パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 2件、 掲載 5件、合計:7件、 71.43%の掲載率
767311 submission
ゲーム

伝説再び、『Beep』復刻

タレコミ by V.A.Coo.
V.A.Coo. 曰く、
復刊ドットコムソフトバンクパブリッシングから、あの伝説のゲーム雑誌、『Beep』復刻版が発売されます。80年代半ば〜後半をかけぬけた『Beep』誌は、個性的なライターたちによって飾られた誌面と、あふれ出るSEGAへの愛情によって、そしてゲームミュージックブームの牽引役として、往時のゲームシーンを多いに盛り上げました。(はてなダイアリーによる解説)。復刻版は、誌面からのピックアップで構成されており、付録のソノシートも2枚組CDによって再現されるそうです。ソフトバンクゲームズにも記事がありました。
770221 submission
ゲーム

無線LAN搭載、PlayStationPortable、詳細発表(PSXも)

タレコミ by V.A.Coo.
V.A.Coo. 曰く、
impress GAME Watchより。都内ホテルで催されたPlayStation meeting2003で、以前に/.Jでも話題にのぼったPSXPSPの詳細についてSCE久多良木社長から発表がありました。なお、SOFT BANK GAMESの記事はこちら。SOFT BANK GAMESにはPSPのスペック一覧も。以前の発表(pdf)に加えIEEE802.11ベースの無線LANの搭載も決まり、ずいぶん盛りだくさんな携帯ゲームハード(?)になりそうな気配です。
771190 submission
音楽

学内LANは違法交換の温床?日本レコード協会が大学に文書

タレコミ by V.A.Coo.
V.A.Coo. 曰く、
産經新聞の記事より。日本レコード協会が、学内LAN上で音楽が交換できる状態になっていた全国20以上の大学に、管理の徹底を求める文書を通達していたとのこと。記事には、三月に文書を受けた九州工業大学による対応や、副学長の談話も掲載されている。文書を受けたほかの大学名や、その対応にも興味があるところ。私も学生やってますけど、そんな掲示出てたかな?
771334 submission
日本

デジタル・ビューティ(死語)、親善大使に

タレコミ by V.A.Coo.
V.A.Coo. 曰く、
asahi.comの記事より。外務省が日本ASEAN交流年を記念し、日本ASEAN親善大使として、CG製「平成の日本美人」の起用を決定、現在サイト上で名前を一般公募している。Yahoo!ニュースに掲載されている共同通信発記事によれば、「彼女」を製作したのは武蔵野美術学園、衣装はコシノ・ジュンコによるデザインだとか。日本のCG技術のアピール?日本ASEAN交流年の知名度アップを狙って?様々な思惑があるにはあるらしいのですが……。
771363 submission
ゲーム

E3にプレイステーションの「赤ちゃん」登場

タレコミ by V.A.Coo.
V.A.Coo. 曰く、
SOFTBANK GAMESより。世界最大級のゲームイベントE3のカンファレンスにて、SCE新ゲームハードが発表された模様(ファミ通.comの記事はこちら)。すわPS3?と思いきや、意外なことに直径6センチの新規格ディスクを採用した携帯ゲームマシン「PlayStation Portable(PSP)」。SCE久多良木社長の曰く「21世紀のウォークマン」ことPSPは、メモリースティックとも連携するなど、次期プレイステーション戦略の一環がうかがえないでもない。思えばかつて数々の携帯ゲーム機が任天堂ゲームボーイファミリーに挑み、そして敗れ去っていったわけだが、果たしてPSPはこの牙城を突き崩すことができるのだろうか?
773777 submission
ガンダム

アナハイム社製ガンダムPC開発進行中

タレコミ by V.A.Coo.
V.A.Coo. 曰く、
バンダイの通販サイトで「『仮称)ガンダムPC』の開発進行中」とあり、アンケートを実施しています。デザイン候補を見ると、連邦仕様にはアナハイム・エレクトロニクス社の、ジオン仕様にはジオニック社のロゴがあったりして。それにしても、ガンダムPCの名にふさわしいデザインやスペックって、いったいどんなものなんでしょう。モノがモノですので、ここはひとつみなさんの意見をお伺いしたいです。
776121 submission
ゲーム

ゲームは一日二時間以内。

タレコミ by V.A.Coo.
V.A.Coo. 曰く、
日大の森昭雄教授が、「毎日2時間以上のゲームは大脳活動に影響を与える」という研究を米神経科学会で発表するそうです。毎日2〜7時間ゲームをする人は前頭前野の活発さを示すベータ波が極端に不活発になるのだとか。
ただ、気になるのは森教授の名前で検索したところ見つけたこんな記事。「森教授は、脳波をデジタル式に記録する小型測定器を開発。(略)安静時のアルファ波とベータ波の比を1対1とすると、健常者の場合は、聞き取りなど簡単な作業を行うと、ベータ波が増え、比率は1対3から1対4になりました。これに対し、痴ほうの患者の場合、ベータ波の増え方が小さく、軽度の痴ほうで1対2から1対3に、重度の場合はほぼ1対1となることがわかりました。」数字が変なんだと思うんだけど、言いたいことやそのうち引き出されるだろう結論ならなんとなく見えてこないでもない。
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...