bananan_wのコメント: タンタンタイガー (スコア 1) 7
蔵前と中野にしかお店がありませんが、
辛さと痺れを別で指定することができますよ。
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
蔵前と中野にしかお店がありませんが、
辛さと痺れを別で指定することができますよ。
YAMAHA HS5(1本売りのスピーカなので2本)と
置くためのスタンドはどうでしょうか。
HS5とテレビの間はRCA(赤・白)の端子とフォンプラグを変換するケーブルで接続です。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/hs_series/index.html
HS5 は値段の割にセリフ等聞き取りやすいし、
同時に鳴る楽器の解像度がシャキッとわかって音楽を聴いても楽しいですよ。
スタンドはこれ使っています。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/157230/
HS5の落下防止のため、荷止め用のバンドで縛って設置しています。
とうとう娘がプリキュア愛に目覚めてしまった。
保護者として一緒に沼に入ってあげるべきだろうか?
(現時点でシリーズの区別もつかない)
毎日だいたい汗だくになって、お前大丈夫か言われているのでAC
理解できなかったら100回読んで。
オモチャの環境作れるなら作って、試してみて。
動くところ観察できたらパケットキャプチャなりなんなりして、納得できるまで弄る。
苦手なこと:人の顔と名前が覚えられない
得意なこと:コンピュータ関係の事を一度見たら忘れないこと
ぜんぜんダメです。
得意なことに逃げて苦手なことは放置プレイで逃避し続けたいと思います。
Microsoft answers にて動作したと報告があり、そのとおりにやってみたら動作しました。
試験は自己責任でおねがいします。
1. secdrv.sys を windows8 からコピーしてくる
2. secdrv.sys に自己署名する
3. ドライバの自己署名のテストモードに変更する
4. secdrv.sys を windows¥system32¥drivers にコピーする
5. OS再起動後、SecDisc が働くようになり、プロテクトされているゲームが動きました
さてどの順番で見せるかな…
コメントありがとうございます。
エンコードパラメータなんて飾りです。エロイ人には...
というのは半分冗談です。パラメータはとりあえず動けばいいや。というテキトウな値を入れています。
とにかくvaapiでh264 encodeしてみたかった。という目的なだけなので。
MPEG2-TSで動かしてどのくらい安定するかは不明です。
MPEG2-PSでゴニョゴニョとやったところ若干怪しいところがあったりしてます。
エンコード速度も安定しませんね。
同一ソース&パラメータなのですが、150〜500FPSで安定しません…
出来ました。
■環境
・OS:ArchLinux x64
・CPU:Intel(R) Core(TM) i7-4500U
・gstreamer-vaapi:0.5.8
■ポイント
Ubuntu 14.04 でもライブラリが古くて gstreamer-vaapi のコンパイルが通りません。
最新ソースから環境を整えたかったので、ArchLinuxを選択。
$ gst-launch-1.0 filesrc location=/tmp/test.mpg ! decodebin ! videoparse format=i420 width=720 height=480 framerate=30/1 ! vaapiencode_h264 ! qtmux ! filesink location=test.mp4
DVD画質のエンコードで約150FPS
MPEG2へのエンコードならもう少し早くて200FPSぐらい。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell