769796
submission
blackdog 曰く、
zdnetですでに報じられていますが、AppleがZero-confテクノロジーの総称として使用している「Rendezvous」という名称がTibco Softwareの製品名と一致しており、現在、Tibco Softwareから訴えられているとのことです。
個人的には名前も技術もよくできていると思うので、どうにか名前を維持してほしいと思います。しかし記事の内容をみるとどうもすでにこじれている雰囲気で、ちょっと不安です。
769952
submission
blackdog 曰く、
本家にもありますが、PowerBookG4で採用されているDVD-Rドライブ(Panasonic UJ-815)のfirmwareのハックが出ているようです。
これを使用すると各メディアへの書き込みのスピードアップとdisableされているDVD-RWへの書き込みが可能となります。
うちにあるのは初代PBG4なのでDVD-Rなどという高級品はついてませんが、どなたか人柱になってみませんか?(幸い、downgraderも用意されているようですし)
770517
submission
blackdog 曰く、
iSightの店頭販売が開始されています。
さっそくヨドバシカメラにで入手してきました。
どのお店でも17800円と価格は横並びのようです。
アレゲな男性は、ぜひ彼女にプレゼントしてiChatをたのしみましょう。
(なお私はそんな予算はありませんでした…)
771186
submission
blackdog 曰く、
SoftwareUpdateでもダウンロードできますが、AppleのサイトにiTunes4.0.1が登場しています。
update内容は「多くのパフォーマンスとネットワークアクセスの強化」になってますが、実際には「共有された音楽に接続...」のメニューが無くなっていて、ローカルネットワーク以外にあるiTunesへの接続ができなくなっているようです。
たしかにヤバい機能ではあったけど、アナウンス無しに削るのはやめてほしい・・
772516
submission
blackdog 曰く、
日経Netの記事(リンク切れの可能性あり)によると、
「インターネットに接続して遠隔操作などができるようにする家電の通信規格が決まり、3月中にも東芝の製品が最初の規格認定を受ける。」とのことです。
ただ、記事には「ネット家電用では米国、欧州が独自規格を策定している。日本勢は中国メーカー等に採用を呼びかけアジア地域の業界標準を目指す」とあり、結局日本独自規格のようにみえます。
この手のものって独自規格ってあとで大変そうなんですが、どんなもんなんでしょうか。
773360
submission
blackdog 曰く、
新機種のニュースやsafariの話などで隠れていますが、AppleからX11の環境がダウンロードできるようになっています。
まだpublic betaですがfinkでインストールできるものよりもさらにOSXの環境に溶け込むような設定がなされているようです。(というかOSXのterminalとxterm、普通にならべてるとパッと見見分けがつきません(笑))
日本語の対応がどうなっているのかまだテストしていませんが、どなたか試したかたはいらっしゃいませんか?
774175
submission
blackdog 曰く、
MacOSX10.2.2にあわせてなのかどうかはわかりませんが、WebObjects5.2がリリースされています。
J2EEサポートの強化がメインのようですが、WOFileUploadやUndoManagerなどの機能が追加されており、J2EEと関係ないWOonlyな人も楽しめそうです。
ただ、USのアップルストアを見る限りではWO5.1からのアップグレードパスが見当たりません。0.1upで買いなおしってことはないと思いたいのですが…
(といってもうちのは5.0からupgradeした5.1なので不安…)
774192
submission
blackdog 曰く、
たぶん多数の人がタレコんでると思いますが、MacOSX10.2用のアップデート10.2.2がソフトウェアアップデートよりダウンロード可能になってます。
ビルド番号は6F21で、これは新PBG4等についてきている6E62(zdnetの記事より)よりもあたらしいため新PBユーザにとっては購入後いきなりのアップデートとなるのかもしれない。
ちなみにjavaはあいかわらず1.3.1でした。期待してたのに…
774469
submission
blackdog 曰く、
こんなネタばかり投稿することになってあれですが、韓国でまたゲームをやっていた少年が死亡したようです。
今回は連続80数時間というような無茶なことはなさそうなのですが、いったいなにが起きているのか、気にかかるところです。
一番きになるのは、このあいだの人と同じゲームなのか?という点だったりしますが、それにしてもきちんと調査して何が原因なのかはっきりさせてほしいものです。
774606
submission
blackdog 曰く、
韓国でネットゲームをやりつづけて死亡した男性がニュースになっているようです。
記事を読むと一度気を失って倒れているところを助けられたのにゲームに復帰してそのまま亡くなってしまったようです。
気を失ったあとにゲームに復帰するというのがすごいですが、それにしても、なんのゲームに熱中していたところなのかが気にかかります。