車を、トイレ・洗面台付きの2階建てグリーン車に置き換える。
このグリーン車は山手専用に新造され。、山手線初となるグリーンアテンダントも乗車する予定。
これによって、東京のJR中距離路線では、導入予定の中央快速も含めて、京浜東北線以外すべての路線に
グリーン車が導入されることとなる。
料金は50キロまでのグリーン料金を適用するが、途中下車なしで一周のみ有効となるとのこと。
たとえば、品川から外回りに乗ったら、一周して品川の一つ手前の田町までのどこで降りても同一運賃
というjことである。
二週目以降の乗車をしたい場合は、周回ごとに車内料金での精算が必要となる。
JR束日本広報
「山手線にグリーン車を導入することで、お客様に快適な山手線の旅をお楽しみいただけると考えております」
11820293
submission
AliceYou 曰く、
ふるさと納税制度で、一定額以上の納税者に、その地域の名産品をお礼として返す自治体は
いくつもあれど、鳥取県倉吉市は、、お礼の地域名産品として、限定版桜ミクのねんどろいどを納税者に贈る。
これは、グッドスマイルカンパニーの工場が倉吉市にできたことから、その工場で生産された
フィギュアが地域名産品として贈られるといいうことらしい。
初音ミクのフィギュアでふるさと納税に無関心だった層の注目があつまり、ひいては税への関心も高まるかもと期待したい。
#私は、グッドスマイルカンパニーのメールマガジンで知りました。
情報元へのリンク
10796093
submission
AliceYou 曰く、
4月1日、格差社会の肯定に関する政府審議会が、華族制度復活の検討を行っていることが、
Wikileaksを含む複数ソースから確認された。
これは、華族制度によって格差を積極的に肯定し、社会の階層を固定することで、欧米並みの
経済競争力を確立しようという提言に基づくものである。
リーク情報に依れば、旧華族で希望する家系はかつての爵位とし、経済などで国家に功績がある人物を
新たに男爵とする、などの案が検討されている。
また、自衛隊、警察などで功績のあった人物を、一代限りでイギリスのナイト位に相当する準爵位に
取り立てる案が提出されている。
華族には旧制度と同等の特権を付与することも併せて検討されており、その中には、防衛大学の
無試験入学枠も含まれる。だが、旧華族の現在中学、高校生である子弟への
内々のアンケートでは、その特権を利用したいという回答は全くなかったという報告がリーク情報に含まれていた。
だが、本提言の真の狙いは、経済人を男爵に叙することで、労働条件に関する訴訟などを行いづらくすることであり、
むしろそのための華族制度であるというメモが、流出情報に含まれている。
新男爵候補として、政府与党の国会議員を含む複数の経済人の名前がイニシャルにて記載されており、現在裏付けが
行われている。
なお、旧華族の連絡団体である一般社団法人霰会館では、
「寝耳に水の話であり、格差肯定や労働者の権利を奪うための手段として華族制度を持ち出されても困る。なにより、あの顔やこの顔が男爵を名乗るのは精神的に耐えられない」
と、至極真っ当なコメントを出している。
#4月バカなので今回は風刺を込めてみた。虚構新聞の方が似合っているネタとか言われそうかな。
#実在の団体は霞会館(かすみかいかん)なので、霰会館(あられかいかん)に変えてあります。
6465394
submission
AliceYou 曰く、
BSD vs Linux
Windows vs Mac
IPv4 vs IPv6
PostgreSQL vs MySQL
vi vs Emacs
sendmail vs qmail vs Postfix
OOo vs Liber Office
SEGA vs Sony vs 任天堂
#一応下に行くにつれてネタ度を上げているので、「そのほか」とかに
差し替えないでいただきたいものです。
3608708
submission
AliceYou 曰く、
Bugzilla
Trac
Redmine
Scarab
Mantis
影舞
ホワイトボードと付箋
Excel
#テスト管理ツール編でも、ラスト二つの選択肢はそのまま行けそうな気がする。
2347310
submission
