Wingardのコメント: 無接点充電は必須 (スコア 1) 58
自分も最近京セラのTORQUEを買いましたけど、
パッキンの開け閉めで劣化することは絶対わかってましたから
無接点充電のを買って極力開閉しないようにしています。
こちらは、Wingardさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
自分も最近京セラのTORQUEを買いましたけど、
パッキンの開け閉めで劣化することは絶対わかってましたから
無接点充電のを買って極力開閉しないようにしています。
いやいや、見えない敵と戦い続けてるドン・キホーテかもしれない
普通はしない「子どもに対する甲状腺検査」をしたせいで、
本来なら成人後にやる初検査で見つかるはずだったものが
若いうちに見つかってるだけ
って誰か言ってました
放射脳「原発事故発生!子供たちが大量に死ぬ!!」
→誰にも何も特におこらない
放射脳「本格的な影響が出てくるのは3年後!」
→特に何もおこらない
放射脳「本格的な影響が出てくるのは4年後と専門家が言ってる!」
→4年経った今も特に何もおこってない
放射脳「政府が本当の被害を隠してる!」
こんなことばっかり言ってて、
まるで子供が不幸になることを望んでいるよう。
しかもそれが何かデータに基づいてるというわけでもない。
おかげでまるで反原発カルトとしかいいようがない。
それは警察の民事不介入とか賠償金の強制性の問題であって
「ないと嘘をついて払ってない」ってわけじゃないですから
それもまた別の問題だと思いますよ
「節税の工夫とかどんどん出来ないようにされいく」
の「節税の工夫」って例えばどんなことができなくなるんですか?
Askのツールバーがウイルスと検知された事件移行、いろんなツールバーがウイルス対策ソフトに検知されてます。そのツールバーを同時インストールするようなアプリケーションが同期されてOneDriveに入ると、「ウイルスをアップロードした」としてロックされるんじゃないかなって気がします。
借金してる人がなぜ困るのですか?私も借金(ローン)してますけど、何も困りませんよ?
導入するのが面倒な人ってのは、確かに賛否両論ありそうですが、私にとっちゃ悪人ですね。情報の効率化は人類の進化の過程として避けては通れないところですから、それを否定するのは人類の進化をも否定する悪人、と私は思います。
面倒なことでもやっておくべきことはあると思います。一部の人間がそれを拒んだせいで、どれほど科学の進歩が遅れてきたことか。
おっしゃることはわかりますが、マイナンバー制度って「新しくナンバリングする制度」じゃなく、「今あるIDを一意のものに統一する」ってだけですよね。なんかちょっとそれとは違う気がします。
「セキュアじゃないから嫌」ならまだわかる。
でもマイナンバー制度そのものが困るってのは、
悪人以外に一体誰が困るのかがわからなくて戸惑う。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell