パスワードを忘れた? アカウント作成

dekainoさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

473796 journal

koshianの日記: 本日3周年を迎える高速道路フォントが戸田競艇の冠レースに 2

日記 by koshian

IRCで本人から聞いたのですが、あの高速道路フォント(過去ストーリー)が、戸田競艇の冠スポンサーになるそうです。

2007年2月8日の第10レースが「戸田特賞・高速道路フォントPJ継続3周年記念」となるのだとか。

競艇の冠スポンサーは安価で誰でも応募できるので、こういったものもモチベーションアップやプロジェクトの宣伝にはおもしろいかもしれないですね。

高速道路フォントは、高速道路の表示に使われている書体をモデルにしたフォントで、NEXCO西日本のパンフレットなどにも採用されたユニークなプロジェクト。もう3年にもなるんですね。

今後もたゆんたゆんとプロジェクトが継続されることを願います。

480182 journal

koshianの日記: OpenDocument終了のお知らせ。これからはCDFで。 1

日記 by koshian

本家記事で知ったのですが、先日OpenDocumentのサポートをやめたOpenDocument Foundationが解散したとのこと。
OASISとISOがW3Cの制定しているXHTML+CSS+SVGなCDF(Compound Documents Format)を支持したことで、Open Document Format は終了とあいなったようです。
せっかくMS-Office以外のオフィス製品なら大抵読めるようになったというのに、非常に残念です。
しかしOpen Document Formatも風通しが悪かったり企業からの横やりがあったりしたっぽくて、よりオープンなフォーマットを支持することにしたようですね。
それにしてもXHTML+CSS+SVGなOfficeフォーマットとは。出力するとブラウザで読めちゃったりするんでしょうか。OpenOffice.orgなどに実装されたら、もしかして最強のHTMLエディタになっちゃう、ということなんですかね。

487802 journal

koshianの日記: YouTubeで都知事への質問募集中 90

日記 by koshian

YouTubeと提携している東京MXテレビですが、先日より石原都知事への質問を動画で募集しています。
アメリカでは来年の大統領選挙に向けた討論会をYouTubeで開催するなど、政治局面でのYouTube利用も広まってるようですが、さてはて日本でもうまくいくでしょうか?

494044 journal

koshianの日記: 著作権侵害かどうかは警察が判断することになる?

日記 by koshian

たけくまメモの記事に、著作権法を非親告罪化しようという動きがあると指摘されています。

首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/
知的創造サイクルに関する今後の課題(pdf・15~17ページが問題箇所)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/cycle/dai8/8siryou2.pdf
第8回議事録(第9回・10回にも取り上げられているようです)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/cycle/dai8/8gijiroku.html

これが事実であれば、同じく著作権法で保護されているプログラムについても、原著作者の趣旨に依らず、警察の判断で逮捕が可能になるということになります。プログラムだけではありませんが、警察に著作権侵害をきちんと判断できるでしょうか? 恣意的な逮捕が増えるのではないかと戦々恐々としてしまいます。逮捕が実質的な刑罰になりうる日本では、余計に心配になります。

リンク先の根拠になってる文献を読んでみると、「職権起訴」という言葉を用い、アメリカ、ドイツでこの「職権起訴」というものが可能になっている事が書かれています。この「職権起訴」というのが何を表してるのかは不明ですが、親告が無くても逮捕可能になる例外規定のようなものが存在してるということでしょうか。

496637 journal

koshianの日記: APOPにパスワード漏洩の脆弱性 65

日記 by koshian

読売新聞の記事でも報じられていますが、APOPにプロトコル上の欠陥が見つかったようです。

CVE-2007-1558によりますと、POPサーバ側が提示するmessage id(チャレンジ文字列)に仕込みを入れることで、クライアントが送信するMD5文字列からパスワードの先頭3文字を複合することが可能なようです。

これはSHA-256にでもすればすぐ対応可能ですし、サーバ側も送られてきた文字列長でMD5かSHA-256かはすぐ判別できるので、おそらくすぐにでも対処されるのではないでしょうか。

むしろこのようなニュースが読売新聞のような一般紙に掲載されるようになったことに、驚きを覚えますね。

500924 journal

koshianの日記: スタートレック、新作映画決定! 21

日記 by koshian
本家記事によると、2008年のクリスマスに、スタートレックの新作映画を公開することになったらしい。噂ではカークやスポックの活躍したTOS(初代スタートレック)のお話になるのだとか。 TOSのTV版もデジタルリマスターされるので、それとのタイアップということだろうか。
504217 journal

koshianの日記: Windows XP Home のサポート期間延長 65

日記 by koshian

とうとうWindows XP Home Editionのサポート期間延長が発表されました。これでHome EditionとProfessional Editionのサポート期間に差がなくなり、メインストリームサポートが2009年4月14日まで、延長サポートが2014年4月8日となります。ただしSP2のみです。
アメリカでの発表ではMedia Center Editionもサポート期間が延長されたとのことですが、日本向けの情報ではMCEのサポート期間延長は今のところ見つかりません。

504220 journal

koshianの日記: 自転車の車道通行禁止に関するパブリックコメント募集中 410

日記 by koshian

警視庁が受けつけているパブリックコメントに、道路交通法改正試案に対する意見の募集がある。この試案には自転車の車道通行を禁止できるようにする案が盛り込まれており、自転車乗りの間で反対運動が起きているようだ。
詳細は週刊 自転車ツーキニスト270号の記事を参照。パブリックコメントの送り方は同286号286.2号、あるいはまとめページが詳しい。

ハックによる運動不足解消に自転車を愛用してるハッカー諸氏らも多いと思う。パブリックコメントの〆切は28日(日)だが、この週末を利用してぜひコメントを送って欲しい。

504751 journal

koshianの日記: Linux 2.6.16.38 release! 7

日記 by koshian

Linux 2.6.16.38 がリリースされました。
多くのセキュリティアップデートを含んでいるようです。

LKMLに流れたAdrian Bunk氏のメールから引用すると、

Security fixes since 2.6.16.37:
- CVE-2006-4814: Fix incorrect user space access locking in mincore()
- CVE-2006-5173: i386: save/restore eflags in context switch
- CVE-2006-5749: Call init_timer() for ISDN PPP CCP reset state timer
- CVE-2006-5755: x86_64: Don't leak NT bit into next task
- CVE-2006-5757/CVE-2006-6060: grow_buffers() infinite loop fix
- CVE-2006-5823: corrupted cramfs filesystems cause kernel oops
- CVE-2006-6053: handle ext3 directory corruption better
- CVE-2006-6054: ext2: skip pages past number of blocks in ext2_find_entry
- CVE-2006-6056: hfs_fill_super returns success even if no root inode
- CVE-2006-6106: Bluetooth: Add packet size checks for CAPI messages

と、盛り沢山。

どうやら2.6.16系だけメンテナンスが続いてるみたいですね。
このへんのポリシーに詳しい方いらっしゃったら、解説をお願いします。

509258 journal

koshianの日記: Linux 2.6.19 out! 40

日記 by koshian

$ finger @kernel.org
[kernel.org]
The latest stable version of the Linux kernel is: 2.6.19
The latest 2.4 version of the Linux kernel is: 2.4.33.4
The latest prepatch for the 2.4 Linux kernel tree is: 2.4.34-pre6
The latest 2.2 version of the Linux kernel is: 2.2.26
The latest prepatch for the 2.2 Linux kernel tree is: 2.2.27-rc2
The latest -mm patch to the stable Linux kernels is: 2.6.19-rc6-mm2

というわけで2.6.19がリリースされてます。ミラーを待ちましょう。
しかし、2.6.19からPATAがlibataに変更されてるらしいので、PATAのデバイスファイル名が/dev/hd[abcd]から/dev/sd[abcd]になってるとの噂。確認は各自がんがれ。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...