Another_View_Mobileのコメント: 必要な人材 (スコア 3, 興味深い) 101
やっぱ管理者に必要なのは教養人だよ。
オタクはすっこんでろと思うんだが、
残念ながらオタクに限って自分を教養人だと勘違いしがち。
こちらは、Another_View_Mobileさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
やっぱ管理者に必要なのは教養人だよ。
オタクはすっこんでろと思うんだが、
残念ながらオタクに限って自分を教養人だと勘違いしがち。
>具体的なマニフェストや指針が行き渡る媒体のウェブ利用の方が現実的ですね。
マニフェストってのは政党の政策集のダイジェスト版です。なのであなたが所望するものは全て政党のホームページにあると思います。
あといまどきの議員はホームページに政策くらいは載せてますよ。
ホームページなくても昔ながらの紙媒体くらいあるでしょう。
それを見れば、多くの人が同じような政策しかないことがわかります。
それはそうです。ある地域において問題となるようなことは、たいていは共通だからです。
さて、どうしますか?
沖縄は別の公選法があるんです。東京では逮捕者続出な無法ぶりです。
ま、これは東京から離れれば離れるほどそうなっていく傾向がありますが、それにしてもひどい。
いったいなにをすれば違反になるのか教えてほしいくらいです。
そういう風土なので、選挙活動自体も大らかというかテキトーというか。。。
とにかく、沖縄の選挙を引き合いにだすのは間違いです。
そんなとんでもない異端を受け入れられるわけがありません。
造物主がネコ様であることは火を見るよりも明らかです。
議論の余地など全くありません。
それでもそんな異端を信じ続けていると、我々ねこ教団の秘密工作員がねこいらずをごちそうすることになりますよ!
株式会社ブロードバンド地上波デジタル総合研究所
なんちゅうひどい社名だ。しかもテレビ関係にしか見えん。
ネコ様は、人間がこのような周波数に弱くなるように、人間を設計されたのです。
まさにそうですね。
私の見聞きする範囲でも、大手メーカの一次子会社ですら内製に走ってます。
こうなると、中小は客とどれだけ信頼関係があるか、みたいな話になってくるかと思います。
いままでどれだけ真面目にやってきたかってことですね。
なにを怒っているのかしらんが、
もう少しわかりやすい文章を書きたまえよ。
で、DRAM専業だが、DRAM自体が付加価値で勝負するのが難しい商品だ。
どうしたってスケールメリットでの価格勝負になる。
そのためには常に設備投資を続けていかなくてはならないが、
それはたいてい過重なので利益は出ない。
あなたが引用してきた業績回復の記事も、
売上向上の原因として、ウォン高と設備投資をあげている。
その設備投資はいまとなってはお荷物だろうなあ。
そもそもリーマンショック前の好景気に利益が数十億ってのがどうなんだか。
あと、エルピーダの短い歴史は赤字ベースだったはずでは?
# いっそメモリは上場先物にしてしまえばどうだろうか
DRAM専業ってあたりに無理がある。
発足当初からこうなることは目に見えてたのにな。
部品の数が多い方が故障率は上がる。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds