capaの日記: 過去語り-3
日記 by
capa
Iさんと会った後,暫くは卒論の仕上げに専念した.元々順調に
進んで来ていたので,問題無く終わり,無事に卒業することが
出来た.中学・高校と卒業できたのが不思議なくらいだった
僕だが,大学は高熱で一日休んだだけで,4年間の大学生活を
終えた.
卒業後,初出社の日まで2ヶ月近くあったので,毎日バイトを
して過ごした.両親からは,卒業旅行には行かないのか?と
聞かれたが,友人たちは,ほとんどが県外で就職することに
なっていて,引越しや新生活のスタートに備えるのに忙しく,
旅行どころでは無かった.
そして,憂鬱な初出社の日が訪れた.出社すると直ぐに朝礼で
紹介され,見るからにお局様といった感じの中年女性の部下
として働くことになった.
今,僕はいくら努力しても,当時の職場の人たちの名前を
思い出すことが出来ない.その社会福祉法人のトップ,
事務局長の名前すら思い出せない.恐らく,知らず知らずの
内に,忘れることを望んだのだろう.
ともかく,そのお局様のことをAさんと呼ぶことにする.
直ぐに分かったことだが,Aさんは一癖も二癖もある人だった.
僕がAさんの隣の席に座るや否や,「あんた,大卒だからって
大きな顔しないでくれる?ここでは,あんたが一番下っ端
なんだからね!」と言われたのだ.
Iさんのコネで入社できた,と勝手に負い目を感じていた僕は,
一編に萎縮してしまった.普通に考えれば,初対面でそんな
失礼なことを言われる覚えは無いのに・・・.
それから,Aさんが僕に向けて放つ言葉は,悉く皮肉か叱責だった.
こんなことも知らないの?なに考えて生きてんの?その程度の
作業に,どれだけ時間を掛ければ気が済むの?あんたみたいのを
給料泥棒って言うのよ!
今,振り返ってみると,Aさんに仕事のやり方を教えてもらった
ことは一度として無い.何をどうすれば良いのか,何の説明も
無いままに,書類を保管しているキャビネットを引っ掻き回し,
周りの人がやっていることを見よう見まねで真似していた.
当然,まともな仕事が出来るはずが無かった.
当時の僕は,こんなに困っているのに,どうして誰も何も
教えてくれないんだ?どうして誰も助けてくれないんだ?
と職場の人たちを恨んでいた.
だが,誰も何もしてくれなかったのは,当り前なのだ.僕は
何も尋ねなかったし,困っているから助けて欲しいとも
言わなかったのだから.自分から意思表示をしないのに,
他人に自分の気持ちに気づいてもらうことなど,期待する方が
おかしいのだ.しかし僕は,そんな当り前のことすら理解して
いなかった.
進んで来ていたので,問題無く終わり,無事に卒業することが
出来た.中学・高校と卒業できたのが不思議なくらいだった
僕だが,大学は高熱で一日休んだだけで,4年間の大学生活を
終えた.
卒業後,初出社の日まで2ヶ月近くあったので,毎日バイトを
して過ごした.両親からは,卒業旅行には行かないのか?と
聞かれたが,友人たちは,ほとんどが県外で就職することに
なっていて,引越しや新生活のスタートに備えるのに忙しく,
旅行どころでは無かった.
そして,憂鬱な初出社の日が訪れた.出社すると直ぐに朝礼で
紹介され,見るからにお局様といった感じの中年女性の部下
として働くことになった.
今,僕はいくら努力しても,当時の職場の人たちの名前を
思い出すことが出来ない.その社会福祉法人のトップ,
事務局長の名前すら思い出せない.恐らく,知らず知らずの
内に,忘れることを望んだのだろう.
ともかく,そのお局様のことをAさんと呼ぶことにする.
直ぐに分かったことだが,Aさんは一癖も二癖もある人だった.
僕がAさんの隣の席に座るや否や,「あんた,大卒だからって
大きな顔しないでくれる?ここでは,あんたが一番下っ端
なんだからね!」と言われたのだ.
Iさんのコネで入社できた,と勝手に負い目を感じていた僕は,
一編に萎縮してしまった.普通に考えれば,初対面でそんな
失礼なことを言われる覚えは無いのに・・・.
それから,Aさんが僕に向けて放つ言葉は,悉く皮肉か叱責だった.
こんなことも知らないの?なに考えて生きてんの?その程度の
作業に,どれだけ時間を掛ければ気が済むの?あんたみたいのを
給料泥棒って言うのよ!
今,振り返ってみると,Aさんに仕事のやり方を教えてもらった
ことは一度として無い.何をどうすれば良いのか,何の説明も
無いままに,書類を保管しているキャビネットを引っ掻き回し,
周りの人がやっていることを見よう見まねで真似していた.
当然,まともな仕事が出来るはずが無かった.
当時の僕は,こんなに困っているのに,どうして誰も何も
教えてくれないんだ?どうして誰も助けてくれないんだ?
と職場の人たちを恨んでいた.
だが,誰も何もしてくれなかったのは,当り前なのだ.僕は
何も尋ねなかったし,困っているから助けて欲しいとも
言わなかったのだから.自分から意思表示をしないのに,
他人に自分の気持ちに気づいてもらうことなど,期待する方が
おかしいのだ.しかし僕は,そんな当り前のことすら理解して
いなかった.