2632098
submission
TonboDama 曰く、
IT業界の年に2回のお祭り、情報処理技術者試験が本日開催されましたが
いかがでしたでしょうか。
/.jp的には毎回タレこまれ、毎回不出馬ネタが書き込まれる大いなるマンネリネタの一つですが、
試験問題も黄海され、一部の解答も公開済みです。
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2012h24.html
また統計情報によると応募者が結構減っているようです。
これはこの試験が見捨てられつつあるのか、業界が縮小傾向なのか、向上心が減ってきたのか
皆様はどう解釈されますか?
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html
264679
submission
TonboDama 曰く、
半期に一度の恒例行事、コミケと情報処理試験。今日はその情報処理試験の日(2010.10.17)です。
受験された方も多いと思いますがいかがでしたか。
今日の試験問題と回答
ITサービスマネージャー(システム運用管理)の試験ではRAID3の定義が出題されました。RAID3の実装なんてありましたっけ?
焦りました。
過去の情報処理試験のタレコミ
2010年度春季:2010年度春季情報処理技術者試験、お疲れさまでした
2009年度秋季:情報処理技術者試験 (平成 21 年度秋期) 、お疲れさまでした
2009年度春季:情報処理技術者試験(2009-春)、お疲れさまでした
2008年度秋季:2008年度秋期情報処理技術者試験、お疲れさまでした
2008年度春季:2008年度春期情報処理技術者試験お疲れさまでした
2007年度秋季:2007年度秋期情報処理試験はいかがでしたか
2007年度春季:2007年春の情報処理試験、どうだった?
2006年度秋季:2006年度秋期情報処理試験はいかがでしたか
2006年度春季:情報処理試験(2006年春)はどうでしたか
228560
submission
TonboDama 曰く、
情報処理試験やBOF,展示会のイベントがタレこまれますが、いつごろ掲載されるのがベストでしょうか。
起点は申し込み開始日、開催日のどちらかで、あとは参加したいので早めなのか内容を知りたいので前日ぐらいの掲載かだと感じています。
私はjanog meetingのように出席しようにも満席が早いものは申し込み開始前に読みたいですが、meetingの中身を聞きたいので開催日にも記事になっていて欲しく悩んでいます。
情報処理試験は申し込み期間中、いつでも申請出きるので結果だけ話し合えれば良いかな。
皆さんはいかがでしょうか
183456
submission
TonboDama 曰く、
1月4日から稼働している東京証券取引所の新システムarrowhead(富士通製)、ここ数日のJALの取引も順調にこなし稼働しております。
まずは関係者の方々、おめでとうございます。
富士通のプレスリリースによるとPRIMEQUEST(Itaniumサーバ)にRed Hat Enterprise Linuxを搭載し、
DBにSymfowareを採用しているとのこと。
東証のプレスリリースには「1週間程度で拡張対応」とありますがPRIMEQUESTという出荷台数が少なそうなHWの納品リードタイムとして短くないでしょうか。特別契約なのでしょうか。
あれっRedHatのItaniumサポートって次期メジャーバージョンから対応中止だったかと。
ぜひ日本有数のシステムと思いますので、リリースの苦労話や信頼性、拡張性についての考察など話し合えればと考えます。
169335
submission
TonboDama 曰く、
トロン協会は12月25日に臨時総会を開き、解散が審議される模様(案内文)。
トロン協会が無くなった場合は、誰がトロンの音頭を取っていくのだろうか。それとも音頭を取る必要がないほど廃れてしまったのだろうか?
140017
submission
TonboDama 曰く、
9月3日の日経新聞記事によると
富士通、東芝、パナソニック、ルネサステクノロジ、NEC、日立製作所、キヤノンが笠原博徳教授(早稲田大学)の(たぶん)OSCAR APIに基づくCPUを開発するとのこと。
記事からの印象だと統一CPUを作るように読めるがOSCARの資料を眺めると各社既存のCPUアーキテクチャーをベースに改良するというようにも読めます。
129982
submission
TonboDama 曰く、
FreeBSDには7.0(2008.2.27)から搭載されているZFSですが
NetBSDの開発版(-current)に8月7日、importするぞとメールが流れました。
メールはこちら。
高機能なFileSystemが使えるようになることはありがたいです。
107833
submission
TonboDama 曰く、
Xeon 5500の搭載のブレードサーバも見かける今日この頃。
ブレードサーバが世に出て10年弱ぐらいだと記憶しておりますが皆さん使われていますでしょうか。
私の周辺では、システム新規導入のたびにブレードという話は出るのですが薄いサーバばかり買っています。電力密度や重量、1台あたりの単価の問題。
皆さんがブレードを導入して良かった/残念だったなどあれば教えてください。
107819
submission
TonboDama 曰く、
国内最大のNW展示会Interopが6/10-6/12まで幕張で開催されておりました。
13万人の動員のイベントで参加された方も多いと思いますがいかがでしたでしょうか。
タレコミ人の今年の感想は、インターオペラビリティ(InterOperability:相互接続性)をうたったイベントにも関わらず企業展示が機器よりソリューションが中心になっており相互接続どころか囲い込みの話が主体であり、これならば東京ビジネスショーの方が適切ではないかと。
85683
submission
TonboDama 曰く、
4月19日(日)に半年に一回のお祭り(?)、情報処理技術者試験が行われました。新制度になった最初の試験となりましたが皆さんいかがでしたでしょうか。
すでに問題や回答が公開されております。
タレコミ人の感想は午前を分ける意味があったのかと。お陰で途中退室ができなくなり、昼休みを長くとるという戦法がとれませんでした。