AliceYou 曰く、
以下、エイプリルフール用ネタです。
IPv4が完売してそろそろ1年になろうとする4月1日、国内のキャリア、ISPなどが共同で、
TCP/IPのポート番号を128bitに拡張する
「多段NATのための拡張ポート番号(Extended Port Numbers for NAT NAT NOT IP masquarade)」を、RFCとして提案することを発表した。
概要としては、TCPおよびUDPを拡張して、ポート番号を128bit化するものである。
だが、提案の背景として、キャリアで多段NATを実施するキャリアグレードNATで問題になる、ポート番号不足を補うためのものではないかと推測されている。
TCPに関しては、ヘッダのオプションフィールドに拡張されたポート番号を格納する。そのため、
ヘッダ構造には変化がないものの、TCPスタックへの変更が必要となる。
UDPは、ポート番号フィールドが、ソース、ディスティネーションで128bitずつ必要となるため、新たに
プロトコル番号256番を割り当てたUDP-Heavyとして別のRFCで提案される予定だ。
UDPはインターネットプロトコルのスタックで実装されることが多い。そのため、UDP-Heayに対応するためには、
インターネットプロトコルのスタック部分の修正が必要になる。
そのため、これまでのIPv4にのみ対応しているTCP/IPのスタックに対し、IPv6対応のための改修と
同じくらいの修正が必要になるのではないかと予測する向きもある。
同様に、アプリケーション側での対応も必要となるが、現時点では、archeやgopherなど、
ナウなヤングなら知らなくてもいいプロトコルのクライアントに限られている状態だ。
発表の会見では、そうまでしてIPv4を使い続けたいのかという記者の質問に対して、
「ポート番号拡張とキャリアグレードNATでIPv4はあと10年戦える。IPv4を使い続けるためなので、
ポート番号拡張に対応できない古い機器がインターネットに接続できなくなることはご容赦
いただきたい」
と、IPv4延命のためには全てを犠牲にする、という本末転倒な回答をする一幕もあった。
追記 セルフ突っ込みなのでもし採油されるときは部門名にしてください
#ルータにトランスレータ入れればいいんじゃね?とか冷静になったら負け
801209
submission
AliceYou 曰く、
twitter
Facebook
Google+
mixi
GREE
モバゲー
ニコニコ動画
/.J
351153
submission
AliceYou 曰く、
・キーボード
・ポインティングデバイス
・液晶
・バッテリ駆動時間
・処理能力
・携帯性
・ワイヤレス通信機能
・耐候性
一番最後のはネタ項目です。本当にネタ項目ですよ。
210490
submission
240その他にいる 曰く、
以下、/.に訊け、でお願いします。
Blogや勉強会などで、知識や技術の発表を通じて、名前や顔の露出を
されているエンジニアの方は、/.Jにも多いと思います。
それは、仕事をしたり、自営や会社経営であれば仕事を請けたり、
あるいは求職、転職の際に実際に有利になるものでしょうか。
また、仕事の依頼や人材の採用をする側は、記事や発表内容を、採用の判定基準の
ひとつとすることはあるのでしょうか。
ゲーム業界では、求職者に「作品持参」を課すことはよくあるとされます。
そのほかの業界でも、「作品持参」に代えて、blog記事や勉強会の内容を合否、採用の
判定に使うことはあるのかと思い、投稿してみました。
30762
submission
海外からお呼びがかからない端くれ 曰く、
技術者が海外に移る、もしくは移った話は、ここでもよく目にしますし、それに関連する
トピックもあります。
では逆に、あなたを日本につなぎとめているものは何でしょうか。
より待遇のいいはずの海外に行かず、日本で仕事をする理由を教えてください。
また、日本から見て「技術者の待遇がいい」とされる国から日本に来て仕事を
されている方、日本を選んだ理由は何でしょうか。
というのも、コミケの表に出ない経済効果として、どれほどの頭脳流出を
食い止めているものだろうかと思ったのがきっかけで…
情報元へのリンク