blackdogのコメント: Re:どこかで見たような (スコア 1) 103
REDFLY Mobile Companion
かと思いましたが、無線じゃないんですね。
こちらは、blackdogさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
REDFLY Mobile Companion
かと思いましたが、無線じゃないんですね。
この手のデバイスが出るたびに「US配列モデルがあれば5000円高くても買うのに」と思います。
一定数の需要はあると思うのですが、その一定数が少なすぎるんですかね。
#というわけで世界展開してくれたらどっかから輸入します。
kindleは購入したコンテンツ毎に端末台数の制限があります。
ほとんどのコンテンツはたしか6台までしかインストールできませんよ。
同一のコンテンツをそれ以上の台数の端末にインストールすることはまず無いので気づく事はほとんどないかとは思いますが。
iPad/iPhoneに関してはその通りですね。
PCの5台までってのが念頭にあったのでまとめて書いてしまいましたが、
確かにに書籍であれば現時点では端末でしか読めないので事実上無制限ということで間違ってないです。
ちなみにkindleにしろiPadにしろ端末台数の制限はありますよ。
(5とかなので事実上ひっかかる人はあまりいませんが。)
今回のは日本語版ですが、上のリンクのは英語版ですね。
で使ってる側からの感想としては、
ファンクションキーとかは無理としても必要なキーはあるので、
普通に使う事はできるのですが、快適ってわけじゃないです。
大型テレビにパソコンの画面を出してWEBを見てると
スクロールホイールがと戻るボタンが欲しくなりますが。
マサチューセッツ州North Brookfield小学校六年生の担任二人が、管轄学区の許可を得ずに、六年生の保護者向けに、生徒らによる筆記用具の所持を禁じるお知らせを配布していたとのこと。North Brookfield学区暫定教育長Gordon Noseworthy氏が明らかにした。News Blaze 本家/.
担任が配布したお知らせは「『凶器を組み立てる』材料になりうるとし、11月15日を過ぎても鉛筆やペンを所持しているのが見つかった場合には、懲戒処分も辞さない。鉛筆は教室で用意される」といった、行き過ぎた取り締まりを明記したものであった。
背景に、生徒達は筆記用具で互いを傷つけ合うほど酷く荒れていたという事実があったのだろうか。それについては触れられていないが、もしそれならば、カウンセリング等を行わなければ根本的な問題の解決にはならないように思われる。
同じく。
ASCII配列のモデルさえあれば新機種が出る度に買うのに。
個人的には5方向にフリックさせるべきだったんじゃないかなとか思ってます。
で、フリックしない場合には普通の5タッチ入力になる、と。
#デザインとしてキーの形状が四角形だと見た目が微妙になりそうではありますが。
Kindleも同じです。
ってことで、N900とKindleを持っている自分は対応ACアダプタが手元に2個あるので困ってません(ぉぃ
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward