パスワードを忘れた? アカウント作成
17365620 comment

L.Entisのコメント: 税益とあえて言うなら (スコア 1) 7

by L.Entis (#4535278) ネタ元: インボイス制度
「税益」という表現自体が正しくない表現かと思いますが、あえて税益と言うなら、現代では少数派な小売業の BtoC ではなく多数派の下請け的 BtoB の場合、税益があるのは発注側の企業なのになぜか個人事業主って説明にマスコミでもなってるのに違和感。
(そもそも小売業の場合には売り上げ1千万って年収200万にも満たないだろうから免除的な意味があったろうし、BtoB の場合には受注側が免税事業者の場合、そもそも発注側は消費税払ってない(消費税無しでの処理)んじゃないかな……。それを消費税込み扱いにしろってなったら得してるの発注側なのに、悪いの受注側みたいに言われるのはさすがに……)
16684654 comment

L.Entisのコメント: Re:避けても良かったかもね (スコア 1) 6

科学的に安全だとはっきりしているようなことを、変な政治力で捻じ曲げちゃったりすると、逆に風評被害を助長するだけのような気がしてるんですよねぇ…

海水浴もそうだけど、漁業とかも「風評被害が出るから反対だ」っていうこと自体が風評を自身で生み出してるというか…
被害者ムーヴを政治的に(意図的に)やるつもりがないなら、「安全だと証明するための継続的な検査費用と広報費用を出せ」って政治に要求するほうが実際の利益は大きいと思うんですけどね。
16679394 journal
日記

L.Entisの日記: 青い鳥

日記 by L.Entis

昨日の夜、github に公開してみたのを呟いた直後くらいから twitter 見えなくなったんだけど、全然復活しないね。
見えなくなるタイミングは人に依るのかもしれないけど。

↓github に上げたのはこんなやつ
https://github.com/leshade/palesibyl

フルスクラッチの C++ 用ディープラーニングライブラリなんだけど、別に人に使ってもらおうって気があるような代物ではないです。
github を pixiv か note に勘違いしたような README.md ポエム付き。
いや、ポエムは言い訳なんですけどね(なんで使ってもらうつもりのないものを github に上げたんだという)。

16400008 journal
日記

NyaNyaの日記: あけ 3

日記 by NyaNya
おめ(o=_ _=)o

開運 おみくじ


第四十七番
秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる

運勢 吉
いろいろと思い悩む時。人にたぶらかされて身の置き所にも苦しみます。
何事にも心動かず本来の道を守って居れば、思いがけない幸を得ることがあります。
16344277 journal
日記

L.Entisの日記: コミュ力が高い ChatGPT 3

日記 by L.Entis
「もっともらしく聞こえるが、不正確な回答や意味不明な回答」をすることも多々あるって、平たく言うとコミュ力が高いってことだと思う。
逆に言うと、コミュ力ってそういうことじゃないのかな、実際。
「なんかよく知らんけど喋りが上手い人」を「コミュ力が高い人」って言われてること多いし、なんなら周囲をそういう気にさせてるだけでコミュニケーション取れてなくて、実際には問題をバラまいてる張本人なのに誰も気が付いてない、って場合でも「コミュ力高い」でしょ?

正確な受け答えをしようとする人は簡単に断定したことを言えないし、不正確であることを回避するための表現が正しく相手に伝わらない(※)ことも多く、コミュ力が低いと判断されがちだとは思う。
15892363 journal
Twitter

cyber205の日記: 野鳥に給餌の話(表の話題)

日記 by cyber205

これなんだけど
都会でハトにやってたりすると問題かもしれないが、田舎はどうなんだろうな。
瓢湖とか白鳥来るからってことで、町を上げてエサやりしてるわけで。

実は冬季に自分も野鳥への給餌を行っている。
例えば精米機から出た米ぬかは油分が多く鳥の餌になる。食用にならないゴミが付いた廃棄米とか、ホームセンターで買ってきた鳥の餌、あと自作のバードケーキ。砂糖に、小麦粉と、油で作ったハイカロリーな塊をぐるぐる混ぜて作る。油は天ぷら作った後で捨てるやつを使えばいい。

15831895 comment

L.Entisのコメント: Re:受けて立つメリットがない (スコア 1) 4

by L.Entis (#4348904) ネタ元: 生配信から逃げ出す琉球新報
もし利益云々言うなら自らを「社会の公器」だの、「市民の声の代弁」であるかのようなことを言うのはやめてもらいたいですよね、ホント。
社会の公器でもなく、市民を代弁するわけでもない、ただの私企業だって名乗ってほしい、マスコミ全般。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...